goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

晩御飯(ラッキョウの塩漬け)

2017-05-11 | 晩御飯
週末の晩御飯になります 基本は奥さんが作りました



伊都菜彩に売っていた、珍しい大根系の野菜になります



私が作った、ラッキョウの塩漬けになります お酒のオツマミに最高です



こちらも、からし漬けの素で作ったキュウリ漬けになります



伊都菜彩で買って奥さんが作ったタケノコの煮物になります



田舎から買ってきた、地鶏タレ焼きになります



奥さんが作ったキュウリ漬けになります



そら豆焼きになります



〆は、買ってきたお刺身で海鮮丼を頂きました 美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで


実家の晩御飯(ソラマメ焼き)

2017-05-09 | 晩御飯
実家に帰っていた時の晩御飯になるのですが、母が煮しめを作ってくれていたので、簡単な料理のみ作ることにしました







実家に沢山植えている、ラッキョウを少し収穫して頂いたので、塩漬けで頂くことにしました



冷蔵庫に熟したミニトマトが沢山あったので、お湯でサッと湯がいて皮剥いで青しそドレッシングで頂きました 両親にも評判良かったですよ



そら豆を少し焼いて頂きました





メインはお袋の作った煮しめになります 美味しく頂きました 当然私は焼酎のお湯割りで美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで


晩御飯(海鮮焼き)

2017-04-12 | 晩御飯
息子の引っ越しの日に、お嫁ちゃんのご家族からサプライズの沢山の『海鮮物』を頂くことが出来ました





沢山の貝『牡蠣』『サザエ』『マテ貝』『アサリ』『ハマグリ』etc・・・・・



こちらは『ロブスター』『生タラバ』『タコ』『大エビ』・・・沢山の海鮮類をありがとうございました



『タラバ』と『ロブスター』は、食べ易いように包丁でカットしました ロブスターの頭は真っ二つに割って味噌汁で頂きました お嫁ちゃんが味付け等行ってくれましたよ





ハマグリのデカいこと 



大エビ(アルゼンチンエビ?)は、頂いてきたので、翌日エビフライにして頂きました





焼きハマグリは絶品でした



ロブスターを焼き易いようにカットした所です



こちらは、味噌汁用に頭をカットした所です







お嫁ちゃんのお母さんが、マヨネーズ等入れてで再度オーブンで焼いてくれました



大変美味し海鮮頂いたのですが、相当高価だったのではと思います 引越しは、重たい荷物の運びで疲れたのですが、美味しい海鮮で癒されました 楽しいひと時でした ご馳走さまでした

では、次回更新まで


晩御飯(魚料理)

2017-01-31 | 晩御飯
私が作ったのではないのですが、釣った魚で奥さんが料理を作ってくれました





釣った魚は、全て船内でウロコ&内臓は除去してきたので、奥さんが捌いてくれました メダイと言われるように、目が特徴ありますね



メダイとアジの造りになります



アジフライと釣りには関係ないのですが、ハムカツになります お孫ちゃんはハムカツをパクパク食べていました







デザートもあったのですが、娘からの差し入れの抹茶シュークリームになります 他に、鍋があったのですが、鍋にもメダイの切り身を入れたのですが、白身でプリプリで大変美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで


大晦日の晩御飯

2017-01-03 | 晩御飯
実家での大晦日の晩御飯になります メインは焼き肉をすることにしました







前日、息子家族も里帰りしてきたので、一緒に手巻き寿司を食べたのですが、その時の残りの『シャリ』と『刺身』で、握りを作ってみました





スーパーにそら豆が半額で売っていたので、そら豆焼くことにしました 両親も美味しく食べていました



焼き肉だったので、珍しくビールで頂きました







宮崎産の牛肉の『バラ・カルビー』『サガリ』と『豚トロ』になります



〆は、カップ麺の蕎麦で頂きました 両親と4人での焼き肉だったのですが、これだけの肉でも余ったので、翌日に余った肉で野菜と炒め物を作りました 普段食べない、少し高級な肉だったのですが、大変美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで

晩御飯(アジの南蛮漬け)

