goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

実家風呂

2014-08-17 | お手伝い

実家のお風呂のスポンジタオルの掛ける棒が・・壊れていたので近くのホームセンターでタオル掛けを買って取り付けました

1_5

2_4

3_3

4_3

スポンジタオルをシャワーの上に置いていたので・・・・でも、スッキリしました 2kgまでの荷重に耐えるので当面は持つのではと思います

では、次回更新まで


集会所修繕お手伝い

2014-02-16 | お手伝い

先週(2月11日)の記事になります 町内に集会所があるのですが、老朽が進み・・雨漏りがひどいために、建替えを行わないといけないのですが、建替え資金が必要となります。町内会費の期間値上げ等を貯めてからの建替えになるために・・目標に貯まるには、後2年か3年かかるとのことで、雨漏り個所の修繕(延命)を手伝うことになりました

P2110001

P2110003

雨漏りしています その下にはいくつものバケツ置いてありました

P2110006

P2110007

P2110008

ブルーシートがボロボロになって、殆ど風等で破れて飛んで行ってしまっていました どうも、風で瓦とこすれて長くは持たないようです

P2110009

P2110010

P2110011_3

P2110012

綺麗に再度ブルーシートを被せて修繕完了しました 今回若手?だったので瓦に乗っての作業となったのですが、瓦も古く・・割れる恐れ大・だったのもありますが、非常に怖い思いをしました 今回は、前回のブルーシートと違い厚みのある(高価)ブルーシートで修繕したので、2、3年持って欲しいです そう、建替えですが、福岡市から建替え費用の半分は補てんがあるそうです ただし、取り壊し費用は補てん出ないとのことです。。

では、次回更新まで


竹切り

2014-01-11 | お手伝い

今日の記事で、正月前に入口付近に神道の正月行事の〆縄飾りの記事をUPしたかと思いますが、その時使用する竹切りの記事になります実家隣の家も神道で正月前は同じことをされるのですが、入退院等を繰り返しておられるらしく、おまけに年配の方なので、今年から隣さんの竹も切って来ることになりました

Pc300643

河川敷に生えている竹になります 実家から1km程の所に群生しています

Pc300644

沢山、切り取った跡があります

Pc300645

今年は、ちょうど息子も帰ってきていたので、息子と2人で切りにいきました 息子が目ぼしい竹を探しているところです

Pc300646

Pc300647

何とか隣さんの分も含めて4本確保しました

Pc300649

車の荷台にロープで縛り安全面もばっちりです ただ、息子も含めて若い人は、ノコギリ使ったことないのでしょうね 切るのが下手くそですおまけに、ロープの縛り方も全くしりません。少しづつ教えていかなければと思いました

では、次回更新まで


正月準備

2014-01-11 | お手伝い

毎年、正月前に行う準備があります 我が家は『神道』になります入口付近に、〆縄を行わないといけません 正月に御近所を散歩した時に、入口に〆縄を飾ってある家が結構ありました 田舎は意外と神道多いのだと思いました

Pc310851

Pc310852

Pc310853

Pc310854

Pc310855

これで、正月を迎えられます

では、次回更新まで