純じゃぱ の えいご道中膝栗毛

アメリカに12年もいたのにトホホな英語・・・純じゃぱが涙をインクにその叫びを綴ります。

227 ピニャタって知ってた?

2007年01月29日 23時18分00秒 | 英語えいごエイゴ
 もう、お正月気分もどこへやらですが、正月にTVでメキシコのクリスマス風景をやっていました。そのとき次の字幕が画面に出ました。

Huge Pinata of Mexican Celebration

TV映像は電飾いっぱいのクリスマスツリーの大きな張りぼてでした。
へ~、Pinataってなんだろう?早速アメリカ人に聞いてみたら面白かった(←知ってるひとはスルー願いますね(笑))

 これは、Mexicoでクリスマスや誕生日などの行事に使う「紙の張りぼて」のことを言うそうで、竹などの棒に紐(ひも)でぶら下げ中をキャンディーやチョコなどで満たしておきます。そして空中のそれを子供たちが下から叩き、落ちてきたお菓子を競って拾うのです。張りぼての形はDonkey(ロバ)が有名だそうですがフルーツの形など何でもいいそうで、たまたまニュースでは、それがクリスマスツリーの形をしていたというわけです。
 最近ではアメリカでも人気で少しずつアメリカ文化化しているそうですよ。

 pinataはご存知のとおりスペイン語で、pinataの「n」の上には、波型のニョロニョロ(~)が付き、「ピナタ」でなく「ピニャータ」と読みます(このニョロニョロ記号、コンピュータでもおなじみチルダといいますが、英語では、tilde(ティルドゥ)となります。ぜんぜん違いますよね~(笑)日本語は?とみたら「口蓋音化記号」とか・・・自分には難しすぎました・・・(笑))

 ちなみに紙の張りぼて英語では?と聞いたらpaper mache(ペーバー・マシェィ)というそうです。でもこれpaper mache、本来はフランス語でそれが英語になってしまったということです。それでフランス語では、それはChewed-up paperの意味のようです。

 下にこの定義を上げておきましょう。

 Papier-mâché (French for 'chewed-up paper' because of its appearance), sometimes called paper-maché, is a construction material that consists of pieces of paper, sometimes reinforced with textiles, stuck together using a wet paste (e.g. glue, starch, or wallpaper adhesive). The crafted object becomes solid when the paste dries. A form of papier-mâché had existed in China for hundreds of years until a much stronger version (including glue) was patented by Henry Clay of Birmingham England in 1702. It was a common technique for making dolls in the 19th century, before plastics became available. Piñatas are an example, as is one of the Papal Tiaras. Constructing papier-mâché is a common craft used to entertain children.

確かにプラスチック製品が出てくるまでは、子供の遊び道具だったんです。それにしてもどーってことはないと思われる紙細工で特許を取っていた人がいたとは~!

----------------------------------------
27位/30位/1位。ありがとうございます!
できたらポチお願いしま~す!
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
----------------------------------------

226 指揮者。その人の名はバトンボーイ。

2007年01月27日 21時10分57秒 | 英語えいごエイゴ
 友人の母親が英会話教室に行っていてそこで困ったという話を聞きました。

 「コンサートで演奏が始まる瞬間、指揮者のタクトに聴衆の目が集まった」というような話をレッスンでしていたそうですがその「タクト」という英語がどうしても通じない・・・・先生は、それはバトンだ、いやバトンは陸上の選手が使うもので指揮者が使うものはタクトでしょ・・・というやり取り。

 う~ん、なるほど。真相はいかに・・・?と、ワタシも周りのアメリカ人に聞いてみました~!
 指揮者が持ってる棒は?の問いに「それはbatonでしょ」と軽く言われてしまいました(恥)。へ~そうなんだぁー!知らなかったー!

 念には念をと手持ちの英和辞書をみたらbatonには、リレーやバトンガールのバトンとともに【音楽】指揮棒とちゃんと出てましたぁー(恥X2)。

 えっ、じゃあ「タクト」と「バトン」と両方使うの?と続けると「『タクト』は聞いたことがないよー」と。ありゃそりゃヘンでしょあーた・・・と思い辞書をよく見てみたらタクトはtactではなくTaktでなんとドイツ語でしたぁー!!!(汗)アメリカンって他の国の言語にほとんど興味がないから知らなくても不思議はない・・・・。
 
