ある番組で『タイパ』という若者言葉 分かりますか?
とやっていた
ヒントが出たうえで これは「タイムパフォーマンス」の略だということで
時短ということなんでしょうが
録画したものや動画を早送りしたりするのも『タイパ』らしく
それなら老女もやっておる で、な~るほど
ただし 何もかもではなく選択しての早送りではある
若者がそうして得た時間を
「流行の物を食すために数時間並んだりする」のに使うのは
これも上手な時間の使い方なのかい?
朝の家事が終わった後 モーニングショーを見てみる
最期の方で若いアナウンサーがニュースを読む
まぁこれがなんとも しどろもどろ 小学校の放送部員以下で
思わずテレビに向かって「しゃんと読めや!」
若くて可愛らしく ワイドショーのお飾りで ニュースを読む要員ではないのかもしれないが
本人も会社も これで良いと思っているのかな
一昨日からNHKプラスで『地球ドラマチック』を見ていると
読み込みエラーで何度も停まり 諦めて次の日に続きを見るの繰り返し
Tverではこの事象は発生しないので ウチのせいではないと思いたい