goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

冬野菜の収穫

2019-12-16 | 家庭菜園
今年初の茎ブロッコリー『スティックセニョール』の収穫を行いました











沢山収穫出来ました ボイルしてマヨネーズで食べるのが1番美味しいかと思います 今後しばらくは収穫出来るのではと思います

では、次回更新まで

冬系野菜の状況

2019-12-03 | 家庭菜園
冬系野菜の現在の状況になります











まずは、プランター栽培の『グリンピース』『スナックエンドウ豆』になるのですが、大分成長してきました あまり成長しても、北風等で茎折れる恐れあるので、このまま春まで成長とまって欲しいです



『かつお菜』になるのですが、もう収穫して食卓に出てきています



『春菊』になるのですが、もう収穫出来るサイズになってきたので、鍋等で食べたいと思います



弁当のお供で植えた『パセリ』になります こちらは、あまり食べないのですが、飾りつけの青物が無かった時に使いたいと思います







『茎ブロッコリー(スティックセニョール)』になるのですが、青虫が沢山葉っぱについていました こちらは、まだ蕾等も見られないので、1月以降での収穫になるのではと思います

では、次回更新まで


青虫退治

2019-11-23 | 家庭菜園
茎ブロッコリーの葉のあちこちに穴があいていたので、青虫いると思い退治すことに決めました











大きな青虫は4匹しかいなかったのですが、小さな青虫&卵は多数あったので、全て駆除しておきました この時期に、卵が・・・・蝶は見ないのですがどうやって卵を産み付けるのでしょうね

では、次回更新まで



冬物系野菜苗の植え付け

2019-10-25 | 家庭菜園
菜園補修&土作りも終わったその時の記事ので、冬物系の野菜の苗を買ってきたので植え付けることにしました





『春菊』になります



『スティックセニョール』になります



『かつお菜』になります



『パセリ』になります















上手く成長してくれたら、2~3ヶ月後までには収穫出来るようになるのではと思います

では、次回更新まで






スナックエンドウ豆&グリンピースの種まき

2019-10-22 | 家庭菜園
プランターの土作りは終わっていた(その時の記事)のですが、種まきには少し早いと思い待っていたのですが、もうそろそろよい時期となったので種まきを行いました









グリンピースになります 3個のプランターに種まきを行いました











スナップエンドウ豆になります こちらも3個のプランターに種まきを行いました 1週間程で芽出てくれるのではと思います 冬を乗り越えて4月ごろには収穫出来るようになるのではと思います 猫がプランター内に糞をしなければよいのですが その時は種のまき直しも必要になるかもしれません

では、次回更新まで

菜園補修

2019-10-13 | 家庭菜園
コンパネでおおっている場所のコンパネが劣化したので、取替えることにしました









結構劣化しています 雨降ったら粘土層の土が菜園内に流れ込んできます







今回の補強の『コンパネ』『鉄筋』になります



















土作りまで行ったので、時間結構かかったのですが、これでしばらくは菜園楽しめるではと思います 牛糞(40ℓ)を5袋使いました これで冬系野菜の苗の植え付けが何時でも出来ます

では、次回更新まで

夏野菜の撤収

2019-10-09 | 家庭菜園
夏野菜で我が家のミニ菜園に残っていた『オクラ』『唐辛子』『大葉』を撤収しました 撤収の理由は、菜園のコンパネ補強のやり直しと冬系野菜の苗の植え付けのためです









オクラは、もう少し収穫出来そうなのですが、仕方ないですね そう、来年もオクラは植えるのですが、茎が1mを優に超えるので来年はある程度伸びたらプツンとカットすれば、横から茎が出来てくるとのことで、収穫も容易に出来るので、試してみようかと考えています





唐辛子もまだまだ青い実が沢山あったのですが、もう柚胡椒も作ったので処分することしました









最後の収穫になるのですが、今回撤収した『大葉』『唐辛子』『オクラ』は来年も決定です 土作りを行って冬系野菜の苗を植えようかと思います

では、次回更新まで


プランター土作り

2019-10-07 | 家庭菜園
台風17号で支柱(物干し竿)がへし折れて、撤収した『ゴーヤ&四角豆』のプランターの土作りを行いました







ゴーヤ&四角豆は撤収していたのですが、根っこ等は残っていたので、大変な作業が・・・・・頑張ります





今回購入した牛糞と追肥(鶏糞、油かす、化成肥料、苦土石灰)になります









1個のプランター毎に、根っこ等を取り除いて、牛糞&追肥を混ぜ混ぜして3時間程でようやく、プランター6個の土作り終わりました 10月中旬以降に『グリンピース』『スナップエンドウ豆』の種まきを行おうと思います

では、次回更新まで