 Taktとはドイツ語のTaktstock指揮棒の略だったのでした。本来、Taktとは「拍子」の意味のドイツ語で拍子を取る棒だからTaktstockなのですね。スキーのストックのことを思い出しました。もっとも発音は”タクトシュトック”なんでしょうけれども・・・。

 指揮棒についてある言葉を紹介して終わります。
 NHK交響楽団で生涯160回以上も指揮したドイツ人指揮者ハインツ・ワルベルグHeinz Wallbergは次のように言ったそうです。
“Der Taktstock ist nur ein Stück Holz ”
「指揮棒はただの木に過ぎない」

 いやはや、奥深い言葉です・・・。

----------------------------------------
40位/33位/1位。ありがとうございます!
できたらポチお願いしま~す!
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
----------------------------------------

225 tealって色知ってた? 

2007年01月23日 00時12分19秒 | 英語えいごエイゴ
 先日、Larryからメールを貰いました。

Jun-Japa san
Attached is the revised planning summary reflecting the changes we want to make. I have highlighted changes in blue/teal.


 えっ、tealって何?
 って聞いたら、なんとblue greenな色の名前なんだそうです。

 ビジネスの書類で「青緑」を使いました・・・って何か面白い。
 絵の具のチューブに難しい色の名前が付いていたこと思い出したけど色の名前にイロイロあっても(←しゃれ?)あれはあれ専門家向けと思っていました。
 アメリカ人にはフツーに知られているようですね。この名前。

 さて、これどんな色かといえば,
aqua colorだそうで、ま、納得。

 名前の起源を訪ねたら
Teal is a dark, somewhat bluish, green color; a dark cyan. This color gets its name from the wings of the green-winged Teal, a member of the duck family.
 (ティールとは、いくぶん青みがかった濃い緑色のことを言います。濃度の高いシアンです。この色は鴨の一種で緑の羽根を持ったガンかもと言われる羽根の色から名づけられました)

 とのこと。な~んだ、鳥の名前だったのかぁ・・・。

----------------------------------------
33位/33位/1位。ありがとうございます!
できたらポチお願いしま~す!
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
----------------------------------------

224 天気はいじわる?

2007年01月21日 16時46分47秒 | 英語えいごエイゴ
 この週末、テレビのニュースでは、ネブラスカ州あたりの悪天候をさかんに放映しています。
 何でも8人も死亡したとか・・・。
 テレビを見る限りではクルマのわだち跡が道に残るほどの積雪で、はてさて死ぬような状況でもないようにも見えましたが。

 さて、この悪天候、明日月曜日も米国北東部を中心に続きそうな気配ですが、テレビでは、この天気のニュースの題名を見ると

WICKED WEATHER

でした。

 あれ?
 wickedは「邪悪な」という意味ではなかったかい? 天気が悪い時にも使うの・・・・?

 辞書で調べてみると3つの意味がありました。
 ①邪悪な②いたずらな と並んで③不快な、ひどいという意味があって、たとえばwicked stormでは「激しい嵐」という意味になるようです。
 そのほか、wicked odorで「ひどい臭い」、wicked taskで「嫌な仕事」、wicked priceで、「法外な価格」という使い方が辞書には出ていました。


 探したら2年前のCNNのニュースでWicked Weatherと言うものがありました。
Wicked weather
CNN、Wednesday, January 12, 2005
WASHINGTON (CNN) -- Southern California's most devastating rainfall since records have been kept has resulted in deadly mudslides that have swallowed subdivisions, and the floods are catching motorists and even rescue workers by surprise.
(記録をとり始めてから最悪の豪雨によりカリフォルニア州南部で地すべりが発生、住宅地やクルマのみならず救助隊員までも呑みこんだ)


----------------------------------------
34位/34位/1位。ありがとうございます!
できたらポチお願いしま~す!
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
----------------------------------------

223  ノンパスワードとでも。

2007年01月18日 01時19分25秒 | 英語えいごエイゴ
 ちょっと旧聞に属する話で恐縮なのですが、面白いので続けちゃいますが、以前、コンピュータの「安易なパスワードのTOP10!発表~っ!」って記事がありました。

安易なパスワードのトップ10
ここに挙げたトップ10のうちどれかを自分のパスワードとして使っている人は、すぐに変えた方がいいと、Modern Life Is Rubbishはアドバイスしています。

もっとも安易なパスワードの首位は123――。英国のWebサイトModern Life Is Rubbishが、主に英国で最も多く使われているパスワードのトップ10を紹介した。

 首位の「123」は、単純な連続番号をパスワードに選んでしまう人が、ほぼ1000人に4人の割合でいるという証しだ。2位は「password」で、ほぼ250人に1人がこれを使っていた。

ということで・・・

TOP10

①123
②password
③liverpool(イングランドの人気サッカーチーム)
④letmein(「入れてくれ」――現代版「開けゴマ」)
⑤123456
⑥qwerty(キーボード左上のキー配列)
⑦charlie(英国でよくある人名)
⑧monkey(人間に近い人間?)
⑨rsenal(イングランドの人気サッカーチーム)
⑩thomas(もう1つよくある人名)


 このトップ10のうちどれかを自分のパスワードとして使っている人は全体の1.8%。トップ100のパスワードでは6.5%に上ったとのこと。英国人でないというあなたも、どれかには心覚えありませんか?

----------------------------------------
31位/34位/1位。ありがとうございます!
できたらポチお願いしま~す!
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
----------------------------------------

休憩室 スシヤの入り方アメリカ伝

2007年01月14日 19時17分52秒 | 英語えいごエイゴ
 ユーチューブで「日本の形-寿司」というのを見ました。
 これをみて日本の寿司屋を理解したとしたら、結構「たーいへん」という感じです。
 これはジョークなのでしょうが、アメリカ人が見たら信用するかも・・・(笑)
 ナレーションはきわめてまともな日本語ですが・・・(笑)
日本の形ー寿司

----------------------------------------
34位/47位/1位。ありがとうございます!
できたらポチお願いしま~す!
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
----------------------------------------

222 イヤん、ケースに敏感っ!

2007年01月13日 01時07分25秒 | 英語えいごエイゴ
 いつもはパソコンをそのままにして帰るので、パスワード入力が不要なんですが、そのとき計算機の補修とかで電源を落として帰るよう要請されてて、立上げのためにパスワードの入力が必要だったんです。

 鼻歌まじりにやってたら、おっと、次のようなメッセージがコンピュータからピラピラ~っと・・・・

【 WRONG PASSWORD 】
(Password are case sensitive-----be sure to use corret upper and lower case)

 はぁ? パスワード間違ってインプットしたつもりないけど・・・ナンだ?case sensitiveって・・・・? 
そのあといろいろトライしたけどダメで「なんてこったい」と言いつつInformation Technology(電子計算機部)に聞いたらcaseという単語、「大文字・小文字」という意味があると教えてくれました。はー。

 だから上の警告文は『パスワードの文字・配列が合致しているだけではダメで、ちゃんと大文字・小文字も見分けてますよ。登録どおり大文字・小文字を意識して打たないと、正しいパスワードとして認識しませんよ』という意味だったんです。
 
 へ~。知らんかったぁ~。この言葉。(←コンピュータに詳しい人は無視してね!!)
 確かに大文字・小文字の区別を無視して打ってたけど・・(汗)。中学でcaseという単語は、めがねケースとかのケース(笑)しか習わなかったぞー!
 と中学の英語の先生に恨み言を言っても始まらない・・・と思いつつcaseを手持ちの英和辞書で引いてみたら【印刷】活字ケースと出てきました。

 ナンだ?「活字ケース」とは・・・・と思い調べて見ると・・・。
 今みたいにワープロがない昔、印刷のために活字を使っていたのはご存知の通りですが、その活字、手書き原稿に従いひとつひとつ活字棚から拾われていました。
 これを文選作業と言ったそうですが、英語の活字の文選作業は作業台の上部にある活字ケースから拾っていました。それが上下に分けられていて上段の箱に大文字、下段の箱に小文字の活字が入っていたのです。それから転じて「大文字」のことを”Upper case”、「小文字」のことを”Lower case”と呼ぶことになったのです。
 だから「めがねケース」の「ケース」でやっぱり良かったんですねー(笑)
 先生、ごめんなさい!

  この文選作業、まるで熟練工の世界だったわけですが、その後、鋳植機の登場、写真植字、DTP(Desk Top Publishing=電子編集システム)に押されてだんだんなくなっていきました。よってこの言葉、いまや昔(いにしえ)の活字の時代の臭いを残す古色蒼然とした言葉とも言えます。ちなみに宮沢賢治に「銀河鉄道の夜」という作品がありますが、その中で主人公ジョバンニも文選のアルバイトをしていました。

 なお、大文字・小文字を一言でいう言葉はちゃんとあってmajuscule(大文字)や、minuscule(小文字)がそれにあたります。両方とも仏語で「いくぶん大きい」majuscula、「いくぶん小さい」minusculaからきています。

----------------------------------------
29位/34位/1位。ありがとうございます!
できたらポチお願いしま~す!
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
----------------------------------------

221 危ないっ!って英語で・・・

2007年01月11日 00時24分41秒 | 英語えいごエイゴ
 子供が小学生のころ、珍しくピッチャーをやるっていうので勇んで草野球場に出かけたことがあります。
 簡単なバックネットがあるだけのしょぼい野球場ですが、観客席側は親たちで満席、自分たちの子供に両親で声援、飛ばしまくり状態でした。
 フォアボール出まくりでも監督も知らん顔、12連続四球でずっと押し出しなんて試合もあったそうですがその時は乱打戦となり面白い試合となっていました。

 さて試合中のある場面。打者が打ったボールがファウルとなって高~く頭上にあがりました。
 と思ったらそれがバックネットを越えてこちらに来ます。
 お~、やべー。
 こっちにくるっ!
 当たったらシャレじゃ済まん。少年野球でも硬球だから・・・。
 うわっ!逃げるぞー

 日本語なら「あぶないッ!」とか「あぶねぇぞっ」とか「球が来るゾッ!」とかいうんだろけど、英語であぁ、ナンて言うのかな・・・だから・・・ええとDangerous!とかPay attention!とかYou will hit by the ball!!とか?・・・主語がボールだから、Ball will hurt you!かな・・・えーと・・・えーと(笑)

 そしたら誰かアメリカ人が叫びました。
 Heads up!
 そしてそのあとボールはドスンと私の座っていたそばに落ちてきました。

 「(頭上から)何か落ちてくるぞっ!」っていう瞬間は、へぇHeads up!って叫ぶんだなって感心してました(←感心してどーする!)

 あるアメリカ人に「その場合、複数でHeadsになっているけど、仮に道にひとりだけ歩いていてその人に『あぶないっ!』って教えてあげるときはHead up!と単数形になるんじゃないの?」なんてバカな質問をしたら、笑って「それでもHeads up!というねぇ・・・」って教えてくれました。
 ちなみに、Your boss is in bad mood this morning. I will give you a head-up(けさ、キミのボスの機嫌が悪いぜ。一応、知らせておくよ・・)みたいな抽象的な使い方もするそうです。

 あ、上の「あぶないっつ」は、Watch out!でもいいそうです。はい。

----------------------------------------
35位/32位/1位。ありがとうございます!
できたらポチお願いしま~す!
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
----------------------------------------

220 どっきりカメラ

2007年01月09日 23時46分26秒 | 英語えいごエイゴ
 昔から「どっきりカメラ」(古っ!)とか「衝撃の映像」とかの番組が好きでよく見てました。これって、最近流行り(?)の「盗撮」の元祖・オフィシャル版ともいうべきものでしょうか。これ一旦見出すとやめられないんですね(笑)。

 それでこの前TVを見ていたらアメリカ・スポーツバージョンの「どっきりカメラ」がやっていまして、またまた目が釘付けに・・・(笑)フライを取ろうと思ったらボールを顔に当ててしまった野球選手とか、ファールボールを取り損ねてダッグアウトにまっしぐらみたいなオナジミのやつやってました。
 タイトルはと見るとSPORTS”LOWLIGHTS”2006HIGHLIGHTSの逆ですね(笑)。こんな言葉もあるのかと笑ってしまいました。

 同時にBLOOPERという言葉も使っていました。アメリカ人に聞いたら「野球のボールの取りそこない」などに使う言葉で言うならばfunny mistakeとのことでした。
 ちなみに、手持ちの辞書で調べたらlowlightsは、ささいな出来事、つまらないこと。また、blooperは、(米略式)で大失敗、へま、ドジと出ていました。英々辞典でblooperan embarrassing mistake that you make in publicと出ていましたから特に公衆の面前でやるドジがこれにあたるようですね。

 Wikipediaで調べたら、この手のドジばかりを集めた「フイルム自体」もこのように呼ぶようです。映画の最後などにある『NG場面集』などもこれにあたりますね。
Blooper:A blooper usually describes a short sequence of a film or video production which contains a mistake made by a member of the cast or crew. These bloopers, or outtakes as they are also called, are often the subject of television shows or are sometimes revealed during the credit sequence at the end of the movies.Humorous mistakes made by athletes are often referred to as bloopers as well, particularly in baseball.
 この言葉、1950-60年代のあるTVプロデューサーの「造語」で、ニホンのタイトル「どっきりカメラ」にあたるものがアメリカで「私のドジ、ごめん遊ばせ!(訳:純じゃぱ)」だったようです。でも最初の「NG場面集」いわゆる「やらせ」だったんですねぇ!!!

