純じゃぱ の えいご道中膝栗毛

アメリカに12年もいたのにトホホな英語・・・純じゃぱが涙をインクにその叫びを綴ります。

180 年に一度のマヌケな早起き

2006年10月31日 01時35分26秒 | 英語えいごエイゴ
 先週土曜日(10/28)の夜中、正確には日曜日の早朝2時にサマータイムが終わりました。
 本来の時間、standard time (標準時)
に戻り、米国東部の場合、日本との時差14時間ということになるわけです(これまでは13時間)

 秋の場合は、時計の針を一時間戻すことになります。
 すなわち、夜寝るまえに10時の針を9時にして就寝です。

 以前にもブログに書きましたが、アメリカ人でも10時の針を9時にするのか11時にするのかわからなくなる人がいます(笑)

 そこでそれを間違えないようにする言葉が
Spring forward, Fall back(ward)
 すなわち「春は前、秋は後ろ(に時計を調整)」というわけですが、実は「前にジャンプし、後ろに倒れる」という意味の掛け言葉となっているので覚えやすいのです。

 サマータイムはご存知のとおり和製英語で正確にはdaylight saving time、直訳すると「昼間時間有効活用時」(笑)。
 明るくても活用するかどうかわからんのにナンかヘンな言葉ですよね、これ。

 さて、秋のこのタイミングは必ず、面白いことがおきます。

 この前の日曜日も朝8時からゴルフだったので、練習と思い早めに行くと、いつもギリギリに来る人が一時間も早く登場し、グリーンでパットの練習なんかしてる。

 「あれ~、どうしたのかな~??」
 「いや、ちょっと早目に目が覚めたもんで・・・練習でもしようと思って」ともごもご。
 どうして今日だけ早起きなんだよー、正直に言えよー。

時計の調整を忘れたんです。
 アメリカ生活が長い日本人に限ってそれを忘れる。
 周りのアメリカ人も生活習慣化しているので教えてくれない。
 長いばかりにプライドもあり”忘れた”とは言えない。
 それでその日だけ早起きになってしまうんですね~(爆笑)

 逆に春には、時計をうっかり進めるのを忘れて、デートに遅れた、飛行機に乗り損ねたなんて失敗談もしばしば聞きます。

 それにしてもこのdaylight saving time、4月の第一週の日曜日からおそよ7月間続くわけで、残りの短い5ヶ月がstandard timeすなわち標準時というのもこれまたヘンなハナシではあります。はい。

------------------------------------------
Associates of the time change on Sunday -- They need to put their clocks up one hour. (1:00 p.m. will be 2:00 p.m. etc.)
という通知が以前、人事部から来ました。
やっぱり時間の調整ってよくわからないな。put upっていうのは、一時間進めるということなんだな。

お蔭さまで→22位/27位。ありがとうございました!
読んだらポチ願いま~す!
人気blogランキングへポチ!  英語学習 ランキング ベストランキングへぽち!
-----------------------------------------------------

179 巻き? よっしゃメシ喰いに行こう!

2006年10月24日 22時48分56秒 | 英語えいごエイゴ
 今日、あるプロジェクトの発表会がありました。
 みなさん、変わるがわる前に立って成果発表するんですが、司会はどういうわけかボクでした。
 それで発表長めになりそうな人には例の「巻き」を入れなきゃならないなぁなんて思っていましたが、ちょっと待てよ!「巻き」入れる・・・って、アメリカ人にわかるの?と急に不安になってきました。
 で、手ぢかにいるアメリカ人に聞いてみた。
 「発表の時間が押しちゃったとき、こういうふうに(釣り竿のリールを巻くようにして)”巻き”を入れるけどわかるかな?」

 そしたら「わかるわけない~!」
 
 えっ?
 そう???
 「そうだよ~!、それ見たら、『メシ喰いに行こうって誘ってる』と思って壇上から即、食堂に飛んでっちゃうよ!」
  それで大笑い。

  へ~、そうなんだ。
  リール巻くの、確かにメシ食うようにも見えるかもね!
 
 「で、どうすりゃ発表してる人に『時間押してるよ』って知らせるの!?」
 「そりゃ、こうやるのさ!」

 そういって右手の人差し指で左手首の腕時計を何度か叩くマネをしました。
 ナンだぁそうだったのか~!
 単純~ん!でまた大笑い。

 日本人でもわかるしぐさ。
 でも思いつかない。
 まして壇上の発表者に「巻き」ではまず使わないよね。
 う~ん。
 こんなところにビミョーな日米文化の違いを感じた純じゃぱでした!

------------------------------------------
お蔭さまで→39位/28位。ありがとうございました!
読んだらポチ願いま~す!
人気blogランキングへポチ!  英語学習 ランキング ベストランキングへぽち!
-----------------------------------------------------

178 創造性という名の創造性

2006年10月23日 23時01分57秒 | 英語えいごエイゴ
 欧州で行われたある展示会の写真。
 有名な写真家のものだと思うが芸術性は自分にはよくわからない。
 逆さの足がモチーフか「創造性」という日本語の入れ墨がモチーフか。
 あるいは、その両方か。

 ところで「創造性」として写真に現れた日本語、creativityの直訳としてここに登場したのだろうと思っている。

 欧米人にしてみればcreativityという言葉、”入れ墨”用として座りがよくカッコいい言葉なんだろうなと思う。

 それをカッコよく流行りの日本語で・・・ということで直訳の日本語、創造性・・・。

 ちょっと違う・・・。
 何かが違う。
 言葉が入れ墨として不似合いで落ち着かない。

 私が百歩譲って入れ墨を彫るなら(笑)「創造」とするだろう。

 最後の「性」で入れ墨の格が下がるような気がするし意味する世界が狭く安っぽい感じがする。

 偏見だが、文法的にひとり立ちする名詞が、それを説明する形容詞よりも格上の感じがする。
 形容詞は主語の、あるいは説明する対象の名詞がなければ自立しないからだ。
 創造性には形容詞の臭いがするのが、その原因なのかもしれない。
 むろん「創造性」はれっきとした名詞なれど、名詞の仮面を被った形容詞という感じがあり格下に思えてしまうのだ。

 格が上か下かなんてどうでもいいことだが、とにかく『どうして「創造性」を入れ墨に・・・・!?』が純じゃぱ的感懐なのだ。

 きっと写真家の芸術的意図はもっと高いところにあるはずで、Creativityの直訳の日本語が入れ墨にはいりさえすれば、写真家の意図は果たされるのかもしれない。
 だけど、英語⇔日本語間の直訳だけでは済まされないもの、たとえば日米語それぞれがもつ言葉の安定度、おのおのの言語の意味の広がりの中でその言葉が受け持つ位置、日米間の言葉が醸し出すニュアンスの違いなどなどから”入れ墨「創造性」”に依然違和感を感じてしまうのも、これまた確かなことなのである。

------------------------------------------
お蔭さまで→45位/33位。ありがとうございました!
読んだらポチ願いま~す!
人気blogランキングへポチ!  英語学習 ランキング ベストランキングへぽち!
-----------------------------------------------------

177 上に方のお肉

2006年10月22日 21時22分06秒 | 英語えいごエイゴ
ワシントン空港第4弾。
この広告を前に呆然と立ち尽くしていました。
表の意味も裏の意味も・・・・わから~ん!

わからん宣伝出すなっ!て・・・・わからんのはお前の方だって?
・・失礼しました。

仕方なく出張から帰ってアメリカ人に聞いてみることにしました。

このキャッチコピーは、まず、A cut above the restの最後のことばthe restが抜けている表現ということを理解する必要があります。

その上で表の意味。
これは「肉ひと塊」「切り身」を意味する
cut
です。
ですから、
ステーキもご用意していますが、他よりも上等な肉ですよ、という意味です。

そして裏の意味。
それはa cut above、でbest qualityを意味するんだそうです。

 Merriam-Webster's のCollegiate Dictionary(第10版)で調べたところ、cut n. a grade or step espeically in a social scale とあり、Cutという単語には、一定のレベル、グレードの意味があることがわかります。

 ですから、ここではcutという単語が2つの意味に使われていると理解できそうです。

A cut aboveでググって見たらA cut above jewerlyとかA cut above hair styleA cut above sportなどいろいろと出てきました。
かなり一般的な言葉のようですね。


 ちなみに、このように言葉をシャレてみたり、掛け言葉にすることをplay wordsと言うんだそうです。

------------------------------------------
お蔭さまで→42位/30位。ありがとうございました!
読んだらポチ願いま~す!
人気blogランキングへポチ!  英語学習 ランキング ベストランキングへぽち!
-----------------------------------------------------

175 おいしいからデリ!

2006年10月15日 15時58分57秒 | 英語えいごエイゴ
 ワシントン空港にあった広告;第3弾。

 何が面白いか?その”ココロ”は純じゃぱにもすぐにわかりましたyo。
  Deliが太字だから、わかるの当たり前って?
 まぁ、まぁ・・・(苦笑)
 delightful とデリdeliの掛け言葉。
 「ワシントン空港のデリカテッセンはおいしい」ということと「ここの食事があなたを楽しませますよ」のdelightfulをかけているんですね。

 正直言って、デリってあんまりおいしいって思ったことなかったんですが・・・おいしい人にはかけ言葉になるようで・・・(笑)

 で、一応delicatessen、手持ちの英和辞典で調べてみたら「デリカテッセン」と出ていて、これじゃ、そのままじゃんって感じ(笑)。
 ま、すでに日本語でも通じるから、これはこれですかね。
 続けて「調理済食品店」と出てきましたがこれじゃ昭和初期~って感じですね。
 うまい訳語、なさそうです。

 delicatessennの語源を訪ねてみたら、ドイツ語delicatesse(優美さ)の複数形というのがそれのようです。
 そしてこのdelicatesse(優美さ)というドイツ語は、実は「delicate things(to eat)=(食べるのに)おいしい/あっさりしているモノ」というフランス語から来ているそうです。

 それでそのdelicateという言葉、実はラテン語が出もとでdelicatusというのだけれど、これは「楽しみを与える、楽しい」というdelightfulという意味なんです。

 だからdelightfuldelicatessen、語源的には同じっていうわけで、どうやら上の広告、実はシャレでもナンでもなかったということにもなりそうですね!
------------------------------------------
実は、delicatessenには、もうひとつの語源説があって、-essenの部分がドイツ語の「食べる」「食物」という意味から来ているというものです。
頭の部分のドイツ語delicates-(おいしい)と-essennが合成された言葉というわけです。(あるいは仏語delicatesseを見たドイツ人が単語の最終部分を-essenとダブって-essenに変えてしまったのかも知れません)

お蔭さまで→36位/29位。ありがとうございました!
読んだらポチ願いま~す!
人気blogランキングへポチ!  英語学習 ランキング ベストランキングへぽち!
-----------------------------------------------------

176 ホテルの中をタテに走る車

2006年10月14日 17時39分41秒 | 英語えいごエイゴ
 ニューヨークに出張に行ったときのことです。
 ホテルでチエックインを終わりエレベーターホールに行くとこれがありました。
3つあるエレベーターのうちどれが一番先に来るかを教えてくれるサインです。 このときは両側の2つがほぼ同時に先に来ることを示していました。

 それにしても、エレベーターなのにcarって言うのかい?
 タイヤがないから車じゃないよ、これは・・・・って感じです。

 帰ってアメリカ人に尋ねると、ま、普通は、elevatorと言いますが、人を乗せられる箱で動力を外部に求めるものは、おしなべてcarと呼べるそうです。
 そういえば、観光地にあるケーブルカーもcarであることに気がつきました。
 友人は、carcarriage(馬車・乗り物・車)が起源ではないか、とアメリカ人には珍しく起源に触れていました(笑)。

 英和辞典を引いてみると、ありましたありました、車のほかに「(米)エレベーターの箱」。
 なるほど~。 
 他にもロープウェイのゴンドラや、飛行船・気球のつりかごなどもcarと呼ぶそうです。

 もともとcarは、中期英語の「車のついた乗り物」が元の意味のようなので、エレベーターの箱や、ロープウェイのゴンドラなどはそれから派生してそう呼ばれるようになったものと思います。

----------------------------------------------------
お蔭さまで→36位/29位。ありがとうございました!
読んだらポチ願いま~す!
人気blogランキングへポチ!  英語学習 ランキング ベストランキングへぽち!
-----------------------------------------------------

174 私にマークしたな!

