goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

晩御飯(実家)

2018-05-12 | 晩御飯当番
実家の晩御飯になるのですが、沢山の『ニンニクの芽』を収穫したので、ニンニクの芽を使った料理を作ることに決めました









まずは、ニンニクの芽の肉巻きなります









もう1品は、ニンニクの茎と牛肉の炒め物になります







両親も喜んでくれましたよ 美味しく出来たのではと思います ご馳走さまでした

では、次回更新まで


プランター豆収穫

2018-05-11 | 家庭菜園
プランターで栽培の『スナップエンドウ』『グリンピース』の葉っぱ&茎が枯れてきたので、全て収穫することにしました

















グリンピースは、即皮を剥いで、実に・・・・微妙な量なのですが3回分のピースご飯が作れる量だったので、良しとしなければならないですね 次は、毎年の『四角豆』を植えることになります

では、次回更新まで


ビワ

2018-05-10 | 果物
もう、ビワ熟れているのかと思っていたのですが、まだまだでした













梅雨時期が収穫となるのでしょうか 欲をいえば、種なし品種がベスト(種取りが面倒くさい)なのですが、でも美味しいですよね

では、次回更新まで

ドクターヘリ

2018-05-10 | 病院
実家に帰省している時に、ヘリの音が聞こえてきたので、写真におさめました













短時間での出来事だったのですが、多いときには1日3回程ドクターヘリが患者を運んでくるそうです 運ばれて来た方は、みな元気に回復してもらいたいと思います

では、次回更新まで



葉ネギ収穫

2018-05-09 | 家庭菜園
プランター栽培の葉ネギに葱坊主が・・・・実家に電話したら葱坊主が出来ても・・・収穫出来るとの天の言葉を頂いたので、安心して収穫しました







葱坊主が・・・・でも安心です



全てカットしたのですが、また新しいネギが復活します







全ての葉ネギをカットするのは、大変なのですが、ジップ袋に小分けして冷凍保存しときました また、薬味としてストック出来ました

では、次回更新まで


ザクロ

2018-05-08 | 野菜
毎年、少しですが、ザクロの実が成っているのですが、今の時期は花になるのですが、1輪だけ咲いていました





そんなに、美味しい食べ物ではないのですが、一昔はそれでも美味しく食べたものです まあ、当時は食べ物があまり無かったので、美味しく感じたのでしょうね

では、次回更新まで


花苗&野菜苗植え付け

2018-05-08 | 家庭菜園
購入した花&野菜苗を、土作りの終わっていた小さな畑に、植え付けを行いました





小さな花壇になります



小さな畑になります

























土作り終わっていたので、植え付け楽だったのですが、後は日々の水やりを欠かさず行って・・少しでも早く収穫出来るように出来たらと思います

では、次回更新まで


グミ

2018-05-07 | 果物
実家のグミの木に沢山のグミが成っていました







もう少ししたら、熟して食べ頃になるのではと思います ただ、鳥が熟した実を食べてしまうとのことでした そんなに食べることないかと思うのですが、ネット等で鳥対策を行うのではと思います

では、次回更新まで

花苗&野菜苗購入

2018-05-07 | 家庭菜園
この所、朝の冷え込みもなくなってきたので、夏系野菜の苗と少し花苗を買いに何時ものホームセンターに買いに行ってきました



天気に誘発されたのか、ホームセンターには沢山の方が花&野菜の苗を求めて買い物きていました



まずは、『マリーゴールド』になります



2種類の『スーパーチェニア ピスタ』になります



『マミーキッス』になります



ここからは、野菜苗になります まずは『島オクラ』になります



『青しそ』になります



『ピーマン:京みどり』になります



こちらも『ピーマン』になるのですが、少し変わり種のピーマンになります



『ナス:千両2号』になります



『接木ナス』になります



『焼きナス』用ナスになります



中玉トマト『シンティースイート』になります



ミニトマト『イエローアイコ』になります



定番のミニトマト『アイコ』になります



ミニトマト『トゥインクル』になります これでプランター以外の夏系野菜の苗購入は完了です 

では、次回更新まで


晩御飯(真鯛料理)

2018-05-06 | 晩御飯当番
実家の晩御飯になるのですが、前日に平戸市で鯛を釣ってきたので、それを持って帰ったので、メインは鯛料理を作ることに決めていました



前日に、鱗&内臓&エラは除去しておきました







バスでの帰省なので、保存のために新聞紙に包んでビニールに入れて保冷剤を入れて持ち帰りました





両親を助手にして、2匹の鯛を3枚に下ろして、頭は2つに割ってアラも確保しました









まずは、鯛飯になるのですが、昆布をひいてからぶつ切りした鯛をこれでもかと入れちゃいました(3枚に下ろした鯛だから骨は入っていませんよ)





次は、鯛の竜田揚げになります



油を使うので、実家で収穫した『タラの芽』も揚げることにしました



鯛のお刺身になります



鯛の竜田揚げになります



タラの芽の天ぷらになります



余った刺身は、漬けにしました 丁度お隣の方が産みたての卵を持ちになったので、『刺身』『アラ』『鯛飯』をお裾分けしました 両親も沢山食べてくれました ご馳走さまでした

では、次回更新まで