久々の投稿になりました

教室では7月頭の発表会に向けて、練習に励んでます。
さて、昨日は
月に一度の
ウ 師匠ウララさんによる
メ メンデルスゾーン
シュ シューマン
会 勉強会
ウメシュ会でした

が、今回は夏はコンクールの季節!
ということで、コンクールの課題曲、自由曲を集めて、師匠にポイント的なお話をしていただきました。
メンバーの中には毎年コンクールに生徒さんを出場させられてる方々ばかり。
ご自身の勉強が生徒さん達にもよく還元されてる感じです



私も今年も大阪国際音楽コンクールに2人、
他のコンクールに1人
参加させる予定です。
本日のメンバーは5人









お題は
春乃うらら作曲 ひまわりのおもいで
ギロック作曲 フラメンコ
ハチャトゥリャン作曲 イワンはとても忙しい
チャイコフスキー作曲 ワルツ
グリーグ作曲 ワルツ





メンバーの生徒さん達の状態、困っている奏法など貴重なお話がたくさん聞けました。
私の生徒の曲は長いので、師匠とのレッスン時にいろいろとお聞きしてます。
勉強会終了後はその曲とも照らし合わせ、
どの曲と同じでどこが違って、ということは今何に重点を置くのか、
生徒の曲を改めて弾きまくってました

今年も大変だけど、音楽の道に進まなくても、生徒さんから出て良かったと言っていただけたり、何より上達するし、生徒さんの耳もよくなるので
頑張りどころ。
モチベーションが上がりました


