goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

野菜の追肥

2021-02-03 | 家庭菜園

プランター栽培のスナップエンドウ豆は花が開花し、スティックセニョール(茎ブロッコリー)は収穫出来だしたので、追肥(化成肥料)をまくことに決めました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで、収穫量増えてくれるとよいのですが・・・・ 茎ブロッコリーも収穫出来だしたので、ボイルしてマヨネーズで頂きたいと思います

 

では、次回更新まで

 


スナップエンドウ豆開花

2021-02-01 | 家庭菜園

最近の15度前後の気温のせいで、プランター栽培の『スナップエンドウ豆』が開花しました

 

 

 

 

 

 

 

まだ、2月頭なのでまだ寒い日も多いのに・・・早すぎるので期待は出来ないのですが、追肥だけでもしておく予定です

では、次回更新まで

 


自宅の野菜の状況

2021-01-11 | 家庭菜園

積雪の前に写真撮っていた野菜の状況になります

 

 

 

 

 

スナップエンドウ豆とグリンピースになるのですが、11月~12月の前半が暖かい日が続いたので成長早いです 最近の寒さで枯れないか心配です なお、猫が糞をするので猫除けグッツを設置しています

 

 

 

 

かつお菜になるのですが、博多雑煮、かつお菜の卵とじで食べています 息子家族も正月の雑煮で使うので貰いにきていました

 

 

 

水菜は鍋に入れて食べています

 

 

 

 

スティックセニョールはようやく小さな蕾が出来てきました 茎ブロッコリーと言われているのですが、収穫するには蕾が沢山出てこないと収穫出来ないので、もう少し時間かかりそうです

 

 

 

サニーレタスになります 

 

 

あまり食さないのですが、弁当等の飾付用で1本植えています 小さな菜園なので、こまめに確認出来き青虫は除去しているので、葉物の影響はあまりなさそうです

 

では、次回更新まで

 

 


野良ミニトマト発見

2020-12-15 | 家庭菜園

夏場に育てたミニトマトを撤収したのですが、カラスが食べたミニトマトのカスから芽が出てきていたので、もしかしたらと・・・・・放置していたのですが、赤く熟してきたので初収穫しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流石に、冬なので熟すのすごく時間かかるのですが2個収穫出来ました まだ結構実成っているのですが、後数個は収穫出来ればと思います 食べた感想ですが、皮は厚めだったのですが程よい甘さありましたよ

 

では、次回更新まで


花苗植え替え

2020-12-06 | 家庭菜園

鉢の花が終焉を迎えてきたので、花苗を植え替えすることに決めました

 

 

 

 

 

ミニ花壇には『ビオラ』『パンジー』を植えました 猫糞除けで猫除けグッツもぎっしり置きました

 

 

 

 

 

 

 

 

鉢1個はまだ花奇麗に咲いているので、3個の鉢の花植えかけました しばらく癒してくれるのではと思います

 

では、次回更新まで


冬物野菜の苗植え付け

2020-11-07 | 家庭菜園

2週間ほど前に土作りを行っていた、ミニ菜園に冬物野菜の苗を植えつけました

 

 

何時ものホームセンターで『スティックセニョール』『かつお菜』『水菜』『サニーレタス』『パセリ』の苗を買いました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番早く収穫できるのは、サニーレタスではと思います 我が家の野菜で1番人気のスティックセニョールは1月ごろから収穫できるのではと思います スティックセニョールのレシピは軽くボイルしてマヨネーズで食べるのが1番美味しいですよ 最後に10mのネットを猫除けで設置して完了しました

 

では、次回更新まで

 

 


プランターの種まき

2020-10-31 | 家庭菜園

ゴーヤ&四角豆を撤収して土作りを行っていた6個のプランター(その時の記事)に『グリンピース』『スナップエンドウ豆』の種まきを行いました

 

 

猫の糞よけで、コンパネ&プランターをかぶしていました

 

 

今回は、2個のプランターでグリンピースを、4個のプランターでスナップエンドウ豆の種をまきます

 

 

 

 

 

全部の種を使ったので、沢山芽出たら間引きをしようと思います 最後に猫除けで5mのネットを張りました 1、2週間後に芽が出てくるのではと思います

 

では、次回更新まで

 


プランター野菜の追肥

2020-10-22 | 家庭菜園

プランター栽培の『薬味ネギ』『ニラ』の土が減ってきたので、追肥を行うことに決めました

 

 

 

 

 

全部刈り取って追肥を行い、たっぷり水をかけておきました ニラは冬場は寒さで枯れるのですが、来春には奇麗な葉を茂らせてくれるのではと思います

 

では、次回更新まで

 

 


菜園&プランターの土作り

2020-10-17 | 家庭菜園
年に2回以上行う、プランター&菜園の土作りになるのですが、毎回重労働でシンドイ作業です 牛糞は6袋使いました









まずは、プランター(6個分)の土作りになります











今回も4時間以上土作り・・かかりました プランターは『グリンピース』『スナップえんどう』の種を、ミニ菜園は『スティックセニョール』『カツオ菜』『春菊』『パセリ』等を植えようかと考えています 最後に猫の糞除けで猫グッツおきました
では、次回更新まで