The term "blooper" was coined by TV producer Kermit Schaefer. Schafer produced many record albums in the 1950s and 1960s, most of them titled Pardon My Blooper.The Pardon My Blooper albums were promoted as featuring recordings of bloopers and outtakes from radio, film and television. Virtually all of Schafer's albums, however, are actually reenactments using hired actors - a fact that was not publicized at the time, even though some of the albums were clearly performances in front of a live audience. Such reenactments were usually necessary because the errors were often never recorded.

意外なところから面白い歴史が垣間見えました。

----------------------------------------
31位/24位/1位。ありがとうございます!
できたらポチお願いしま~す!
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
-------------------------------

219 ”印刷”は潤いとともに

2007年01月07日 20時30分07秒 | 英語えいごエイゴ
 
 できあがった書類をプリンターで印刷するとき大抵「タテ位置」がフツーですが、図表やグラフが入ったものは「ヨコ位置」がいい場合もあります。
 「ヨコ位置」の場合、ご存知のとおりパソコンが「印刷方向」を聞いてきますので、それで、□縦位置 □横位置 のどちらかを選択することになります。

 アメリカに来て、英語のパソコンを使うのは純じゃぱにとって大変なことだったんですが、一通り英語の書類を作ってこの印刷方向を選ぶとこところにきたら、

-Orientaion-
□Portrait
□Landscape

となっています。

そう「印刷方向」は、英語ではorientation。「タテ位置」は肖像画portrait、「ヨコ位置」は、風景画landscapeとなっているのですね。

 たぶん適当な言葉がなくて、肖像画・風景画としたのでしょうが確かに肖像画はタテ位置がフツーだし、風景画はヨコ位置がフツーですからなかなか絶妙な命名だなぁと感心し無味乾燥な印刷をするのに少しだけ”潤い”を感じたのを思い出します。

 ちなみにOrientationという言葉はもとはあのオリエント文明のOrientなのですが、何で「東」を意味する言葉が印刷方向になったかというと以下のようです。すなわちori-とは「太陽が昇る」、-entは、「状態」、すなわち「太陽が昇る状態」→「日の出」の意味が原義であり、それが「東」の意味になり「東に向ける」→「正しい方向に向ける」の意味になっていったのです。
 だから、印刷方向も「正しい方向を向ける」ということでorientationなのですね。
これも日本語の「印刷方向」のような事務的な言葉と違って”歴史”を感じさせる味わいの言葉ですよね~!

orientationという言葉を辞書で引くと建築用語で「教会の祭壇を東側に、入口を西側にして建てること」という意味が出てきますがこれなどは信仰的にこれが正しい方向であることを象徴的に示しているんだろうと思います。
 大学の入学式のあとなどに行われる通称「オリエンテーション」-----これなども右も左もわからない新入生を「正しい方向に向けさせる」というのが本来の意味なんでしょうが、今は「事務手続きの説明」が主な内容のようで宗教的に正しい方向を向かせるとはちょっと意味合いが違うものになっているんでしょうかね。

----------------------------------------
33位/29位/1位。ありがとうございます!
できたらポチお願いしま~す!
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
-------------------------------

218 ぶしゃーたー!

2007年01月06日 17時07分03秒 | 英語えいごエイゴ
 米領バージンアイランドに行ったとき、友人とあるイタリアレストランにはいりました。
 お気に入りのワインを頼んで待ってたら軽いスナックを持ってきました。
 「なんだこれ?」って聞いたら、ひとこと、

 「ブシャーターッ・・・・」

 「・・・・?」&「・・・・・はぁ?」
 われわれ、新橋アカチョウチン軍団には何のことかわかりません。
 
 「綴りちょっとここに書いてみて」と頼んだら、「う~ん、ちょっと・・・」と困り顔のウエイトレス。
 そして「ちょっと友達に聞いてくる・・・・」と言ったきり、戻ってこな~い。
 しばし待つこと10分あまり。
 「余計なこと、聞くなよ」とわが友はうらめしそう。
 「おいおい、おれたちのメシのオーダーは・・・?」と思ったところにそそくさと戻ってきて「わかった、こうだと思うゎ」というメモは
 ”buchata
 「イタリア語だろな」と覗く友だち。
 「そりゃそーだろ、イタリアンレストランなんだから・・・w」

 食事も終わり会計してたら、先の可愛い系が出て来て「さっきの違ってたゎ~、これが正しいの」と差し出した紙には、”brushcetta”と書いてありました。

 「持ってきてくれたのはいいけど、アメリカ人なのに綴りも知らないの~?」と友人につぶやく。
 「イタリア語だからだろ・・・たぶん。それにオレたちだって『ユーウツ』って漢字、外人に聞かれたら書けないぞ・・・www」と答える友人。

 ところが、ところが、その綴りも実は正しくないことが後日、判明~!。
 正しくは
bruschetta

 イタリア語だが、日本では似ても似つかない「ブルスケッタ」で有名・・・w。
 固めのフランスパンにトマトなどを載せたスナック。
 ま、我々アカチョウチン軍団はそれすら知らなかったから(←恥ずかしい!)どっちみちわからなかったのだけれど、あまりに違う、日本語と英語の(正しくは”イタリア語を英語風に発音した場合の”ってことかな)違いにびっくり~!
 
 アメリカでもイタリア料理ファンには人気で、たいていのイタリアレストランのメニューにアピタイザーとして載っている。
 でも発音はブルシェァタ(彼女はブシャーターとひどい(笑)発音してたな)なんですね~。
 ちなみに作り方はいたってシンプルで 刻んだトマトとバジルとオリーブオイルを混ぜて ガーリックフランスパンに乗せる感じ。

 もともと「炙る(あぶる)」という意味のイタリア語「ブルスカーレ(bruscare)」から名づけられた言葉で、古くなったバゲット(フランスパン)をおいしく食べるための工夫から作られたものらしい。
 イタリア料理のアンティパストantipasto(前菜)の代表選手なんですが、クロスティーニ・フェットゥンタ・ブルスケッタは、みな同じもの・・・なんて聞くとちょっと頭が混乱気味ですね~。

----------------------------------------
38位/39位/1位。ありがとうございます!
できたらポチお願いしま~す!
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
-------------------------------

217 はっぴぃ にゅー いやぁ~!

2007年01月04日 00時06分36秒 | 英語えいごエイゴ
 2007年が明けました。
 改めて明けましておめでとうございま~す!
 今年もよろしくお願いします。

 最近は手軽に「あけおめ、ことよろ」の省略形も見ますが、新年くらい省略しないでちゃんと挨拶しましょーよ~・・・などと分別くさいこと言ってますが、いかがお過ごしでしょうか。

 元旦のTVを見ていたら出演者が口々に「新年おめでとう」を言ってました。
 それが、Happy New Yearまではイイのですが、そのあとに、多くの人がto youをつけてました。
Happy new year to you!
 ・・・というわけですが、どうも純じゃぱにはしっくりこんなぁと見ておりました。 
 Happy birthday to you なら、慣れてるんですけどね。簡単そうで、なかなか言えないよなぁなんて見てました。

 そしたら今度は、別のアナウンサーが、元旦なのにMerry Christmas and Happy New Year~!!なんて言っていてまたびっくり。

 アメリカ人に聞いてみたところ、クリスマスが終わっても暫くMerry Christmas年末くらいまではこれを言うそうです。「でも元旦にいうのはちょっとねー」なんて言ってましたので多数派ではなさそうです。でもそれも元旦までのようです。

 ちなみにHappy New Yearもアメリカでは精々3が日どまり。4日目あたりから、あまり言わない。また大晦日にHappy New Yearと言って退社する人も多く、そういう意味では大晦日~3ガ日の実質”賞味期限4日”の言葉のようです。

 TVでは大晦日の夜の各地の花火を映し出していました。下の方にキャプション付きでAmerica celebrates the dawn of 2007.とあり、「蛍の光」がBGMで流れています。「蛍の光」といったらニホンでは”別れ”のイメージですが、アメリカではどうも午前ゼロ時の新年があけたときの定番の曲のようです。

 そう、いつぞや、大晦日のパーティーに行ったことがありますが、夜0時直前までディスコで踊り狂いながら全員でカウントダウンして盛り上がる・・・までは良かったのですが、0時を過ぎた瞬間、音楽が「蛍の光」に変わり、カップル同士抱き合ってキスを始めた~!
 そのときはもうびっくり~!その場からそそくさと逃げ出した情けない私でした(←逃げ出すことないだろ!)

----------------------------------------
58位/59位/1位。ありがとうございます!
できたらポチお願いしま~す!
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
-------------------------------