goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

家庭菜園

2013-10-12 | 野菜

9月14日のブログの記事にUPしたプランターに放置した熟した「ゴーヤ」「ミニトマト」のその後になりますミニトマト・ゴーヤとも花咲きました ミニトマトは、全て雌花(花が雄・雌兼用?)なので実まで付けるのは可能ですが、ゴーヤの花は今のところ雄花ばかりなので、実は付けることはありません早く雌花咲いてほしいです実がなったら、またブログにUPしますが、季節的には厳しいかと思いますが、最近も30度近くの気温が続いているので可能かもしれませんね

Pa120001

Pa120003

ミニトマトになります。結構大きくなりました

Pa120004

Pa120006

ゴーヤになります。雄花が5枚ほどあります。早く雌花咲いてほしいです

では、次回更新まで


家庭菜園

2013-09-27 | 野菜

今日は、平日の休み  おまけに3連休(3週連続・・)朝から、ランニングを8kmして、今月も毎月の目標100km以上をクリアして、今日現在で110kmほどです今月も後少しあるので、もう少し距離稼げそうですそれから、素振りを適当に行って、菜園の水やり・・・・・朝食を食べ、BSで「純情きらり」「あまちゃん」見て、シャワー浴びて、野菜の種を植えてようやく、くつろいでいます  「あまちゃん」明日が最終回・・・寂しくなりますね

本日の家庭菜園の様子を撮りましたのでUPします。

P9270002_2

HPにほうれん草の植付は種を一晩、水に浸けこんでおけば、発芽が早くなるのと、浮いている種(発芽しない種)の区別も出来ると書いてあったので、即実行しました。

P9270018

P9270019


2列で植えました 約2カ月後に収穫の予定です

P9270016

P9270017

ニラも種蒔きました

P9270020

P9270021

九条ネギも蒔きました ニラ同様、来年食べられるようになるのでしょうか

P9270022

P9270023

春菊も蒔きました 鍋&おひたしが待ち遠しいです

P9270024

P9270025

水菜も蒔きました 水菜は虫に食べられる確立高いそうです ただ無農薬栽培なので(面積狭いのと栽培数も少ないからもあります)その時は、仕方ないですね。

P9270007

かつお菜も大分育ってきたので、もう少しで菜園に植付出来そうですね

P9270005

P9270006

菜園のわけぎも大分芽が出てきました

P9270027

P9270028

プランターのわけぎは日当たりがよいので、生育も早いですね

冬・春物野菜で残りは、ニンニクのみとなりましたが、そのスペースは、まだ「ナス」「オクラ」が頑張っていますので、もう少し先(10月末ごろ)になりそうです


では、次回更新まで


家庭菜園

2013-09-16 | 野菜

今週の連休で、家庭菜園の土いじりを行いました 大変重労働なことになってしまいました今まで作った菜園の拡幅を行ったのですが、土の入替えが大変なこと、、現在の土は粘土質の土のため、おまけに固いため時間と労力が1日以上もかかりました。

P7060057

上の写真は7月ごろの写真ですが、枝豆の栽培写真になりますが、栽培幅は20cmもないスペースでした。

P9160001

昨日までに、栽培幅を30cm強までに拡大しました。深さも40cmほど掘り下げています。

P9160004

本日、写真の位置に「わけぎ」を植えました

P9160011

購入した球根が沢山入っていたので、プランターにも植えました

P9160005

今まで植えていた「ニラ」も植え直しとなりました。ちゃん根づいてくれるとよいのですが、、、

P9160006

こちらの九条ネギも植え直しとなりました。

P9160009

土を入れ替えたために発生した廃土になります。福岡市指定の場所への搬出となるのですが、平日、土曜日のみなのでレンタカー(トラック)を借りて捨てにいくことになりますが、未定です  ホームセンターで土(牛フン、鶏フン)も購入したのですが、牛フンは40㍑入りを12袋も使用しました。。お金かかりますね


次回、更新まで


家庭菜園

2013-09-14 | 野菜

ゴーヤとミニトマトですが、8月までに枯れて全て撤収したのですが、完熟した実は、プランターに捨てていたのですが、なんと芽が出てきました時期的に、厳しいかもしれませんが、そのまま栽培してみます。上手く実でもなったら報告させて頂きます

P9140020_2

P9140020_3
ミニトマトの写真になります。ミニトマトは大量に収穫出来たので満足なのですが、、果して収穫までいくか。難しいでしょうね

P9140020P9140020_4
こちらは、ゴーヤになります。つるが伸びだしたので棒を添えないといけないですね虫に葉っぱ食べられていますが、1個は実を収穫したいです。


では、次回更新まで


家庭菜園

2013-09-12 | 野菜

人間ドック行く前にナス・オクラは収穫していったのですが、今日帰ってみたら沢山のオクラ等が収穫出来る大きさになってましたオクラの花は結構綺麗で癒されますよ

P9120022
オクラの花になります。普通のオクラ・赤オクラ共、同色の花です。

P9120023
赤オクラになります。茹でれば普通の緑オクラと同じ色になります

P9120025
ジャンボオクラになりますが、あまり大きくして収穫すると「とう」がたって美味しくないですね

P9120026
丸オクラ(島オクラ)になります。来年はこのオクラのみ栽培しようと考えています。

P9120028
本日の収穫になります オクラ10本・ナス2本・キュウリ1本です

では、次回更新まで


家庭菜園

2013-09-08 | 野菜

少し時間あったのと、モロヘイヤの収穫の終わりの時期となったので、今年最後の収穫を行いました来年も苗を購入して植えることに決めています。でも3株は多いので家族分としては、2株で十分だと思います。早速、今日の晩御飯のメニュー「ネバネバ3兄弟(オクラ(自家栽培)、納豆)」で月曜日からの仕事に備えます

P9080004

P9080005

P908000
納豆を入れる前(モロヘイヤ&オクラ)の状態です。


では、次回更新まで