2016-09-30 | 晩御飯
メイン料理は奥さんが作ったのですが、ツマミ系の料理を手伝うことにしました



先ずは、豆アジの南蛮漬けになります



内臓と尾っぽ付近のイガイガを除去します



定番の『人参』『玉ねぎ』をカットしておきます





酢漬けに玉ねぎ、人参をまぶしておきます







片栗粉を付けて、長めに揚げて、酢漬けに入れ込んで、暫し冷蔵庫で寝かせれば出来上がりです



南蛮で油を使うので、豆アジだけでは、油が勿体ないので、もう1品のサバの竜田揚げを作ることにしました



冷凍庫に眠っていた、イサキも一緒に竜田揚げにすることにしました











暫し、タレに漬けこんで、片栗粉をまぶして、揚げれば、竜田揚げの出来上がりです 息子家族も一緒に食べたのですが、お孫ちゃんも、揚げたての竜田揚げをつまみ食いしていましたょ 美味しく出来たのではと思います ご馳走さまでした

では、次回更新まで

晩御飯(イカ料理)

2016-08-09 | 晩御飯
週末の晩御飯になるのですが、釣ってきたヤリイカを奥さんが料理を作ってくれました イカ料理はお嫁ちゃんからのリクエストになります



定番のイカ刺しになります



イカとブロッコリーのバター醤油炒めになります



通常は、イカの天ぷらになるのですが、今回はコンソメ揚げになります 大変美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで


晩御飯(ピースご飯)

2016-05-19 | 晩御飯
実家の滞在した2日目の晩御飯になります 今回は、玉ねぎが沢山収穫してあったので、玉ねぎ料理を多めに作ることに決めました





先ずは、沢山のグリンピースを収穫したので、ピースご飯作ることにしました



グリンピースは、別鍋で塩茹でしときます



今回も、親父の御飯の冷凍保存用として5合分炊くことにしました









グリンピースを湯がいたダシも、炊く前のお米に入れるのがコツです





御飯が炊き終わったら、湯がいていたグリンピースを混ぜ混ぜすれば、ピースご飯の出来上がりです







次は、大量の卵があったので、茹で卵にして味噌漬けを作りました



こちらは、メイン料理の『肉じゃが』になるのですが、当然、新玉ねぎを沢山入れちゃいました



次は、玉ねぎの姿煮になります





スーパーに安価で『タラの芽』が売っていたので、こちらも実家せ作っているラッキョウ、玉ねぎ等の天ぷらを作りました



肉じゃがになります



玉ねぎの姿煮になります



新玉ねぎとキュウリのサラダになります



野菜系の天ぷらになります 美味しく頂きました 当然私は焼酎のお湯割りで頂きましたょ ご馳走さまでした

では、次回更新まで

晩御飯(筑前煮)

2016-05-18 | 晩御飯
お袋が検査入院したので、週末実家に帰ってお袋のお見舞い、親父の食事のお手伝いをしました 幸いにお袋は大事に至らなかったのですが、定期的に帰らなければならないようです 今まで親父はお袋に料理はお任せ状態だったので、私が作ってあげることにしました



基本は、実家で収穫した野菜を中心にメニューを考えました そら豆と大名竹になります





先ずは、そら豆の皮むきからになります





大名竹は湯がく必要がないので、便利なタケノコです





沢山収穫出来たので、塩茹でして半分以上は冷凍保存しときました



塩湯でしたそら豆を甘辛煮にしました



次は、実家の野菜を沢山使って『がめ煮』を作りました 大名竹も入れました







御飯は『タコの炊き込みご飯』にしました 親父の御飯用として保存するために5合炊きまたょ







美味しく頂きました 翌日の朝食でも食べた後に、お茶碗1杯づつすくって、ラップで巻いて冷凍保存しました これで6回分の御飯確保しました 私は当然、焼酎のお湯割りで頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで

晩御飯(かつお菜の卵とじ)

2016-03-03 | 晩御飯
ラーメン作った翌日も余ったスープと麺とチャーシューで、晩御飯作ることにしました



前日に買い置きしていた、『かつお菜』になります かつお菜の卵とじ作ることにしました



先ず、サッとボイルします





卵と、出汁(醤油、中華スープの素、塩、お酒等)を入れて混ぜれば、後はフライパンで炒めるだけです



前日、作り置きで余っていたチャーシューになるのですが、大分煮込んだので油が白く固まっていました



再度、煮込みなおして取り出した所です





肉が柔らか過ぎるのと、包丁の切れ味が今一なので・・・お店で出るチャーシューのように綺麗にはカット出来ません









前日の買い置きで残っていた3玉の麺で、大人5人分と子供2人分で上手に、ラーメン分けました



こちらは、前日の晩御飯で出しそびれた、チャーシュー丼になります



出来上がった『かつお菜』の卵とじになります



こちらはラーメンミニになります



チャーシュー丼になります 美味しく頂きました お孫ちゃん2人も完食してくれました ご馳走さまでした

では、次回更新まで