goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

胃カメラ検診&ランチ(資さんうどん)

2022-03-11 | ランチ

毎年の人間ドックでも言われていて、経過観察になっている逆流性食道炎が酷くなったので、近所の病院に行って診察してもらったら、胃カメラ飲んだほうが良いと言われて、日程調整を・・・当然土曜日でとお願いしたのですが、4月末まで埋まっているから5月以降になります、と言われました よって平日に予約して胃カメラ飲んできました

 

 

病院のHPの写真拝借しました 我が家から1km弱になります

 

 

 

 

まあ、胃カメラ飲むまで、胃酸を抑える薬飲んでいたので、今回一番怖かった食道がん等も大丈夫でした ただ、逆流性食道炎予防として錠剤薬は頂いたのですが、口に貼って寝るように言われたテープ(寝る時は鼻呼のみしないといけないそうです)と、鼻の掃除用(Bスポット)で塩素と水で鼻に吹きかけて、反対側の鼻から水出てくる容器を頂きました 薬はたま~に飲むようにして、テープと鼻のケアは毎日行おうと思います 私は花粉症は全く大丈夫なのですが、花粉症の人も鼻の清掃に役立ちそうですね

 

ここからはランチになるのですが、先週末にお孫ちゃんを預かっていたので、久しぶりに早良区野芥にある、資さんうどんにランチ食べに行ってきました

 

 

 

 

 

 

一番人気の肉ごぼう天うどんと、明太お握りを食べました お孫ちゃん達はお子様セットを食べていましたよ ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


頂き物(ワイン)&ランチ(ゆきみ家)

2022-03-10 | 頂き物

ご近所の方からワイン頂きました

 

 

 

 

 

パスタ等の食事の時に頂きたいと思います ありがとうございました

 

ここからはランチになるのですが、城南区梅林にある『ゆきみ家』に塩ラーメン食べに行ってきました

 

 

 

 

 

 

ネギ塩ラーメンに煮卵トッピングを頼みました 卓上に置いてある大好きなゴマを、タップリふり掛けて頂きました ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


晩御飯(きんぴらコンニャク)

2022-03-09 | 晩御飯当番

今回は、きんぴらこんにゃくに決めました

 

 

 

 

 

ごま油で炒めて湯がいコンニャク入れて、最後に出汁を加えて炒めれば出来上がりです

 

 

 

冷凍庫に入っていたトビンニャ(奄美の珍味)見つけたの塩茹でしました

 

 

 

 

スーパーにそら豆(この時期は鹿児島産ばかりです)売っていたので、トースターで素焼きしました

 

 

スーパーの漬物コーナーで目をひいた『ゆず白菜』をチョイスしました

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しく頂きました お酒(今回は()日本酒)が進むメニューでした ご馳走さまでした そう、きんぴらはこの後にゴマ入れました

 

では、次回更新まで


野菜の収穫&ランチ(基峰)

2022-03-08 | ランチ

今回の野菜の収穫になります

 

 

 

 

 

今回も茎ブロッコリーになるのですが、半分は息子家族におすそ分けしました

 

 

 

サラダで重宝しているサニーレタス1株が、トウが立ったので撤収となるのですが、残り3株はまだ収穫出来るので、しばらく放置します 他では、プランター栽培のスナップエンドウ豆が花盛りなので、3月中旬以降から収穫出来るのではと思います

 

ここからはランチになるのですが、久しぶりに中央区笹丘の基峰(我が家から自転車で10分程度)に、ちゃんぽん食べに行ってきました

 

 

 

 

 

 

中々麺が見えません

 

 

やっと野菜ある程度食べて麺見えてきました お腹満腹になり美味しく頂きました 次回はラーメン食べようと思います ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


晩御飯(お好み焼き)

2022-03-07 | 晩御飯当番

今回の晩御飯は、冷蔵庫に長芋あったので、お好み焼きを作ることに決めました

 

 

 

 

 

 

 

 

後は、ホットプレートで焼くだけです

 

 

昨日の唐揚げ残っていたので、油淋鶏風を作ることに決めました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がりました

 

 

 

油淋鶏風になります

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のお好み焼きの食材は『カニカマ』『』『イカ』『エビ』『ホタテ』『豚肉』になります 美味しかったです ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


晩御飯(唐揚げ)

2022-03-06 | 晩御飯当番

今回の晩御飯は唐揚げを作ることに決めました

 

 

 

