goo blog サービス終了のお知らせ 

Tonty Zone

このブログを読み終えるまでの間、あなたの目はあなたの体を離れて、このアホな時間の中に入っていくのです。

アニメ「銀魂」無限に広がる大宇宙

2008年10月24日 23時52分13秒 | Weblog
さ~て、今週の「銀さん」は...

食欲をなくした「定春」が吐き出したのは、なんと口の形が(♪ピ~)な等身大人形。

なんやかんやで「肉球フェチ」だったことが発覚した「ヅラ(桂)」がキモイです(笑)

最後は尺かせぎの「銀八先生」でまさかの投稿ハガキが入ります。

てなわけで本日のヨウツベ

銀魂_Gintama 129 拾い食いに気をつけろ1/3
銀魂_Gintama 129 拾い食いに気をつけろ2/3
銀魂_Gintama 129 拾い食いに気をつけろ3/3

ポメラ日記:2日目

2008年10月23日 23時37分46秒 | Weblog
ポメラで書くポメラ日記:2日目 議事録書きには“3日”で慣れる!?

やっぱり、「きゃしゃ」でストロークが浅すぎるキーボードとATOK(IME)のクセが問題のようです。

結論を出すのは早いかもしれませんが、やっぱり購入は見送りになりそうです。

モバイルギアのUSB接続版が出ればいいのに~。

キングジム、テキスト入力専用端末「ポメラ」を発表

2008年10月22日 23時44分22秒 | Weblog
キングジムからテキスト入力専門のガジェットが発表され、話題になってるようです。

三つ折りフルキーボードのデジタルメモ端末「ポメラ」、ATOK搭載・電池駆動・即時起動

キングジム、キーボードを搭載したテキスト入力専用ツール~ATOK搭載、単四2本で20時間駆動

入力はテキストデータだけ――折りたたみ式キーボード搭載の「ポメラ」

起動は2秒、ATOK、パンタグラフキー搭載--キングジム、デジタルメモ「ポメラ」発表

ポメラもいいけど、電子辞書付の「携帯ワープロ」に一票!

ポメラで書くポメラ日記:第1日目 キーボードにいきなり戸惑った

個人的には年代モノのモバイルギア「MC-MK32」を愛用してきたんですが、最近ではデータの受け渡しに困るようになったので、ちょうど代わりを探してるところです。

ポメラもよさそうなんですが、キーボードに不満が出そうなことと、値段的にビミョ~なので二の足を踏んでます。

ThinkPad X22 再構築

2008年10月21日 17時26分13秒 | Weblog
え~、本日はメインPCに障害が発生した時のサブマシンにすべく、最近ではあまり使わなくなったノートPC「ThinkPad X22 2662-7HJ」のシステム再構築をやってました。

具体的には、いまどき15GB(!)の内蔵HDDを、USBの外付けにしてた手持ちの80GBの2.5インチ(ATA)HDDに換装して、よく使うアプリケーションをメインPCと同じく最新版にインストールしなおしました。

最初は160GB位のを買ってこようかと思ったんですが、HDDの容量ばかり大きくてもしかたがないし、80GBのはバックアップ専用で累計使用時間が短かったので、これを流用することにしました。

で、OSのインストールからなんて悠長なコトはしたくなかったので、先日購入したユーティリティソフトを使って、OS初期化用のシャドウパーティションも含めて、ドライブごと丸コピーしたあと、パーティションを調整し直しました。

なにせメモリが640MB(MAX)なので、動きがかなりもっさりしてるんですが、まぁ、どうにか実用に耐えるという程度には動いてくれます。

光が来た

2008年10月20日 23時38分10秒 | Weblog
え~、いまさらながらなんですが、先週の某日(よく憶えていない)にNTTのセールスがきまして、電話回線を光にすることにしました。

で、当然の流れとして、「ついでにインターネットも」ということになり、いままでは高層ビルの電波障害のおかげで基本料金ゼロで入っていたケーブルTVのプロバイダ(1Mbps:\945円/月)に別れを告げ、晴れてブロードバンド・デビューの運びとなりました。

ところで「あ、どうせプロバイダ替えるんだったら抱き合わせでEeePCでも買えば数万円浮いたのに」と思い出したんですが後の祭りでした。

シリコンオーディオプレーヤーの買い換え(しょの5)

2008年10月19日 23時51分22秒 | Weblog
え~、この話もついに「しょの5」を迎えてしまいましたが...

結局、8GBのmicroSD(HC)が無駄に残ってしまったわけで、これを有効活用するにはどうしたらよいかなと愚考を重ねた結果、ストラップ付きUSBメモリーカード・リーダーを買ってUSBメモリの代わりにしようと思いつきました。

で、都合よく、近い将来、E100のファームウェアがアップグレードされてmicroSDHCに完全対応してくれたら、E100の外部メモリとして活用しようなどという非常に甘い見通しを立ててます。

シリコンオーディオプレーヤーの買い換え(しょの4)

2008年10月18日 23時44分17秒 | Weblog
てなわけでE100を活用すべく孤軍奮闘しているんですが、いろいろいじっているうちに外部メモリーカードの仕様が知らない間に進んでいたことがわかって、新しい仕様に合わなくなったメモリーカードリーダーを買い換えたりしました。

なにぶん携帯電話を持っていないので「写メール」とかしたこともないし、携帯電話で写した写真データをメモリーカードでやりとりするなんてこともありません。

だからというわけではないんですが、2年(以上)も前に発表された「SDHC」の仕様を知らなかったので、microSD(HC)カードもコネクタ形状の合うアダプタさえ付ければ問題ないと思ってました。

やっぱりこの業界は、ある程度最新情報を知っていないと思わぬところで損をするということが身にしみましたです。はい。

ところで、プレーヤーだけ買ってもソフトがなけりゃなんとやらで、プレーヤーの内部メモリ8GBという容量は、なかなかどうして使いがいがあって、手持ちの楽曲ファイルのうち、お気に入りの曲はほとんど入ってしまいました。

「それでもまだ外部メモリを拡張したいんかい」というツッコミがあるかと思いますが、そこはそれ、そこに拡張スロットがあったら挿してみたいと思うのがエンジニアのはしくれの性(さが)というもので...

で、まだまだメモリに余裕があるので、TSUTAYAに行って「Perfume」のアルバムを2枚レンタルしてきました。

久しぶりのテクノポップは新鮮で、プータロー生活で緊張感もなくダレた頭をリフレッシュしてくれます。

シリコンオーディオプレーヤーの買い換え(しょの3)

2008年10月17日 13時51分31秒 | Weblog
てなわけで、届きましたよiriverのE100

まだちょっとしか使ってないんですが、なかなかよくできてるようです。

PCとの接続は前の機種と違って、USBマスストレージクラスに対応しているので、楽曲ファイルの転送はファイルコピーでもできます。

外部メモリーカードの扱いも同様にUSBマスストレージクラスに対応しているので、メモリーカードリーダーのように使えます。

では、専用のファイラーは要らないのかといえばそうではなくて、オーディオCDからリッピングしたり、ファームウェアのアップグレードができるができるようになってます。

また、外部メモリとして4GBまでのmicroSDカードに対応してるんですが、惜しむらくは、タカをくくって買ってきた8GBのmicroSDカードを入れるとかなりの確実でフリーズしてしまうことです。

まぁ、正式対応されてない容量のmicroSDカードを挿したのが悪かったといえばそれまでなんですが。

とりあえず、もう少し操作なんかが手になじんでくるまで使ってみるつもりです。

アニメ「銀魂」結局おやつは茹で蒟蒻(ローション付き)

2008年10月16日 23時46分18秒 | Weblog
さ~て今週の「銀さん」は...

ようやくお互い文通相手に会えたと思ったら飛び降り自殺騒ぎですが、そこはそれ、引きとめ方がグダグダで笑えます。

それにしても妹のうららちゃん、短時間で沖田に調教され過ぎ(縛...じゃなくて爆)。

てなわけで本日のヨウツベ

銀魂_Gintama 128 会ってもわからないこともある 1/3
銀魂_Gintama 128 会ってもわからないこともある 2/3
銀魂_Gintama 128 会ってもわからないこともある 3/3

OpenOffice.org v3.0 バージョンアップ

2008年10月14日 23時01分22秒 | Weblog
Impress Watchによれば、OOoのメジャーバージョンアップがあったとのことで、さっそくダウンロードして使ってみました。

ツールバーのアイコンとか、見た目は大きく変わったような気もしますが、相変わらずExcelの「図のリンク貼り付け」と同等の機能を備えていなかったり、罫線のUIに改善が見られないなど、まだまだ表現力や使い勝手に関してはExcelに水を空けられているような感じがします。

もっとも、Excelにも重要な関数にバグがあるなど、まだまだ改善の余地があるように思いますが。

シリコンオーディオプレーヤーの買い換え(しょの2)

2008年10月13日 23時44分51秒 | Weblog
下取りの旧機種をメーカーに発送したところ、メーカーから「動作確認ができましたので」という旨のメールが届きました。

動作確認をしたというコトは、見た目ボロボロのあの機体をまた再販するんだろうかという疑問がわきました。

それはともかく、下取り手続き完了の証拠となるクーポン番号が同メールに記載されていましたので、さっそく新機種をオンラインで注文しました。

昨日も書きましたが、できれば最新機種が欲しかったので、妥協した機種がお買い得かどうかは実際に使ってみないとわからないので、現時点ではちょっと微妙なところです。

シリコンオーディオプレーヤーの買い換え

2008年10月12日 23時04分45秒 | Weblog
4年前に買った「iriver社製」の1GBのプレーヤーが陳腐化してきたので、下取り(4,000円)に出して新しいのを買おうと思ったら、あいにく買換え対象機種から外されてました。

しかたがないのでコッチの8GBタイプでガマンするコトにしました。

と言っても、この機種は「microSDカード」で+4GBまでメモリを拡張できるので、最高12GB、曲数にしておよそ3,000曲を持ち歩けるようになる計算です。

できれば、内蔵リチウム電池じゃなくて、今まで使ってきたプレーヤーのように即交換可能な単三充電池に対応してくれるとよかったんですが、なかなか難しいようです。

地デジ対応テレビ購入作戦(しょの2)

2008年10月11日 21時01分14秒 | Weblog
あれからしばらく動向を伺ってたんですが、ASCII.JPによれば、悪名高い「B-CAS」の廃止が事実上決まったとかで、とりあえずテレビだけでもと、買ってきました。ヨドバシカメラに行って。

といっても家に5台あるすべてのアナログテレビを買い換えるのは予算的にもキツいので、利用頻度が高いキッチンのテレビを一台だけ、買い換えました。

キッチンのテレビは15インチの液晶なんですが、なにぶん画面が小さいので、今度は少し大きめで設置スペースギリギリの20インチをチョイスしました。

それにしてもさすがデジタル。解像度が違います。特にテロップなんかはクッキリハッキリで、もう「母親の人」に「字が読めない」とは言わせません。

できれば録画機も買いたいんですが、B-CASやダビング10の制限が市場の実機から取り除かれてから考えることにしたいと思います。

アニメ「のだめカンタービレ 巴里編」Leçon1

2008年10月10日 21時24分24秒 | Weblog
DVD(のピーコ)は全部持ってる「のだめカンタービレ」の待望の続編が始まりました。

楽しみにしていたOPとEDの曲に新鮮味がないのがちょっと残念です。

てなわけで本日のヨウツベ

nodame cantabile parihen ep 1 1-3 new anime
nodame cantabile parihen ep 1 2-3 new anime
nodame cantabile parihen ep 1 3-3 new anime