goo blog サービス終了のお知らせ 

Swing de Rua~AXE、Pagode Baianoこそがブラジル音楽だ!・・か?~

ブラジル音楽の主流?AXE的なものについて。パゴーヂ、セルタネージョ、ファンキも!それとたまに関係のないネタも。

せつないもの

2009-05-21 | Weblog

             

放置しすぎて更新の仕方忘れてしまいました。

北海道生活もだいぶ慣れてきて、毎週いろいろと出かけて
いるのですが、北海道の大自然よりもまずはこういうところ
から攻めたいと思います。

スーパーの駐車場でまったく口に入れられることなく、
見事に落下したBaskin Robins31アイスクリームです。

こういうのに遭遇するのが夢でした。

きっと小さな子が喜び勇んでアイス片手に走って転んじゃったんだろうな。
その後どうしたのか気になります。
新しいのを買ってもらったのか、あきらめたのか。
想像するだけで時間が過ぎちゃうね。

せつなさ感じる春の一時でした。

しばらくブラジル音楽から遠ざかったので、次はちゃんとしたやつ
で更新します。


 


大いなる勘違い・・・

2009-01-18 | Weblog


今日はAXEともパゴーヂとも関係ありませんが・・

僕が小学生の頃、ダンプ松本が
「マジだぜ!マジでうまいぜソース焼きそば!」
と凄んでいるCMがあったような記憶がありました。

それ以来、そのCMに影響を受けた僕は驚いたことがある度に
「マジで?マジだぜソース焼きそば?!」と言っています。
でもいつも「は・・・?」みたいな反応をされちゃうんですよね・・

あったでしょ?!昔。ダンプ松本が
「マジでうまいぜ!ソース焼きそば!」って言うCM!
と力説しても今まで誰一人としてピンときた人に出会ったことが
ありません。

今日その真相のすべてが判明しました


1985 日清 たこ焼きラーメン



ソース焼きそばではなく、たこ焼きラーメンだった!!!
しかもマジでうまいぜ!なんて言ってないし。
どこでどう間違ってしまったのか。
小学4年生から現在にいたるまでずっとソース焼きそばだと
思い込んでいた自分が恥ずかしいです。

明日からは
「マジで?マジだぜたこラー?!」って言わなくてはいけません。

それにしてもまずぞう・・たこ焼きラーメン。
別で食べたいな。
CMもヒドイ・・・
売れ行きが悪く、程なく販売中止になったそうな。
 


これはやばい・・?!

2008-10-07 | Weblog

                                

見てはいけないものを見てしまいました。

先週末、岐阜市内某所で発見。
この自動販売機はかなり面倒なことになっています。

中段左より・・
中華そば、中華そば、カレーうどん、スープパスタ、スープパスタ。

下段左より
おでん、おでん、おでん、おでん、カレーうどん。

おでんはまだビックリしませんでしたが、カレーうどんには狼狽しました。
しかも、カレーうどんをメイン商品として真ん中に置きながら、
いかにもスペースが余ったから・・・的に無理やり投入された
右下のカレーうどんくんがかわいそうでなりません。

どんな味がするのか興味がありましたが、食に関してはチャレンジャー
なボクもあまり挑戦してみようという気がおきませんでした・・・

よく考えたらカップカレーうどんもあるし、ありなのか?
でも缶に入った麺類をすするっていうのも抵抗あるな・・


懐かしの自販機

2008-09-10 | Weblog

                                   

岐阜市の街中でみつけました。

あの頃が懐かしい、コスモスの自販機。

小学4年生頃に見かけたのが最後だったな。

男の子用だときん消し、女の子用だとおもちゃのアクセサリー
の類のものが売っていました。

欲しい商品のすぐ下にあるコイン投入口にお金をいれて、
どの商品を買うにも、押すのは真ん中の横長の黒い突起物のみ・・
という非常に画期的な代物でした。

普通自販機のコイン投入口は一箇所で、押しボタンで商品を選ぶのが
当たり前ですが、この間逆のインスピレーションには驚かされます・・

もちろん今は稼動してませんが、懐かしい昭和後期の哀愁が漂うひと時でした。
                          


背中が狭い・・

2008-09-04 | Weblog

                                

背中が狭い人たちを探すのが好きです。

背中が狭い人たち。
即ち名前が長すぎてユニフォームの背中の文字が窮屈な人のこと。

特にこのNHLニュージャージー・デビルスの
ジェイミー・ランゲンブルーナーのスペルは
LANGENBRUNNERと長く、背中いっぱいに広がっていて美しいです。
彼は名前が長いだけではなく、カナダ代表にしてダラス・スターズ時代には
スタンレーカップを掲げたことのある実力者。


NBAではB.J.アームストロングがよかった。
身長が188センチしかないのにARMSTRONGという比較的長めの
名前をもっていたシカゴ・ブルズ時代の彼のバックには
A R M S T R O N Gという文字がアーチ状に背中いっぱいに広がっていました。
バスケのユニフォームは面積が小さいだけに顕著です。

他にもいくらでもいるんだろうけどね・・・

オランダの元水泳スター
ピーター・ファン・デン・ホーヘンバンドとか。
(Pieter van den Hoogenband)

彼がサッカー選手だったらよかったのに・・・


ストロングスタイルとは?

2008-02-11 | Weblog


今日はAXEが鳴り響きません。

岐阜産業会館に新日本プロレスがやってきました。

最近はプロレスにたいする情熱は失せてしまいましたが、
仕事がらみでなぜかチケットを買う運命になり、仕方がなく行って来ました。

偶然獣神サンダーラーガーさんがファンサービスをしていたので
記念に1枚(隣はこの日タッグを組んだAKIRA)。
なぜか服装はよれよれのラガーシャツ・・
ちなみにライガーは試合以外ではあのツノは邪魔らしく、
もう少しシンプルなマスクを着用します。

相変わらずプロレス会場の雰囲気というのは、暑苦しくてマニアックで
どこか世間から取り残された感じがします・・
 
メインイベントには我らが岐阜県大垣市出身の棚橋弘至が登場!
同じ岐阜生まれで、同学年で誕生日も僕と2日違い。
勝手に親近感をもってしまいます。
試合は予定通り?地元のヒーローが3カウント奪取!

僕がプロレスに昔ほど魅力を感じなってしまった理由のひとつに、
今のプロレスには「恐怖」を感じることができなくなってしまったこと
があります。

小学生の頃、犬山体育館に新日を見に行ったときは
会場脇でビッグ・バン・ベイダーとすれ違い、あまりの恐怖に足が
すくんでしまいました。
一緒に行った友達に
「おまえ、ベイダーが怖いんだろう!?」ってバカにされたものです。
 
自分が大人になったから、レスラーにたいしてはそれほど恐怖
を感じなくなってしまったのは仕方がありません。
でも今日の試合をみていても、やたらとお客さんを笑わせるような
言動や掛け合いをしてみたり、明るく楽しいパフォーマンスが多すぎて、
ちょっとがっかりです。

80年代の新日のように、あの一般人をなかなか寄せ付けないような
レスラーのオーラ、猪木のような破滅的なカリスマ性をもう一度復活
して欲しいものです。
 
ここはプロレス同好会のブログじゃね~な・・・

悲願達成

2008-02-09 | Weblog
 

今日は名古屋に行ったついでに、大須の
Osso Brasilに寄ってきました。
 
目的はなんといっても、このグルグル鶏の丸焼きくん。
フランゴ・アサード!

いつもここの店の前を通ると、こいつの食欲をそそる匂いに
誘われるのですが、なかなか食べる勇気がありませんでした。

普段大須には行くときはだいたい一人で、お目当ての
ブラジル雑貨屋さんでCDを買うときだけなので、そう機会がありません。

Osso BrasilはCDや雑貨が売っているわけでもなく、
ブラジル料理専門店。
なかでもこの丸焼きくんはこの店の目玉商品。
土日ともなれば、近隣のブラジル人がお店の前に設置された
オープンスペースでこいつに食らいつく光景は大須の名物らしい?
今日は妻も一緒なので、半ば無理やりつき合わせ、見事
念願達成しました。

注文すると店員さんが、この鶏丸ごと一匹を調理用ハサミで
ちょっきちょっきしてくれます。
想像していた通りの味で、ジューシーで旨みが凝縮されていて、
こんなうまいものがこの世にあったのか!
・・とまでは思いませんでしたが、普通じゃなかなか味わえない
ブラジルなお味でありました。

次回はぜひ2階のビュッフェも行ってみようと思いました。
 
ブラジル料理は基本はフェイジョンに代表される豆だし、
野菜や魚もよくとるし、選んで食べれば
アメリカや他の西洋料理と比較しても以外とヘルシー?
 

ビリーズブートキャンプ

2007-04-04 | Weblog


通販番組を見るのが好きなのですが、最近はまってるのが
このビリーの7日間集中ダイエット「ビリーズブートキャンプ」。

ビリー・ブランクは元アメリカ軍のエリート養成教官。
短期集中型で軍人さん達を鍛えるために編み出した
軍隊式トレーニング「ブートキャンプ」をエクササイズ
に利用したものです。

「7日間で効果がでる!」を合言葉に全米中でヒットした
ダイエットプログラムらしいです。

エクササイズ効果にはあまり興味がないのですが、昔ながらの
アメリカくさい通販番組色満点で、何回も同じ映像の繰り返し
なんだけど、ついみてしまいます。
「Circle!Circle!」

個人的にはいつもビリーの右後ろで真剣にダイエットに取り組む
シェリーと、このエクササイズを実践して大きな効果がでた!
と体験談を力説するうさんくさいハリウッド俳優、
ルー・ダイヤモンド・フィリップスの存在が気になります。

実際にこのDVDをあまり買いたいとは思いませんが、
間違いなく最近のヒット番組であることは確かです。

あ・・またこの日記と関係のないこと書いてしまいました。
でも、これもある意味AXEっぽいか?


BOSE WAVE SYSTEM

2007-02-03 | Weblog


たまにはブログっぽいことを書こう。

今日、家でサブとして
使っているSONYのCDプレーヤーが全く
動かなくなり、「これは寿命」だ!と悟り、思い立ったが吉日
のごとく、このBOSE WAVE SYSTEMを衝動買いしてしまいました。
半年程まえから調子が悪くて、再生押しても10回に3回ほどし
か音がでてきませんでしたが、今日ついに死にました。
SONYは7年使ったからもういいだろう・・・

BOSEは低音がよくでるという噂を聴いていたので
(実際には音のことは大して詳しくない・・・)
ミーハー的感覚のみで購入してしまった。
東海で数少ない直営ショールームがあるアウトレット土岐まで
車で高速を飛ばして1時間。

実際に聴いてみると、なんか違う感じがする!
・・・とよくわからんが、妙に自分を納得させてしまっている
部分がないわけでもない。

でもリビングでメインで使っているONKYO(10年前に購入)
と何度も聞き比べましたが、こんな小さなボディーで負けない
重低音と音のクリアさ。

結論:デザインもシンプルだし買ってよかった。

ちなみに、最近MDの需要は全くなくなりました。
思えば10年程前のMDのブレークは何だったのでしょうか?
パソコンで好きなCDが自由に作れるようになっちゃったからかな。


つかっちゃん!

2007-01-15 | Weblog


週末、「間宮兄弟」という映画をみました。
映画に興味があったというよりは、主演の
一人、ドランクドラゴンの塚地くんが大好き
なので借りてきました。

映画自体はそんなにダイナミックな展開が
あるわけではなく、ほのぼのとみることが
できる、すごく和む作品だなあ、という印象
でしたが、やっぱり「つかっちゃん」でしょう!

この作品で塚地くんをみた後、かつての自分の
中でのドランクブームが再燃し、おもわずエンタ
の神様やら、ライブのDVDやら、ドランクドラゴン
が出演している過去ネタDVD一気に見てしまった。

塚地くんにアイドルオタクや鉄道コレクターなんて
役やらせたら、「それ普段のまんまじゃないの?」
ってぐらいにはまり役なところが最高です。

人は誰しもおたく的な部分ってちょっとはもってる
と思います。
塚地の演技が好きな人って、そんなおたく心は抱えて
いるけど、その潜在的な特質を自分のなかで今ひとつ
うまく処理できない人が多いのではないでしょうか?
実はボクもその一人のような気がしていて、塚地の
コントをみることで、日頃の憂さを晴らしているような
気持ちになります。

別におたく宣言しているわけではありませんが・・

自分としては緻密なお笑いよりも、演技力や
リアクションで勝負する芸人に弱いです。

この人がテレビにでてきたらチャンネルを
絶対に変えられない芸人ベスト10!

 
1.ドランクドラゴン塚地
 2.猫ひろし
 3.ダチョウ倶楽部 竜ちゃん
 4.ザ・たっち
 5.江頭2:50
 6.出川哲郎
 7.山崎邦正
 8.長州小力
 9.安田大サーカス
10.いしちゃん

でもこの人達、この間テレビでやってた
「抱かれたくない有名人ランキング」
にほとんどはいっていたような気がします・・・