醤油&お酢&砂糖&唐辛子になります

 

 

先ずは、この時期安い大根で浅漬け作りました

 

 

 

 

 

次は、春雨サラダになります 娘の好物のカニカマ追加で入れました

 

 

 

次は、自家製かつお菜の卵とじになるのですが、私の手と比べるとわかるので葉っぱデカいです

 

 

 

 

 

追加で竹輪と薄揚げ入れました

 

 

 

 

最後は、ストーブで煮込みました

 

 

 

 

 

 

ニンニク&生姜をたっぷり入れています

 

 

 

 

 

 

 

大根の浅漬けは、まだ漬け込み不足だったのですが、そこそこしみ込んでいました 美味しかったです ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


焼き芋作り&ランチ(ほっともっと弁当)

2022-03-05 | グルメ

久しぶりに、石焼き芋を作ることに決めました

 

 

 

 

 

 

 

今回は安納芋になります 大きな芋は中々焼けないので、小さなものか細長い芋を買うようにしています 美味しく頂きました

 

ここからはランチになるのですが、困った時のほっともっと弁当に決めました 近所に2箇所(城南区松山、城南区神松寺)にあるのですが、買い物ついでの時は松山店、それ以外の時は神松寺店で買うようにしています

 

 

 

 

 

今回は、焼鳥親子丼とカップ麺で頂きました ご馳走さまでした 美味しかったです

 

では、次回更新まで


山口畜産(肉屋さん)&ランチ(一休うどん)

2022-03-04 | ランチ

八女市上陽町の仕事の合間に、以前から気になっていた山口畜産に、馬刺し買いに行ってきました

 

 

 

この看板の『や』にそそられます お客さんひっきりなしに来られて、馬刺し等買っていましたよ

 

 

運よく、木曜日は馬刺しが3割引きです

 

 

 

真空パックの馬刺し肉は、即冷凍したので、息子家族に食べさせようと思います この定価から3割引きになります

 

 

 

馬刺し美味しかったです また買いたいと思います・・・出来れば木曜日で ご馳走さまでした

 

ここからは、ランチになるのですが八女インターの近くに一休うどんに食べに行ってきました 今回は八女市の仕事の終わってから、遅めのランチになります

 

 

 

 

 

 

 

一番人気は玉ねぎ天うどんなのですが、流石に14時頃だったので玉ねぎ天売り切れでした ということは無難にごぼう天うどんと高菜お握りを頂きました 八女市のうどんスープは透明で体に優しい色して美味しいです ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


みちばた&ランチ(手打ちうどん しげ)

2022-03-03 | 通販・買い物

八女市黒木町の仕事の時に必ず寄る『みちばた』があります

 

 

 

 

 

 

重たいものは買えないのですが、毎回何か買って帰ります 今回は、サツマイモ(紫芋)・白菜漬け・ふきのとう・銀杏・ハリハリ漬けを買いました 値段が付いてないのは全て100円になります 財布に優しいお店なのですが、地元の方しか知らない穴場です 春になったら山菜も売っているので、コシアブラ・こごみ等買いたいと思います

 

ここからはランチになるのですが、八女市はラーメン屋よりもうどん屋さんが多いように思います 今回は、手打ちうどんしげに食べに行ってきました

 

 

 

 

メニューはシンプルで少ないですね

 

 

 

 

 

 

メニューはシンプルで、素うどんやもやしうどんとそばだけです 今回はもやしうどんを頼みました テーブルの上に置いてある天ぷら(1枚90円)を自己申告で、食べ終わった時に計算してもらう仕組みのようです 天ぷら1枚とアジフライをチョイスしました 美味しかったです ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


晩御飯(肉じゃが)

2022-03-02 | 晩御飯当番

今回の料理は、娘が仕事行く前に何か食べたいか・・・・と聞いたら会社行くまでギリギリ状態だったようで、何でもいいよ とのことだったのですが、、、何でもは簡単そうで難しいですよね 結局は無難に『肉じゃが』と冷蔵庫にあった小松菜の『お浸し』を作ることに決めました

 

 

 

 

 

 

白滝買うのを忘れていたから、慌てて近くのスーパーに買いに行ってきました

 

 

肉じゃが完成です

 

 

 

 

 

小松菜のお浸し出来上がりました

 

 

 

 

 

 

サラダは、新玉ねぎのサラダになります 昨日の残ったケンタッキーも1品になりました 美味しかったですよ ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで