goo blog サービス終了のお知らせ 

とんがらしの繰言

たまーに写真載せます

ETV特集 小さき7人の探訪者たち

2020年04月23日 17時49分47秒 | 日記

12歳の子供たち 気仙沼の子供たち

philosophy for children (P4c)

子供のための哲学 という活動を通して

しっかりとモノを考えています 考える子供に育っています

自分は何ですか?の問いに 私は小学生? 多分そういうことではない気がする

子供たちも考えているということを大人に見せつけたい

の言葉に

私はいったい何者なんだろう 私はモノを考えているだろうか と思う

これは余談 この地方の風習なのか 卒業式に女子は振袖に袴姿

ちょこっと違和感あり

 

本日の寒さは昨日の比ではなく 洗うつもりで置いといた中綿入りコート

引っ張り出して食料品調達に行く

平日 12時近くということもあってか あまり混んでおらず

密接にならずに済んだ

一度手に取った商品は買って下さい と言われているが

積み重ねてあるお魚やお肉は 上に置いてあるものが自分の欲するものとは限らず

老女二人には多い量のパックは横に除けて 少量のものを探す

分かってはいてもなかなか難しい問題です

 

感染しているかもと思い PCR検査も受けているのに

申告せずにホテルに泊まる 地元クリニックを受診する

そんな事がちょこちょこ報道されます

来ないでくださいの観光地に大挙して行く パチンコ店に並ぶ と同様

日本人ってこんなに自己中心的でした?

災害時に落ち着いて行動でき世界から称賛された

あの姿は もしかして幻?

 


押谷教授 ついに方向転換

2020年04月23日 09時56分56秒 | 日記

以前Nスペでの取材 PCR検査は増やさずにクラスターを追う

と力説されていたと思うが

もう追えなくなり方向転換をした模様

気が付いたら変えるのは良い事だけれど 気づくの遅すぎで

これを含め いろんなことが後手後手

泥棒が来ても縄をなうことすらできていない状況の日本

死者が少ないからいいんじゃないか という説を唱える方もあり

けれど 老人施設で病院で

死因肺炎で済まされている方がどれだけか検証不能ですよね

 

医療格差 地域格差も激しく

すぐ検査入院投薬 の芸能人が居る一方

自宅待機の感染者が 不調を訴えるも入院できず亡くなってしまう

悲しい事です

 

今日の新聞より

NZの若い首相 ネット動画で国民に語り掛け 質問にも真摯に答えている

とのこと

いろんな制約があり不満が大きくても

きちんと向き合ってもらえれば少々は我慢できるのですが

一方わが国のボスはどうでしょう

星野源さんとのコラボ映像が炎上し それが星野さんに飛び火してるとか

記者の質問に腹を立て 事実関係も知らずに手作り高級マスクを揶揄したりとか

なんだかなぁ

 

マスクの布は古着や布巾を使用するにしても ゴムが無くなったらどうしよう

で、沢山ある毛糸で鎖編みすれば良いかも と思いついて作ってみた

お~~ なかなか良いやん

その後 他の方のブログで 同様に鎖編みのゴム代用品発見

頑張って乗り切らんとね