goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

運動会

2016-09-27 | イベント
校区&小学校合同の運動会が開催されました









各町内のテント張りの風景になります お父さん達が朝早くからテント張りを行っていました



我が友丘6丁目のテントになります 町内で2番目(1番目は金山団地)に生徒が多いですょ



今回のテントの場所の後ろに学校のテーブルが4個程あったので、早めに場所取りに来られた父兄が確保していました



今年から、生徒が待機する場所もテントが張られていました 過保護?と思うのか、熱中症対策と思うのか?・・微妙ですね



これは、生徒の競技の道具になります



こちらは、地域の競技の道具になります





生徒の点数表になります





地域の競技(高齢者)のお宝1本釣りの商品になります



地域の競技の飴食い競争の準備風景になります



開会式になります



















地域の目玉の飴食い競争になります 片栗粉の付きが良い人は特別賞を貰えたようで、審査員が上位の方を決められたようです



友丘6丁目の地域の方の御飯になるのですが、別にオードブルを2個買いました









高齢者の方のお宝一本釣りになります 皆さんお目当ての商品を釣りあげていましたょ





地域の得点競技の1輪車でGO になります



友丘6丁目は、7町中6番目で出遅れです



息を合わせてになるのですが、こちらは友丘6丁目のお家芸なのですが、今年は善戦空しく同率3位でした



現時点で町内で第5位になります





生徒の玉入れになるのですが、この後、親子さんと共同での玉入れ盛り上がっていましたょ



最後の300歳リレーに参加させて頂いたのですが、無難な走り(距離は80m前後?)で1人追い抜きましたが、結果は7町内中同率の4位でした 結果は総合4位だったので、昨年の6位より2UPとなり、皆さん頑張ってくれたのではと思います 来年は3位以内を目指して、人選選んで頂ければと思います 前日の準備(その前の買出し等の準備含む)、当日の準備・後片付け等沢山の方が手伝ってくれて、金山校区のチームワークも捨てたものではないと改めて痛感しました 皆さんお疲れ様でした

では、次回更新まで


鈴なりブロッコリー(スティックセニョール)植付け

2016-09-27 | 家庭菜園
トマトを撤収した場所に、奥さんからの要望もあった鈴なりブロッコリーの苗を植え付けました



先ずは、購入堆肥を入れて、既存の土と混ぜ混ぜします



何時もの化成肥料、苦土石灰、鶏糞、油粕等になります







全て、混ぜ混ぜして、土出来上がりました









購入苗の鈴なりブロッコリーを植え付ければ出来上がりです 11月頃には、収穫出来るのではと思います

では、次回更新まで