goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽畑♪ピアノ教室

多摩市乞田のピアノ教室です。お問い合わせはtomtom0358@gmail.comまで。

夏ウラランド

2023-08-13 22:22:00 | 教室あれこれ
音楽畑♪ピアノ教室へのお問い合わせはコチラ

8/5の記事で、師匠アカデミーという題名があったけど、あれでは伝わりにくく、師匠と仲間内から許可が出たので、もう一度書き直します

その名も「夏ウラランド」
師匠の、ピアニスト、ウララササキによる
ディズニーランドをイメージした
門下生の生徒たちを主役にしたイベントです

プログラム







師匠による、子供たちの演奏へのアドバイスや、音楽は言葉と同じ、ということで、イタリア語を発音して相手に気持ちを伝えたりなどのワークショップ
このプログラムのメモ欄は、後ほどレッスンの時に見せてもらいました。
みんなよくメモできていて、いつか弾いてみたい曲がそれぞれに書いてありました

子供たちの音がどんどん変わって、世界観がかわっていく、そんな素敵なイベントでした

私の教室からは小学生2人、中学生1人が参加しました。



私たち門下生は、この素敵なホールの2階からアドバイザーとして、子供たちの演奏で感じたことをメッセージにしたり、直接声をかけたり。
私も大変勉強になりました。

他の教室の生徒さんも、親戚の子みたくなってきて、みんな可愛らしい🥰
そしてピアノ上手い!

今回参加した13人の子供たちは、世界的なピアニストから教えていただく体験ができました。
そして、音楽の道に進んでも進まなくても、人生の中で大変貴重な経験になりました。
同じピアノを習うにしても、何も与えないよりは、こういう体験をたくさんさせてあげたいです。

ぜひこの会のことを伝えたくて、2度目になりましたが、記事にしてみました。

そして、もう一度、今週、場所と人をいれ変えて、ウラランドがあります。
参加する人によって臨機応変に変わっていくのがウラランドです。
さて、どんな会になるのでしょう


大阪国際音楽コンクール

2023-08-06 19:48:00 | 教室あれこれ
音楽畑♪ピアノ教室へのお問い合わせはコチラ

本日は、年に一度のドキドキワクワク体験。
大阪国際音楽コンクール東京地区本線でした。


教室から2名の勇士が参戦

前日の師匠アカデミーからヒントをいただき、夕方の演奏だったので、今朝までレッスン。
本番は2人とも楽しそうに演奏していました。
演奏も今までで一番音楽的で
ステージ脇にいた私も感激

たとえファイナル行けなかったとしても、こんな演奏聴かせてくれたなら良いよ、
と思ってました。

無事に2人とも金賞受賞!

良かったね!
頑張った甲斐あったね!

結果が出る前に帰宅していたので、2人笑顔で賞状を持つ写真を送ってくれ、
最高のおつまみでビールを飲んでます。

よし!次は大阪&別のイベントの子だ!




師匠アカデミー

2023-08-05 21:02:00 | 教室あれこれ
音楽畑♪ピアノ教室へのお問い合わせはコチラ

本日は、ずっとずっと準備してきた
師匠と門下生の生徒さんたちを集めての
アカデミーのようなイベントを
松戸のオープンしたてのFelixホールにて行いました。

我が教室からは3人が参加。
明日のコンクールを踏まえての子たちと、
コンクールには出ないけれど、もう少し曲をレベルアップした仕上がりにしたい中学生。

他の教室の生徒さんたちも見事な演奏で、
同じ曲でも弾く人が違えば違う色。
こうしたい、という部分をストレートに表現してきたり。

そして、弾くだけではなく、師匠のアドバイス、自分の先生ではない他の教室の先生のアドバイス、
それを汲み取って、子供達の演奏はどんどん進化していきました。
進化だけでなく、人前でもみんな伸び伸び演奏し始めて、、皆さんすごい。
こんな温かくて贅沢な会は他にはありません

書き足りないですが、
門下生の先生方の温かいお言葉がけに感謝だし、師匠もずっと進行とアドバイス、
いつもながら体力お化けで
子供達もお母様も、師匠のステキさに惚れ込んでおられました。
良い刺激。

今日もお疲れ様でした。

夏休み突入凸

2023-07-22 08:39:00 | 教室あれこれ
生徒たちは夏休みになりました🌻

発表会が終わって、今までピンと来なかった読譜がなぜかできるようになった子
逆に、未就学時は読譜忘れちゃった子
来年の発表会が待ち遠しい子
今まで人前が苦手で発表会には出なかったけど、見に行って次回は出てみようと思ってる子
などなど、良い事もちょっと残念な事もありますが、それもこれも成長している証拠ですね

オールオッケー🙆

さ、夏休みは我が教室では通常レッスンに加え、コンクール地区予選に向けたレッスンがあります。
発表会で一度ステージに上げ、曲を成長させていきます。七月に発表会をやるのも
このことを念頭に置いてるためでもあります。

そして、師匠の門下生の生徒さん達を集めて、師匠にピアノを見ていただく会も夏休みに2回ほどあり、
2回とも我が教室から参加します

盛りだくさんの夏休みが始まります

第15回発表会

2023-07-03 08:45:00 | 教室あれこれ
7月2日(土)
パルテノン多摩小ホールにて
音楽畑♪ピアノ教室の第15回目の発表会が無事終了しました

未成年は年長さんから高校生まで。
音大生のゲスト演奏あり、
終了後には大人の生徒さんの関係者以外立入禁止🈲のこっそり演奏会。

皆さん、この会に向けて個人差はあると思いますが、それなりに努力をして
一発勝負の演奏を成功させられました

中学生、高校生も良い演奏ができるようになって、ステージ袖口で、感激してました

昨年まで教室の生徒だった音大生も、音色がずいぶん変わって、成長を感じました。

そして、今回が15回目という節目だということで、私の知らないところで
生徒の皆さんでこんなサプライズプレゼントを準備していただいてました


オバさん良い年齢だから涙もろいよー
1人一言のメッセージの花束💐
帰宅後、ビール片手にずーっと見つめて繰り返し読んで浸ってました

ホールの若いスタッフさんから
小さな子から大きな子まで、たくさんの曲をまとめて、自分も演奏して
すごいです!
と言っていただき、
褒め言葉の花束も一気にいただき、
有頂天です

さ、また新たに基礎に戻ってレッスン

記念撮影





ご近所のママ友(ババ友?)よりお花が届いてました。