goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

第5回城南市民センターフェスティバル

2017-10-02 | イベント
週末に、近所の城南市民センターで『第5回城南市民センターフェスティバル』が開催されたのですが、お孫ちゃんもダンスで出場しました





色んな城南区内のクラブの方のプログラムになるのですが、お孫ちゃんは第2部(午後の部)からの出場で『ハートフルジュニアダンス』になります





お孫ちゃんの出番は15時25分からだったのですが、場所取りを考慮して14時頃に現地(自転車で3分程・・・)に到着したのですが、駐車場は満車状態で、空き待ちの車が沢山並んでいました



ラブリーエンジェル(エアロビダンス)のパフォーマンスになります



YKダンス(ヒップホップダンス)のパフォーマンスになります



P&Pゴスペル合唱団(ゴスペル)のパフォーマンスになります



10分の休憩時間になります



40FUNK(バンド演奏)のパフォーマンスになります



司会進行の福岡大学生の方になります 次のパフォーマンス準備のつなぎの役割のようでした









いよいよ、お孫ちゃんの登場です ハートフルジュニアダンスのパフォーマンスになります 2回のパフォーマンスだったのですが、曲は『夢をかなえてドラえもん』『Have a nice day(西野カナ)』になります お孫ちゃんを含めて皆、元気いっぱい踊っていました どのチームも毎週演習を行っているのですが、また来年も応援出来ればと思います お疲れ様でした

では、次回更新まで




運動会

2017-09-25 | イベント
昨日、天気にも恵まれて小学校&地域の合同運動会が開催されました 当日は6時50分に集合で町内のテント張りからになります





どの町内も早くからテント張り行っていました



我が友丘6丁目のテントになります









地域の競技の商品等になります



地域の競技の審判の方の事前打ち合わせになります





紅白の応援団の練習風景になります





地域の方の飴食い競争になります



高齢者の方々のお宝一本釣りになります







地域の競技の金山五種競技になります



友丘6丁目の地域の方の昼食になります 毎年準備は私が行っています



午後の部の最初は紅白の応援合戦になるのですが、紅白とも女生徒が団長でした



定番の玉入れになります



小学生の踊りになります 結構練習行ったのでしょうね



地域競技の途中結果になるのですが、友丘6丁目は同率で暫定1位の好位置につけています









最後の地域の競技300歳リレーになります アンカーは各町内の会長が走るのですが結果は如何に



結果は、松山2丁目チームが見事に優勝しました 友丘6丁目は惜しくも同率の2位でした





小学生は白組が見事優勝しました



地域の部の松山2丁目の優勝旗になります 朝早くから、テント撤収まで、関係者の皆様お疲れ様でした

では、次回更新まで


運動会準備

2017-09-23 | イベント
本日13時より校区運動会(小学校&地域合同)の準備があったので、参加してきました











昨日、子供用のテント張り等終わっていたので、今回は世界の旗をぶら下げるだけで済みました









子供用の遊具等は全て、使用不可になっていました いよいよ明日が本番なのですが、天気も良さそうなので、後は、皆さん怪我なく活躍出来ればと思います

では、次回更新まで


夏祭り

2017-08-02 | イベント
週末に町内の夏祭りが開催されました



朝8時30分集合だったのですが、当然?準備段階の若いメンバ(年寄りですが)に入るので、力作業(校区内の机&椅子テント等)が待っていました



手作り満載のメインステージになります





焼き鳥売り場なるのです、レトロな扇風機が用意されていました



14時からの子供みこしになります



準備のお手伝いのウナギ弁当になります



本番は17時集合だったのですが、私は毎年の『ビール』担当になりました







各ブース準備風景になります











天気に恵まれて、沢山の校区の方が祭りに参加してくれました





ステージでは、子供達の踊り等で、皆目をくぎ付けしていました スタッフの皆様・祭りに足を運んでくれた皆様に感謝です お疲れさまでした

では、次回更新まで 

金山祭り

2017-05-30 | イベント
5月期の最終土曜日に、金山団地の春?祭りが行われました 祭りの時間帯は、17時~20時までの3時間だったのですが、沢山の方で賑わっていましたよ





派手さはないのですが、手作り感満載で、スタッフの皆様お疲れ様でした



スタッフの方からお摘み頂きました 他に、お好み焼き・地鶏焼き等を頂きました



瓶ビールだったのですが、たらふく頂きました この日が、イサキ釣りだったので、炭焼き担当の元住民として塩焼きサイズのイサキを少し、まかない用としてお裾分けしました 準備&後片付け等お疲れ様でした 美味しいお摘み等ご馳走さまでした

では、次回更新まで




母の日

2017-05-15 | イベント
母の日に息子家族からのプレゼントになります 生憎、お孫ちゃんが39度の熱があるとのことで、一緒に遊ぶこと出来なかったのですが、マスクはめて駆けつけてくれていました







定番のカーネーションの鉢になります 娘からは洋服を貰っていましたよ 実家の両親には、お盆に帰った時に、洋服等を買うように考えています

では、次回更新まで

ホワイトデー(お返し)

2017-03-14 | イベント
頂いた義理チョコのお返しを買いに行ってきました



付箋紙に名前を記入して、お返しの商品に付箋紙を貼ってラッピングをお願いしました でもバレンタイン&ホワイトデーも各業界・・・工夫して売り上げUP頑張っているのだと思います

では、次回更新まで


校区内屋内スポーツ大会

2017-02-27 | イベント
昨日、先々週の城南フェスタ(その時の記事)の翌週に、校区内での屋内スポーツ大会が開催されました









最初は、真剣にお手玉ビンゴ行っていたのですが、何回もするうちに飽きてきたのか、玉を投げ合っていました







アジャッタになるのですが、各町内のタイムをはかっていたのですが、友6チームは2分58秒で2位の成績でした







ソフトバレーになるのですが、子供達だけではラリーは当然続かないので、試合終わるの早かったです



体育員として参加したのですが、参加賞になります



こちらは、私が町内の弁当頼んだのですが、大人は『のり弁』になります また、来年は違う新しいスポーツを取り入れるかと思うのですが、新しい競技見つける方々も大変ですよね 関係者&各町内の親子さんお疲れ様でした

では、次回更新まで



かち歩き

2017-02-12 | イベント
毎年恒例の金山校区『金山チャレンジクラブ』のかち歩きが2月11日に開催されました 当日は生憎の積雪で心配したのですが、無事行うことが出来ましたよ





最初のチェックポイントの『西区体育館』になります 金山小学校から6km強あるそうです





最初の中学生チーム(梅中・友泉中)は流石に早い到着でした





2番目のチェックポイントの西部運動公園になります 西区体育館から3km強の距離になります















各チーム毎に記念写真撮らせて頂きました







平地は、雪溶けが進んでいたのですが、背振山は、まだ雪降り続いているようです





最後のチェックポイントの次郎丸中学校になります 西部運動公園から3km強の距離になるそうです



最後にカレーを美味しく頂きました 今回の距離は18km強だったとのことですが、万歩計をお持ちの方が3万歩あったとのことで、驚かれていました 今回もスタッフとして参加したのですが、何時かはジョギングで走ってみたいですね 関係各位の皆様大変お疲れ様でした 今回のかち歩きの参加者は160名前後だったとのことです 全員分(スタッフ含む)のカレー作り大変だったのではと思います

では、次回更新まで


どんど焼き

2017-01-09 | イベント
昨日、雨が心配だったのですが、小雨は降ったものの毎年恒例の『どんど焼き』が無事開催されました



雨の中、10時集合だったので、金山小学校グランドに向かいました









福岡市の公園の剪定から出た木くず等のゴミを頂いていました



焼く場所のグランドの土が焼けないように、砂をひいて置きます



福岡大学の学生さんがキャンドルナイトの設置のボランティアに来てくれていました





男子学生もボランティアに来てくれました 学生はソフトボール選手のようです



14時頃にようやく、準備完了しました



どんど焼きで燃やす正月の飾り物になります





本番は18時集合だったのですが、城南消防署の方が、万が一のために準備してくれていました



まだ、人だかりはないようです



キャンドルナイトの準備風景です ロウソクを灯している所です



今年は『絆』『☆』『虹』『2017』になります



館長さんもカメラにおさめていました



いよいよ子供たちによる点火式になります









雨で湿気っているので、心配だったのですが、燃え上がってくれました







体育館横の食材ブースになります 全て無料です




雨で人足心配だったのですが、沢山の校区の方が集まってくれていました



よく燃えています





男性陣の焼きコーナーで、先ずは焼き芋を頂きました



隣のブースーの豚汁になります 冷え切った体が生き返るようでした





次は、お餅になります







雨の中、よく燃えています



子供達が帰ったあとの宴会用のツマミになります 









火山のようですね 綺麗な光景でした



ボランティアで手伝ってくれた福大生の記念写真を1枚 準備が10時、13時、本番が18時だったのですが、終わってみれば楽しいひと時だったと感じます また来年も参加したいと思います 最後に準備から後片付けまで手伝って頂いた全ての人に・・・・お疲れさまでした

では、次回更新まで