GWに呼子のイカ定食を食べに数年ぶりに両親連れて行ってきました
波戸岬を探索してから何時もの『玄海活魚』に向かったのですが、11時頃に到着したのに・・・既に沢山の人・人・人
記帳をして順番を気長に待つことに
リサーチして事前予約確認したのですが、GW期間のみ予約出来ないとのことでした



波戸岬から10分程の距離なのですが、もう満車状態
何とか近くの駐車場に停めること出来ました



中のイケスには沢山の『ヤリイカ』が泳いでいました
美味しそうです
色んな漁港から水揚げされたのを活きたまま買い付けているのではと思います
壱岐市、平戸市、伊万里市etc・・色んな所から集めないとこんなに沢山イケスで泳いでいないですよね
おまけに、呼子には他に沢山のイカ食べれるお食事処あるので・・凄い数のヤリイカが大量に集められているのでしょうね


店内のイケスには他に美味しいそうなサバも泳いでいました
時価での販売のようです

店内の様子です

待ち時間が結構あったので、付近の風景を写真におさめました
国道204号線沿いの『名護屋大橋』になります

名護屋漁協方面になります

呼子大橋の加部島方面になります


ようやく、イカ定食にあり付けました
1時間30分程待ったのではと思います
5人前のイカになります


呼子名物のイカシュウマイになります


イカのゲソは定番の天ぷらで頂きました

甘夏の水ようかん風をデザートで頂きました
当然ながら両親も初めて食べたとのことで、色んな意味でよかったのではと思います
今回は息子家族は行けなかったのですが、次回はお孫ちゃんを連れて食べに行きたいと思います
ご馳走さまでした
では、次回更新まで







波戸岬から10分程の距離なのですが、もう満車状態





中のイケスには沢山の『ヤリイカ』が泳いでいました







店内のイケスには他に美味しいそうなサバも泳いでいました



店内の様子です


待ち時間が結構あったので、付近の風景を写真におさめました



名護屋漁協方面になります


呼子大橋の加部島方面になります



ようやく、イカ定食にあり付けました





呼子名物のイカシュウマイになります



イカのゲソは定番の天ぷらで頂きました


甘夏の水ようかん風をデザートで頂きました




では、次回更新まで

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます