平日休みは必ず晩御飯当番になります
暑い夏に『おでん』作ることにしたのですが、理由は、前日のランチで『資さんうどん』で、おでんを食べる方が多かったから食べたくなったのが理由です
ただ、冬系の鍋なので、今の時期はおでんの食材少ないのが寂しいです

我が家のおでんの出しは『鳥手羽元』がベースになります

息子家族も食べに来るとのことで、卵は10個湯がくことにしました

おでんは下ごしらえが意外と大変です
大根になるのですが、角取って湯がきます

大根の湯がきの中に、コンニャクと糸コンニャクを入れちゃいます

おでん用の鍋に手羽元、卵入れた所です
今から味付けしていきます

レンコンは皮剥いで、大根の残り湯で、お酢を少し入れて湯がきます

娘の好物の『タコ』を久しぶりに入れました

天ぷら系の食材少ない時期なので、『長いも』も入れました

天ぷら系のソーセージないので、フランクフルトも入れました

天ぷら系(蒲鉾&竹輪)は、半額の商品で済ませました
後は、弱火で煮込むだけです

ミニトマトは、もうすぐ終焉を迎えそうなのか、実が割れているのが目だってきました
今回は、そのミニトマトを青じそドレッシング漬けしました

おでん用の長いもの残りで短冊作りました
自家製大葉を乗せれば出来上がりです
お孫ちゃんも美味しく食べていました
ご馳走さまでした
では、次回更新まで




我が家のおでんの出しは『鳥手羽元』がベースになります


息子家族も食べに来るとのことで、卵は10個湯がくことにしました


おでんは下ごしらえが意外と大変です



大根の湯がきの中に、コンニャクと糸コンニャクを入れちゃいます


おでん用の鍋に手羽元、卵入れた所です



レンコンは皮剥いで、大根の残り湯で、お酢を少し入れて湯がきます


娘の好物の『タコ』を久しぶりに入れました


天ぷら系の食材少ない時期なので、『長いも』も入れました


天ぷら系のソーセージないので、フランクフルトも入れました


天ぷら系(蒲鉾&竹輪)は、半額の商品で済ませました



ミニトマトは、もうすぐ終焉を迎えそうなのか、実が割れているのが目だってきました



おでん用の長いもの残りで短冊作りました




では、次回更新まで

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます