純じゃぱ の えいご道中膝栗毛

アメリカに12年もいたのにトホホな英語・・・純じゃぱが涙をインクにその叫びを綴ります。

281 あなた貧乏でしょ!

2007年04月30日 18時35分00秒 | 英語えいごエイゴ
アメリカで一緒に住んでいた家族が一足先に日本に帰国した3年前。
 形の上でワタシは単身赴任になりました。

 それを知った同僚のアメリカ人の悪友たち。
 代わる代わるワタシのところに来ては
 「メシがないだろうから大変だけど、酒を呑むのは自由でいいだろ!」
 「Big bossから離れられていいダロ?!」
 「子供の面倒がないからゴルフばかりやれていいよな!」
 などと激励に似せた悪口雑言を浴びせかけてきます(笑)。

 実に彼らはウワサ好きで、ワタシの単身赴任になったことは瞬く間に会社の中に知れ渡りました(爆笑)
 それを伝え聞いたある女性課長がわざわざワタシを訪ねてきて、開口一番、

 Poor Jun-Japa!

 と言ったのです。

 正直、ムッとしました。

 「人を突然つかまえて『貧乏な純じゃぱ』とは失礼な~!」

 たしかに貧乏は貧乏だが、特別この機会に金を使ってしまったわけではないし、そのことを人に話したことだってない・・・。
 例によって綿密に張り巡らされたアメリカ人”ウワサ網”かぁ・・・と邪推していました。
 立て続けに単身生活の大変さを根掘り葉掘り聞いたあと「スッ」といなくなってしまいました。
 
 やれやれと思い、念のためと辞書を手にとりpoorを引いてみたら、ややっ、「貧乏な」「みすぼらしい」の意味のほかに「哀れな」「かわいそうな」という意味があるではないか!

 だからPoor Jun-Japaは、「かわいそうな純じゃぱさん(ひとりになって大変ね!)」と言ってくれていたのである・・・(爆笑)。

 よかったー、キレなくて・・・(笑)とほっと胸をなでおろした午後なのでした。

-------------------------------------------
35位/26位/1位
今日もポチポチ、ありがと~ございます!!!
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
-------------------------------------------

280  キツネが犬を飛び越えたらOK!

2007年04月29日 20時22分01秒 | 英語えいごエイゴ
 会社の先輩と昼食を食べてたとき面白いことを教えてくれました。
 「日本語の『いろは歌』みたいに英語にもそういうのがあるんだよなー。英語のアルファベット26文字を全部、一回だけ使った文章がさ・・・」
 「へー、どんなんですか?」

 「それはね、”The quick brown fox jumps over the lazy dog."って言うんだ」

 「『すばやい茶色のキツネがのろまな犬を飛び越える』かぁ、ちゃんと意味も通ってますね・・・なかなか博識ですねー先輩も~!」
 「昔、無線部にいたからね。この手のことは詳しいんだヨ」

  よく見てみるとTheが2回使われていたり、Oが4回登場していたりしていて、すべてのアルファベットが一回だけというわけではないですが、略号は一切使わず、全体35文字をやさしい単語で構成しているので”なかなか美しい!”と思ったのです。

  調べてみると、昔はテレックスの打ち出しの試験に、最近でもタイプライターや計算機のキーボードのフォントの打ち出しにはよく使われていて、この文のことを単に’quick brown fox’と呼ぶのだそうです。実際には数字のフォントがきちんと打ち出せるかも見なくてはなりませんので’1234567890’がそのあとに続きます(英語版のMicrosoft Wordでは、「=rand()」と入力してエンターキーを押下すると、"The quick brown fox jumps over the lazy dog"を表示することができる)

  この文のようになるべく少ない字数でアルファべット全部を含む文を作ることをパングラムpangram、しばしば、holalphabetic sentencesと呼ばれ、知的なことば遊びとなっています。その中で、一番有名なものが、The quick brown fox jumps over the lazy dog. というわけです。
 ことば遊びに厳しい(すなわち短い方がよりよい)という人は、最後をthe lazy dogでなくa lazy dogとするようです。これで2文字少なくなります。この文はしばしばjumped と過去形で言われることがあるらしいのですが、その場合はjumpsの”s”がなくなってしまうのでpangramとはなりません。

 アルファベット26文字を一回だけ使ってつくるパングラムはとても難しいもので、どうしても頭文字や略号が登場してしまい、文としては美しくありません。

 下記が35文字よりも短いパングラムの例です。

1. The quick brown fox jumps over a lazy dog.(33文字)
2. Pack my box with five dozen liquor jugs.(32文字)
3. Jackdaws love my big sphinx of quartz.(31文字)
4. The five boxing wizards jump quickly.(31文字)
5. How quickly daft jumping zebras vex.(30文字)
6. Quick zephyrs blow, vexing daft Jim.(29文字)
7. Sphinx of black quartz, judge my vow.(29文字)
8. Waltz, nymph, for quick jigs vex Bud. (28文字)
9. Blowzy night-frumps vex'd Jack Q. (26文字)
10. Glum Schwartzkopf vex'd by NJ IQ. (26文字)


  これでいくと一番の”秀作”は"Glum Schwartzkopf vex'd by NJ IQ."となりそうです。
  glumとは、むっつりとした、という意味。Schwarzkopfはドイツ系の人名でしょうか。vexは悩ませる、いらだたせる。NJ はNew Jersey州の略なんでしょうが、IQは知能指数(Intelligence Quotient)でしょうか。

 そうすると、(あまりに高い)NJ州の知能指数に悩まされた無口のシュワちゃん・・というような意味になるのでしょうか。

-------------------------------------------
38位/24位/1位
今日もポチポチ、ありがと~ございます!!!
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
-------------------------------------------

279  ジョンハンコックさんを戴けませんか?

2007年04月28日 20時11分56秒 | 英語えいごエイゴ
 ある米人女性社員がワタシのところに書類を持ってきて言いました。

 Give me your John Hancock!

 はぁ、何をくれって? モショモショ言っててよくわからないので、よ~く聞いてみるとサインが欲しいというのです。
 小さなグループのリーダーをやっていたのですが、彼女が来週出張するのにワタシのサインが必要だったのです。
 それで英語では「(公式の)サイン」のことを俗にJohn Hancockと言うことを知りました。

 聞いてみるとJohn Hancockという人が、アメリカ独立宣言Declaration of independenceに最初にでっかくかつ素晴らしく美しいサインをしたことから、そう呼ばれるようになったとのことでした。

 はて、世界史を学んだときこんな人出てきたんかなぁと思いましたがアメリカ人の間では「超」有名のようでした。そこでアメリカ人とともに1776年当時の独立宣言(羽根ペンで手書きで書かれている)をインターネットで拡大してみてみたら、ありました!ありました!宣言書のド真ん中に誰よりもでっかいサインが!
 確かに立派で、彼は「非常にprominent(傑出した)なサインなんだ」なんて言ってました。
 John Hancockが目立ちたがり屋であり、反骨精神旺盛で独立宣言を英国国王につきつけたいという意思から大書したとも言われているようです。

 彼は当時の米国独立をリードした大陸会議Continental congressの議長で、のちに初代マサチューセッツ州知事になりました。ボストン名所でもあるグラナリー墓地には彼の墓がありますが、独立のいきさつを詳しく知らない日本人にはむしろ高層ビルジョン・ハンコックセンターが有名かも知れません。

 ちなみにこのときサインをした大陸会議の代表者たちには起草者であるトーマス・ジェファーソンThomas Jeffersonや科学者としても有名なフランクリンB.Franklin、ジョンハンコックと同じマサチューセッツ州代表でのちに州知事にもなったサミュエル・アダムスSamuel Adamsなどがいました。
  
 サミュエル・アダムスもむしろ、アメリカの有名なボストンラガービールで名を馳せています(写真)。薄いビールが多いアメリカにあってこのビール結構、おいしいんですよ!・・・(笑)

-------------------------------------------
39位/25位/1位
今日もポチポチ、ありがと~ございます!!!
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
-------------------------------------------

278  「食べるスープ」の英語的考現学

2007年04月27日 06時57分31秒 | 英語えいごエイゴ
 純じゃぱにとって、英語の世界には不思議なことがいろいろとあるものである。
 たとえば、そのひとつが、英語の世界ではスープsoupは「食べる」ものであり「飲む」ものではないということである。

 例えば「ワタシは昨夜、ボーイフレンドと一緒にかぼちゃスープを飲みました」は、英語では、

 I ate pumpkin soup with my boyfriend on a dinner last night.

 となる。この場合、drink soupとはまず言わない。

 なぜだろうか?

 実はeatdrinkの使いわけは、スープをどのような方法で口に入れるか?が強く関係しているのだ。
 スプーンやフォークなどの食器(silverware/flatware/utensilsという)を使って口に運ぶとき、その行為は基本的にeatとなるのである。
 それが考え方の基本だから、スープの中にジャガイモなど食べるものが入っていようがいまいが、すなわちポタージュでもコンソメでもeatなのである。 

 ではdrinkとは何か?
 それは、直接容器を口に持ってきて飲む場合である。だから缶入りのジュースを飲む場合は、drinkとなるのである。ストローを使って飲む場合もdrinkだが、この場合、ストローが容器の派生物と考えられているようだ。

 こう説明してくると次のように言う人がいるかもしれない。
 レストランで出されるスープにはカップとボールがあり、前者の場合、取っ手(handle)を持ってカップを口に持っていって飲めばdrinkになるのではないか?

 理屈から言ったらそうかも知れない。
 だが、結論はそうならない。
 
 なぜなら、常識あるアメリカ人にとって、カップを口に持っていく行為は、テーブルマナーに反するからだ。取っ手のついたカップで出されても基本的にスプーンで飲む(英語では「食べる」)ことがマナー上、強く求められている。従い、結果としてeatとなってしまうのである。

 告白すると純じゃぱであるワタシは、カップスープがでたら迷わずコーヒーを飲むように飲んでいた(笑)。

 テーブルマナーの話が出たので触れるが、日本人は和食では食器、たとえば茶碗やお碗を手に取り持ち上げて食べることがあるが、洋食ではこれはマナー違反だ。常にフォーク・ナイフを使って食べることが要求されている。また肘(ひじ)をテーブルの上について食事をするのもマナー違反である。
 アメリカ人の親はそのことを子供に教えるために、いつも
Get your elbow off of the table!!
 と叫ぶはめになるのだ。

 こういったしきたりが色濃く残っている米国南部で妙齢の女性たちの昼食会を見ると面白い。全員が全員、左手は右のモモの上に置き(すなわちテーブルの上に左手を置かず)、右手だけを上に出してフォークで食事をしている。ラインダンスを見るようでもある(笑)。
 ところがところが、どうも欧州や日本では両手をテーブルの上に出しておくのがマナーらしいから、ところ変われば常識も変わるのである。くれぐれも「そんなの常識じゃん!」は慎まねばならないだろう(笑)

 さぁ、左手は右足の腿の上におき右手だけを出してスプーンでスープを食べよう!
 うぅ、ちょっとだめみたい・・・。
-------------------------------------------
41位/34位/1位
今日もポチポチ、ありがと~ございます!!!
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
-------------------------------------------

277  すぐあとで追っかけるよ・・・

2007年04月25日 22時28分08秒 | 英語えいごエイゴ
 ある社員の送別会があってTimと一緒に出席することになっていました。
 彼とワタシとは部屋が隣り同士です。
 送別会は6:30スタートでレストランまでクルマで20分ほどかかるので、6:05には出ようとお互いに昼に確認していました。

 6時を過ぎたので彼の部屋に行って見ると、まだひっちゃきになって電話をしています。
 電話中に構わず「おい、そろそろ、でかける時間だよ・・・・」と伝えたら

 彼、受話器をずらしていわく、

 I'll be right behind you!
 (すぐに追っかけるよ!)

 ”Oh,OK,OK!”と言いつつ、瞬間、へーそういうふうに言うのがイイんだと思いました。

 純じゃぱならきっとI'll go there a little bit later. などと言っている・・・。
 「彼のようにスパッといきたいねッ!」
 ハンドルを握りながら思ってました~(笑)。

-------------------------------------------
36位/28位/1位
今日もポチポチ、ありがと~ございます!!!
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
--------------------------------------------

276  あれ~社会の窓が!!

2007年04月25日 08時34分09秒 | 英語えいごエイゴ
  アメリカに来たとき、私の英語の先生が教えてくれました。
  「’社会の窓’が開いている人がいたらこういうのよ!」

  XYZ!!

  へー。面白い。何ですか?それ。

  それはね・・・

  eXamine Your Zipper

  省略形なの。「あんたのチャック、チエックしてごらん!」という意味ね。
  へー、そうなんだ!!

  それを聞いたあと暫くして・・・まさにその状況に出くわしたのである(笑)

  実は、あるうら若き女性社員と仕事の話をしていて、ふと気が付いたのである。
  そう、あろうことか彼女の履いているGパンの’社会の窓’が開いていたのだ。
  (アメリカの田舎ではジーンズで出社する人も結構いる。NYなど都会は違うが)  
  ワタシはセクハラの問題もあることから見て見ぬフリをしようと思ったが、それでは彼女が可哀想だと思い、ひとしきり仕事の話が終わったあと、こっそり

XYZ・・・

 と耳打ちしてやった。
 
 そしたら彼女
 Oh!
 
 とひとこと言ってあわてて店じまい(笑)をしたのであった。

 実はそのあと淑女のプライドを傷つけてしまったのでは?と不安になり、こっそりeメールで

 Jennifer, was it rude for a gentleman to point out ladies''xyz’?
 (男性が女性の’社会の窓’をあいているのを教えてあげるのはちとばかり失礼にあたるかな?)

 そしたら彼女の返事いわく、

 Jun-japa-san, I cannot speak for every American woman. Some of them are very sensitive. Please be assure that I am very thankful that you mentioned to me. I would not want to walk around with my 'xyz’:-) Please do not worry about it. I do appreciate your concern, but it is no problem.   
(純じゃぱさん、ワタシは他のアメリカ人女性のことはわかりませんし、確かに中には、神経質な人もいることでしょう。間違えないで欲しいのは、私は、言ってもらって助かりました。だって’社会の窓’を開けたまま職場をほっつき歩きたくなかったのですものね(笑)。ご心配なく。言ってもらってありがたいしぜんぜん平気ですよ!)

 ホンネのところは実際よくわからないが一応、問題なく過ぎたんだなとそのとき思ったのである。

実はそのあと、あるホームパティーの会場で、自分自身も開いているのに気づかず、知人のアメリカ人女性から耳打ちされたことがある。そのときは、

Jun-japa-san, zipper!!

だった。
人のことをカマうのもいいが自分のも注意!ってことでした(笑) 

-------------------------------------------
36位/28位/1位
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
--------------------------------------------

275  ほうれん草を食べる見知らぬヤツ

2007年04月23日 12時59分47秒 | 英語えいごエイゴ
 アメリカ人と一緒にピザ屋に昼メシを食べにいったときのことです。
 ワタシと彼は健康的だね、なんて言いながらほうれん草の載ったピザを注文しました。

 食べながら「いろいろストレスあるけど、これ食べた精神的にもポパイみたいになりたいね!」と言ったら・・・これが通じない!

 何度もほら・・・ポパイだよ・・・水兵の・・・あのオリーブと一緒の・・・と伝えたが、よくわからず、しばらく宙を仰いで口元でポパイ、ポパイ、ポパイって呟いていた・・・

 そして・・・

Oh, Popeye!
 (あぁ、パパイ~!)

 と叫んだのでした。

 えっ?英語ではパパイって言うの?
 そんなの聞いたことないぞ~(笑)

 辞書にはポパイという発音も載っていますが、パパイでないとうまく通じないようですね。
 ダレだ!勝手に日本に”ポパイ”を輸入したのはぁ!(笑)

-------------------------------------------
34位/23位/1位
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
--------------------------------------------

274 や~い、マネ猫~!

2007年04月21日 11時07分59秒 | 英語えいごエイゴ
  あるとき、アメリカ人と立派な予算書を作成しました。
 他の部門はどこも発行していないものでした。関係部署にしっかり配布し、ふたりで悦に入っていました。

 ところが、半年たって、次の予算のタイミングのときに同じような予算書を配布したら、関連部門から、ナンと似たような予算書が届いたのでした。

 「や、これはマネされちゃったな」と私。
 そしたら同僚の彼、顔をゆがめてひとこと

 Copycat!
 
 と言いました。

 へぇ、そのように言うんだ~!って、マネされたことは忘れて、感心していました。周囲のアメリカ人にところで「何で猫なの?」と聞いても判然としません。
 日本では「『サル真似』って言うんだよな。ネコじゃなくてサルなんだよ」って言って大笑いになりました。
 「catmanの意味がとることがあるから、まねするヤツという程度の意味じゃないの?」と言ってくれるアメリカ人もいました。

 「今度調べておくよ」というアメリカ人は多いのですが、まず調べて教えてくれたアメリカ人はいません(笑)。期待すると疲れてしまいので期待はしないで待っています(苦笑)。

  Wikipediaを調べてみると次のように載っていました。

A copycat (also copy-cat or copy cat) is a person (or animal, or computer program) that mimics or repeats the behavior of another. The expression may derive from kittens that learned by imitating the behaviors of their mothers. It has been in use since at least 1896, in Sarah Orne Jewett's "The Country of the Pointed Firs". The term is often derogatory, suggesting a lack of originality.

 これによれば、子猫ちゃんが、お母さんのやることをマネしながら育っていくところから出てきた言葉のようですね。(どんな動物もお母さんの真似をして育つんだと思うんですが(笑))
 いずれにせよ、どちらかというと、オリジナリティのない人を揶揄して使われることばのようです。

Copycat crimes(模倣犯罪)という言葉は、ある犯罪の連鎖反応があったときに使う言葉ですし、Don't be a copycat!は子供たちの囃(はや)し言葉で「や~い、マネっこ!」です。

--------------------------------------------
34位/23位/1位
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
--------------------------------------------

273  平熱は100度の高熱?

2007年04月19日 23時20分10秒 | 英語えいごエイゴ
あるアメリカ人に子供が40度の熱を出して寝ているという話をしました。
 しかし、華氏摂氏の違いがあるので、なかなかぴんと来ません。

 そこで頭で計算してだいたい100度ちょっとある(実際には104度)と思うと答えたらびっくりしていました。ま、それはそうでしょうね。オトナで40度だったら、相当フーフー言ってしまうと思います。

 彼がいうにはアメリカ人の平熱は華氏98.6度だとのことです。摂氏に計算してみたら、ナンンのことはない、37度ちょうどでした(苦笑)そんなにヘンではないけど、日本人と比較したらちょっと高めではないでしょうか?
 37度も2~3分を超えたら日本人は微熱と呼ばれると思いますので、アメリカ人の平熱は、結構日本人の微熱の領域ギリギリではないかと思いましたね。

 ちなみに華氏から摂氏への換算式は
C=(F-32)X5/9ということですが、これって暗算しにくい!こちらの日本人に簡単な計算式があるよ、と教えてもらったのが、C=(F-30)/2です。30引いて半分にすればいいので大変便利です!

--------------------------------------------
34位/23位/1位
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
--------------------------------------------

272  えいご道中で七面鳥を狩る

2007年04月18日 23時06分20秒 | 英語えいごエイゴ
 友人のBobに七面鳥狩りに連れて行ってもらいました。
 ワタシは猟のライセンスを持っていないので文字どおり連れていってもらっただけです。
 
 朝5時に家を出て、6時前には、その七面鳥がいるという森の中にいました。
 まだあたりは真っ暗で静まり返っています。猟場まで歩きながら彼から七面鳥に関する’講義’を聞きます。
 七面鳥はturkeyと言いますが、オスはgobbler、メスはhenといいます。オスのgobblerという名前は七面鳥の鳴き声の擬音がgobbleだからです。雨が降った日の翌朝は200回もの七面鳥のgobblingを聞くそうです。
 ここSC州で七面鳥狩りができるのは4月の一ヶ月だけ。かつ、夜は木の上にいる七面鳥が朝、地面に下りてくるのを狙うので時間帯も朝6~10時くらいの短い時間帯となります。
 狩猟の対象はオスだけ。メスは子供を産む(通常8-10数個の卵を産む)ため許可されていません。猟のやり方は七面鳥のメスの声を人工的に出してオスをおびき寄せるという方法がとられます。使う道具をcallといい、プラスチック板を木製の棒でこすってメスの擬声を発するfriction call、笛のようなmouth call、箸(はし)箱のような箱の上面をこすって音を出すbox callなどがありそれらをかわるがわる使っては音を出します。
 friction callはただ棒で引っかくだけなのですが「クイックイッ」という音が本当に鳥の鳴き声みたいな音なのでびっくり。それ以外にも「ここにメスがいるよ~」ということを示すためにタオルをパタパタさせたり、地面の松の葉を大げさにかき混ぜたりしていました。
 
 我々の状態はといえばベトコンよろしく迷彩服camouflaged clothesに身を包んで木の根元に陣取り、ときどきCallをかけながら、ひたすら鳥が来るのを待ちます。
 話はすべてささやき声。早朝の暗闇の中、オトコ二人、木の根元でささやきあっている・・・っていうのはいわく言いがたい’風情’があります(笑)

 結局、今朝はたった5回のgobblingしか聞こえず七面鳥の姿を見ることはできませんでした。といってもこの遠いgpbblingを聞くのも素人にはほとんど不可能で、Bobと一緒に一生懸命耳を澄ましていて「今鳴いたけど」と伝えると「それはカラスだ」と言われてがっくり(笑)。

 帰り道、ぬかるみに3つにひづめがわかれたturkeyの足跡を見つけました。turkey truckというそうです。他にも2つのひずめの鹿、また小さい5つのひづめの猫のようなコヨーテcoyoteも見つけました。コヨーテは、七面鳥を襲う敵なので見つけたら射殺するようにしているとのことでした。

 ちなみに七面鳥は胸に立派なひげがあります。これをbeard(日本語で「ひげ」)といい、どれだけ長いbeardの七面鳥をしとめたかがハンターのひとつの誇りのようです。

 wishboneは鳥の鎖骨のことです。この2またの骨をふたりで引っ張ってちぎれた長い方が願いがかなうといった言い伝えから、そう呼ばれるようになりましたが、もともと七面鳥の鎖骨をつかってやるのがオリジナルだそうです。

--------------------------------------------
34位/25位/1位
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
--------------------------------------------

271 彼はGQ!

2007年04月17日 23時07分06秒 | 英語えいごエイゴ
   昔いたある上司はとてもおしゃれでした。
  自分でも言っていましたし、周囲でも「おしゃれねー」という声が上がっていました。
  いつもしっかりアイロンのあたったシャツを着ている・・・Yシャツを肌にじかに着ている・・・ブランド物が基本・・・みたいな感じで。

  彼の話をアメリカ人としていたら、こう言いました。

 He is GQ.

  なんだそれ?って聞いたら、GQはあの男性用雑誌名のそれでした。

  へー、そういうふうに言うんだね!

  彼女の説明によると、30年くらい前は、女性雑誌は多く創刊されたが男性雑誌は、ひとつしかなかった。それが、Gentleman Head Quartersか、Gentleman's Quaterly とか言う名前だった。ですなわちGQ。その雑誌には多くのおしゃれなモデル、英語でいうとGroomed Modelがたくさん登場したことから、おしゃれに気を遣う(taking effort to appearance)人のことをGQと呼ぶようになった、ということでした。

 あとで調べてみると、正しい名前はGentleman's Quarterlyでした。1931年創刊だから、なんだかんだ言って75年の歴史がある雑誌なんですね。1957年にGQと名前を変え、1970年代に季刊から月刊誌となりました。それでも季刊QuarterlyのQはキープしてるんですね。 
  本屋に行ったらありました、ありましたその雑誌。日本でもたしか出版されていましたよね。

  ワタシ興味がなかったので中身は見ませんでしたが、表紙だけでもいかにも今でもGQ guy健在!という感じですかね。

  ちなみに朝、会社に髪の毛がたったまま来ているワタシのようなヤボな人(汗)のことは、Unpolishedというそうです。

  あ、たまたま写ってしまった両側の雑誌、Hぃ雑誌(笑)ではないのでご心配なく。アメリカは、そういう雑誌はコンビニなどでは売っていませんし、一般的なプレーボーイなども店の奥の棚に隠れるようにして売られているのが一般的ですね。
 きっとキリスト教の影響がそういうところにも出ているのだと思います。

--------------------------------------------
33位/25位/1位
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
--------------------------------------------

270   HOMESってなに?

2007年04月17日 07時41分52秒 | 英語えいごエイゴ
 息子の社会の教科書を見ていたら

HOMES

 というのが載っていた。

 なんだこりゃ?と読んでみると、アメリカの5大湖を覚えるための言葉なんだそうだ。
 すなわち
Huron
Ontario
Michigan 
Erie
Superior
 でHomesなんだそうな。
 なるほどね。
 こういうのは日本にもあるけれど、確かに覚えやすいなと思った。

--------------------------------------------
34位/26位/1位
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
--------------------------------------------

269   美しい国を美しい漢字で!

2007年04月15日 21時58分26秒 | 英語えいごエイゴ
 ときどき近くの中華料理屋さんにごはんを食べに行きます。
 机が6つほどしかなくテイクアウトもできる形のアメリカにどこにでもある中華料理屋です。
 3人ほどの中国人(というか正確には中華系アメリカ人とよぶべきなんでしょうが)が経営していてそこそこ流行っているようです。

 この前そこに行ったら中国語の新聞がおいてあって頼んだものができるまでぼーっつと読んでいました。
 それが結構読めるんですねー!やはり漢字がわかると強い!日本人で良かったって思いました(←なんやねん

 広告欄にしても以下のような感じです。
進貨量最大!
価格最平!
貨物品選択性最多!

 一部日本の漢字は中国語の漢字と違いますが、なんとなく意味がわかりますね。

 それで面白かったのがアメリカの地名など固有名詞を漢字で表すところです。
 そう、NY紐育と表すことと同じですね(こういうのを「仮借文字」というと昔、中学で習ったような気がする)

 以下はその広告に配送可能な州名として出ていたものですが、わかりますか?

①仏羅里達
②喬政亞
③阿拉巴馬
④田納西
⑤蜜西西比
⑥路易斯安納
⑦南北(下+上)羅莱納

 最後の⑦の(下+上)は一文字で上下に「上」と「下」を重ねた漢字です(すいません、ナンと言う漢字かわかりません(泣)

 答えは・・・・
①フロリダ州
②ジョージア州
③アラバマ州
④テネシー州
⑤ミシシッピ州
⑥ルイジアナ州
⑦南北カロライナ州
 でした!!

 いくつできましたか?

 わたしもその広告を見ていて④⑥⑦が分からなかったので中国人の女性に聞きました。全部が最初からわかったわけではありません。

 他の記事を眺めていたら、その中国人女性が英語で「わかるの」と聞いてきたので、ある記事の中国語タイトルを説明してやったら「その通りよ!」と誉めてくれました。ちょっといい気分でしたね~(笑)。

 それにしても『米国で中国語を日本人が英語に翻訳して中国人に伝える』というのも面白い話です。
 ここがアメリカだから仕方ないにしても日中は隣の国なんだから中国語か日本語で話しができたらいいのになぁと少し思いました。
 あ、ちなみに中国語では「米国」とは言わず「美国」と言います。

--------------------------------------------
31位/25位/1位
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
--------------------------------------------

268 おとなは電話で鬼ごっこ

2007年04月14日 20時32分26秒 | 英語えいごエイゴ
 電話をする。相手が出ないのでメッセージを残す。
 今度は相手が電話をしてくる。
 しかし、今度は自分がいない。相手がメッセージで「何か用ですか?」とメッセージを残す。
 また電話をするが、相手がまたいない・・・・なんてことが携帯電話のない時はよくあった。

 そういうことが起こったとき、決まってアメリカ人たちは、

 We are playing phone tag, aren't we?
 (ぼくたち、電話の鬼ごっこをしているんじゃない?)

 tagとは鬼ごっこのことを指す。

 鬼ごっこでの鬼は英語ではitで受けることが多い。(またはhe
 だから「おまえが鬼だ」というときは、You are it!という。
そして、You must tag me.(こんどはオマエがオニになってボクを追いかける番だ)などと続く。

 そういえば、鬼ごっこにはいくつか種類があって、鬼よりも高いところにいればつかまらないたか鬼なんてのもあったが、英語でもそれはあって、off-ground heという。

 この場合の鬼は、itではなくて、heとなっている。

 最近は携帯の普及でこういったオトナの鬼ごっこも少なくなった。
 すぐに終わってしまうオニごっこはあまり面白くない(笑)。

--------------------------------------------
36位/27位/1位
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
--------------------------------------------

267  患者さん、本日はご来店ありがとうございました

2007年04月11日 22時44分57秒 | 英語えいごエイゴ
今日、肩が痛いので病院にいってMRIをとってもらいました。
 MRIは初めてで、どんな感じかなと興味しんしんでしたが、カンカンゴンゴン色んな音が鳴っているうちにうつらうつらしてしまい、気がついたら終わってました。
 
 帰り際にとったMRI画像とともに渡されたのがナンとThank you card
 病院に行って、「来てくれてありがとう」と言われたのは初めてでビックリしてしまいました。

 中を開くとRadiology Directorの名前と電話番号とともに以下の文章がありました。

 We know you have a choice in hopsipals. We want to thank you for chooseing Henrty Reginal Healthcare. Our goal is to provide you with very good care, and we strive to do this for every patient. We welcome any of your comments. We also use patient satisfaction surveys to listen to patients and families as well. You may receive one in the mail after your visit with us. We hope that you'll complete it and let us know how we are doing. Please contact me at the above number(電話番号のこと) if there is anything we can do to better serve your needs.
 (本日は当ヘンリー地域病院をご指名いただきまことにありがとうございました。わたくしたちは最高品質の医療を皆様に提供することを目標にし、ひとりひとりの受診者にそれが行き渡るよう日夜努力しています。また受診者満足度調査を実施しておりますが、それを通じ受診された方々またそのご家族のかたがたの声を医療に反映させるようにしております。後日、調査票が郵送されるかと思いますが、本日の診療を受けてのご感想等をご記入戴ければ幸甚です。また、何かご要望、改善点などお気づきの点がございましたら、上記電話番号にご連絡お願い申し上げます)

 あとからアンケートも送ってくるとのことですが、思い返せば時間通りにいったらほとんど待たずに中に通してくれ、すぐに問診が始まり、ほどなくMRIが始まりました。MRIをとった40分を含め、約1時間あまりで終わりましたからかなり快適でしたね。アメリカでも他の病院は、かなり待たされることが多いですし、日本の病院もまだまだ待ち時間が多いのではないでしょうか。

 これからはいよいよ病院も生き残りをかけて「患者」=「顧客」として扱う「営業」の時代がやってくるのかと思いますが、これはタイヘンいいことですね。
 「病院」=「一日仕事」ではこのスピードの時代にまったくそぐわないですよね!

--------------------------------------------
36位/30位/1位
人気blogランキングへポチ!
英語学習 ランキング
ベストランキングへぽち!
--------------------------------------------