頂き物(日本酒:白糸) 2020-04-10 | 頂き物 奥さんの職場の方から日本酒を頂きました 福岡県糸島市の『白糸』を頂きました 辛口で色んな料理に合いそうです ありがとうございました では、次回更新まで
ランチ(なにわ食堂) 2020-04-10 | ランチ 今回は、事務所から一番近い『なにわ食堂』にランチ食べに行ってきました シンプルメニューなのですが、飽きない味で今回は『みそらーめん』を頂きました 若い男の方は、焼きそばと焼きめし等ご、飯の代わりに焼きめしを頼む方がいます 流石若いですね ご馳走さまでした では、次回更新まで
ランチ(ゆきみ屋) 2020-04-10 | ランチ 娘のリクエストで、何時もの『ゆきみ屋』にラーメン食べに行ってきました 何時もの『塩ラーメン』を頂きました 娘達は『味噌ラーメン』を食べていましたよ 美味しく頂きました ご馳走さまでした では、次回更新まで
観光(ホノホシ海岸) 2020-04-09 | 観光 瀬戸内町の観光名所の『ホノホシ海岸』にランニングで行ってきました 外海(太平洋側)で、風強かったので、波も大きく波もリアルで撮れたのではと思います でも綺麗な丸石が・・・長い年月で波でこすれて丸くなったのでしょうね 奄美は砂浜のイメージが強いのですが、このような場所もあるのですね ホノホシ海岸の石を持ち帰るのはNGとなります 『石』には現地の霊が宿るとされ、特にこのホノホシ海岸のまん丸い石はそれが強いとのこと。持ち帰ると夜な夜な石が動き出すと言われているそうです しかもその石を持ち帰った人には様々な災いが降りかかるとも言われているので、絶対にホノホシ海岸の石を持ち帰るのはやめた方がよいようですよ では、次回更新まで
八重桜 2020-04-08 | 風景 自宅近くの散歩コースの西堤池横のダリア幼稚園内の敷地に『八重桜』の大木があるのですが、八重桜開花していました ピンクの濃い大粒の花びらが・・・・・1週間後には満開になっているのではと思います では、次回更新まで
瀬戸内町西古見からの風景 2020-04-07 | 観光 昼休憩で、弁当食べた西古見の展望台からの風景写真になります 上の写真は、『請島』『与路島』になります 両島とも有人島になります 上の写真は、『徳之島』になります 約70km~80km程の距離ではと思います 砂浜は、南国特有の色合いで癒やされる光景でした では、次回更新まで
晩御飯(レモン鍋) 2020-04-06 | 晩御飯当番 今回の晩御飯は、奥さんが買い置きのレモン鍋用のスープがあったので、レモン鍋作ることに決めました 今回の食材は『白菜』『人参』『マイタケ』『豚肉』『ウインナー』『モヤシ』『豆腐』になります レモン鍋スープを入れて、食材を煮込み、輪切りレモンを入れれば出来上がりです もう1品は、アコヤ貝の貝柱のかき揚げを作りました 今回は塩で頂きました 〆は乾麺で美味しく頂きました ご馳走さまでした では、次回更新まで
晩御飯(たこ焼き) 2020-04-05 | 晩御飯当番 お嫁ちゃんがたこ焼きの生地を多めに作ったとのことで、お裾分けで頂いたので、必然的に『たこ焼き』が晩御飯のメニューに決まりました 先ずは、我が家の春菊でナムルを作りました 次は、我が家のニラを使って『肉キャベツ炒め』を作りました お嫁ちゃんから頂いたたこ焼きの生地になります 今回は、タコ以外にホタテの貝柱を具材に加えました ただ、食べ終わって、次のたこ焼きを作り終えるまでの時間がかかるのが、欠点ですよね でも美味しく頂きました ご馳走さまでした では、次回更新まで
ニラ収穫とアブラムシ退治 2020-04-04 | 家庭菜園 気温が上がってきたのもあるのですが、我が家のプランターの『ニラ』も収穫出来る大きさになってきたのですが・・・・・黒い斑点があちらこちらに・・・・『アブラムシ』が発生していました あちらこちらに『アブラムシ』が・・・新芽のエキスを吸うので、早めに収穫して、薬をまくことに決めました 収穫したニラのプランターに『化成肥料』を補充しときました カットしたプランターに沢山のアブラムシが・・・付着しています マラソン乳剤を水で薄めて、プランターに散布しておきました 収穫したニラは、綺麗に水でアブラムシ等落として、ご近所の方にもお裾分けしました 初夏ごろには、また収穫出来るようになるのではと思います
アオリイカ発見 2020-04-03 | 風景 生間港から古仁屋港行きのフェリーを待っていたときに、2匹の黒い物体を・・・・発見しました コウイカかと思いきや、どうも『アオリイカ』のカップルのようです 500g程ありそうでした 釣り竿あれば・・・残念です では、次回更新まで