2006年10月12日 23時20分55秒 | 英語えいごエイゴ
 この前、会計課長のメリーさんと打合せをしていたときのことです。
 ある案件で熱い議論になり、二人とも白板の前に立って「あーだ、こーだ」と一本しかないマーカーをやりとりしながら、書き込んでいました。
 
 ボクが書いたあと彼女がマーカーを貸せというので渡したら、うっかりペン先が彼女の手に当たって、手にびろろーんと書いてしまいました。

 青いインスタント入れ墨が入った手を見て、彼女、このように叫びました。

You marked me!

 へー、そのように言うんだ、こういうとき。
 こんな状況、滅多にないので感心していたら、メリーに思いっきり怒られてしまいました。
 いやぁ、アメリカ人女性は恐い恐い・・・・


 そういえば、先日、下記のようなE-メールをもらいました。


Please mark your calendars for a strategic planning session that President has agreed to have on Oct 24. – This will be an all day meeting offsite. Tom will be sending additional details about the meeting within the next couple of days. Thank you.

 
 ここでも会議の開催を事前にメモするよう依頼をするときmarkという言葉を使っていますが、これってなかなか日本人には使えない言葉だなぁってしげしげとメールを見ていました。

「マークする」というときは、「彼、マークしておいた方がいいよ」みたいな「少し注意しておいた方がいい」、「そこ、マークしておいて」みたいな「印をつけておいて」の意味で使うことが多い日本語にもなっている英語ですよね。
 その割には、アメリカにいる日本人でも使うひとを見たことがありません。
 近いようで遠い言葉のような気がします。
 

----------------------------------------------------
お蔭さまで→42位/36位。ありがとうございました!
読んだらポチ願いま~す!
人気blogランキングへポチ!  英語学習 ランキング ベストランキングへぽち!
-----------------------------------------------------

173 はい、消火器パス!

2006年10月09日 08時18分40秒 | 英語えいごエイゴ
 消火器の使い方を安全講習で習いました。
 そのポイントとは、PASSだそうです。

 以下がその内容です。

How to use a Fire Extinguisher?
<PASS SYSTEM>
P - Pull the pin
A - Aim the nozzle
S - Squeeze the handle
S - Sweep back and forth at base of flames


読むと当たり前すぎてこんなのシステムなんて呼べるの?って感じですが、慌てるときには、アメリカ人には有効なんだろう、って解釈しました。

Aim the nozzle は若干ヘンな感じがしますが、aimという動詞の用法としては、Aim A at Bで、AをBに対して向けるという意味になるので狙う先は、前置詞atの目的語にということになります。aim AといってもAを狙うわけではないということですね。(そんなの知っているよといわれそうですが・・・(苦笑))

----------------------------------------------------
お蔭さまで→34位/25位。ありがとうございました!
読んだらポチ願いま~す!
人気blogランキングへポチ!  英語学習 ランキング ベストランキングへぽち!
-----------------------------------------------------

172 チョコサンデー、教会を行く

2006年10月07日 21時11分05秒 | 英語えいごエイゴ
  ワシントン空港でこの看板を前に純じゃぱはうーんと唸っていました。
  ここに盛り込まれているシャレが理解できない。
  アメリカ人は100%理解できるだろうに、なんで自分だけわからないのだろう?!
  そう思うと、何だか、どこかむずむずしてくるんですよね!(笑)

  止む無く、帰ってから米人に尋ねてみました。

  まず、表の意味のSundae bestはその文字の通りです。
  このレストラン街のどこかしらで売っているチョコレートサンデーは一番ですよ!という意味です。

  裏の意味は、”Sunday" bestなのだそうです。
  Sunday bestとは「盛装、晴れ着、特別な時に着ていく服」を意味します。
  何故Sundayかというと、日曜日は、盛装して教会に行くからなんです。
  聞いたアメリカ人は、
  Wearing the best clothes for chruch
  とその意味を教えてくれました。
  英和辞典を見るとSunday best (clothes)とありますから、あとのclothesが省略されて出来た表現であることがわかります。
  日曜日の教会用の盛装→盛装の意味になり、日曜日ではなくても盛装にSunday bestの表現が使われるようになりました。

    ですから写真のポスターは、特上のチョコレートサンデーの意味のほかに、「よそ行きのきちんとした料理をご用意していますよ」といった裏の意味をシャレで言っているのではないでしょうか。
 
  ちなみにサンデーSundaeという言葉、19世紀にアメリカで登場した言葉のようですが、実は日曜日Sundayから来ているらしい。
  19世紀、アメリカでは日曜日にクリームソーダが大人気だったのですが、安息日がつぶれてしまうという理由で販売中止。
  しばらくしてウィスコンシン州のエド・バーナー(Ed Berners)がサンデーを発明(?)、日曜日の昼間の路上で5セントで販売したのがそのスタートとされているようです。
  しかし「主の曜日」Sundayをデザート名としたためクリスチャンの反発を受け、仕方なくSundaeとしたのでした。
  アイスクリームが溶けてしまうため、Sundaeは、お昼の食べものとなり、一方、パフェは夜のレストランでデザートとして売られるようになりました。
  サンデーの食べ残しにソーダを加えるとマンデーというものになるらしいです。 

  ところで最近では日曜日に教会に盛装して行かなくても問題がないそうです。
  でも盛装している人もしばしば見かけますからまだまだSunday bestは健在と言えそうですね。

----------------------------------------------------
お蔭さまで→29位/27位。ありがとうございました!
読んだらポチ願いま~す!
人気blogランキングへポチ!  英語学習 ランキング ベストランキングへぽち!
-----------------------------------------------------

172 何が面白いかわかる?

2006年10月05日 00時58分55秒 | 英語えいごエイゴ
 ワシントンの空港には、先日「倒れないような栄養を!」で紹介したものの他にもいくつかありました。

 これ何が面白いのか、わかりますか?
 わかった人、手を上げて・・・!(笑)
 
 そして、私に教えて!(笑)


----------------------------------------------------
お蔭さまで→32位/30位。ありがとうございました!
読んだらポチ願いま~す!
人気blogランキングへポチ!  英語学習 ランキング ベストランキングへぽち!
-----------------------------------------------------

171 何かヘンだよな・・・

2006年10月03日 00時36分43秒 | 英語えいごエイゴ
 会社の総務部に飛行機やホテルなど出張の手配をお願いしました。
 そうしたらそこの女の子から手配済の予定とともに以下のコメントが着信しました。
Hi Jun-Japa
Here are your finalized travel arrangements. I hope you have a good trip


そこで
Thanks a lot.
 と礼を述べると次のような返事が来ました。

No problem. Love to help:)

 この答え。
 感想を3点簡潔に述べよ!と言われたら・・・・

 ・感想その1 

 Thanks に対して「どういたしまして」をNo problemで返されるのは、今でもなかなかしっくり来ませんね。
 これはアメリカだけでしょうか。
 You are welcomeはちろん使われますが、No problemもかなり頻繁に使われます。
 「問題ありますか?」への答えとしてはパーフェクトなんですが。


 ・感想その2

 Love=純愛と思ってしまうのが純じゃぱ。
 だからLoveなんて言葉使われると一瞬、どきっとしてしまう・・・。
 簡単に使うなよな!なんて思うんですが、どうも日本語英語の感覚が抜けません。
 英語でのLoveは、重いものから、かなり軽いものまでありますね。
 ということで相手の女性からの文章にLoveを見かけても別に自分のことが好きなわけではないわけで・・・(苦笑)


 ・感想その3

 最後の:)は顔文字。
 横から見れば笑っている。
 日本では、ビジネスの世界で顔文字はあまり使わないのではないでしょうか。
 ま、会社でも、うちうちで上司の目を盗んでってことはあるでしょうが。
 もちろん、この彼女も親しみを込めて・・・ということですが顔文字をユーモラスにビジネスに使うのは、アメリカ文化でしょうね。
 しばしば見かけます。
 しかも顔文字、いつも90度横になっているのも英語顔文字の特徴?です。
 日本ならさしずめ(^^)となるんでしょうが、アメリカでは見かけません。 
 怒った(フリをする)とき、は :( となるのでしょうか。 
 ナニか口が離れて間抜けな怒り顔ですかね?(笑)。

----------------------------------------------------
お蔭さまで→34位/29位。ありがとうございました!
読んだらポチ願いま~す!
人気blogランキングへポチ!  英語学習 ランキング ベストランキングへぽち!
-----------------------------------------------------

170 車はターンしない「ターンパイク」

2006年10月01日 11時46分33秒 | 英語えいごエイゴ
 日本で私が住んでいたところは神奈川県の小田原市でしたが、近くに「箱根ターンパイク」という名前の高速道路がありました。
 海抜0mの小田原の海岸からから海抜1000m前後の箱根峠まで一気にせり上がっていく素晴らしい道なのですが「ターンパイクって何なのかなぁ?」と当時思っていました。
 きっと箱根峠まで登り富士山の眺めを楽しんだらまた戻ってくるので”ターン”パイクなのだろうと思っていました。

 アメリカに来てturnpikeターンパイクという名前の高速有料道路が意外に多くあることに気がつきました。
 デラウエア州ウイルミントンからニューヨーク州マンハッタン島近くまでNew Jersey Turnpikeが走っていますし、オクラホマ州のオクラホマシティー・タルサ間にはTurner Turnpike、フィラデルフィア周辺から長駆、オハイオ州のヤングスタウン周辺まで伸びるPennsylvania Turnpikeなどは相当長い有料道路です。
 
 箱根もこの名称にならい付けられたのだろうと考えます。

 アメリカ人にturnpikeって何?と聞いたところ、面白いことを教えてくれました。
 
 pikeとは私有地を通る道路の入口に渡された棒のことで、その私有道路を通りたい人は、通行料を払ってそのpikeをturnしたことからturnpikeという名前がついたのだと。

 へ~、そうだったんだぁ!と思いましたね。

 話は、18世紀後半~19世紀前半にかけて当時の資本主義国家であった英国にさかのぼります。
 そのころ、英国では増える輸送需要に対応するためテムズ運河など多数の運河が開削されると同時に陸路の整備が必要となっていました。
 中世以来、道路の維持整備は沿道の教区(Parish)が担ってきましたが、近代に入るころには、経済的にも技術的にもその任を負えなくなってきていました。
 そこで交通量の多い特定区間を有料にして利用者に払ってもらい、地元の負担を軽くしようとしたのが、turnpike制度だったのです。
 それがアメリカに輸出され、1776年の独立とほぼ同時代に私有地にターンパイクが設置されはじめ、各地に広がりました。
 英国と違いアメリカでは運河時代よりも先にターンパイク時代となりましたが、そのターンパイクを通行したのは、主に馬車でした。
 交通需要がさらに増したため19世紀の後半にDisturnpike(ターンパイクの公道化)政策を通じ、主要な道路の管理が州に移っていったのです。

 ちなみに肝心のつっかえ棒たるpikeですが、以下の記述を見つけました。

turnepike; revolving frame bearing spikes and serving as a barrier- a road (as an expressway) for the use of which tolls are collected; a road formerly maintained as a turnpike

 不法に通ろうとするやつらを防ぐため釘のような尖ったものを植えつけたものが、入り口に設置されていたようですね。
 日本の高速道路の不法通行が最近話題になっていますが、いつの時代でも同じですね。

----------------------------------------------------
お蔭さまで→38位/34位。ありがとうございました!
読んだらポチ願いま~す!
人気blogランキングへポチ!  英語学習 ランキング ベストランキングへぽち!
-----------------------------------------------------