goo blog サービス終了のお知らせ 

ふらりぷらり

さてどこいこ?

彼らにかかるとなんでも飛びます

2015年03月12日 | その他
おバカな彼らのトリックを引き続きどーぞ


スケートボードでも


インラインのトリックの動き、かっこいいね~


ボードまわしがありえない


自転車スゴイっす


自転車でもバックフリップ


ブリジストン看板の自転車でも


とりあえずバックフリップ


なにわなくともバックフリップ


キックボードでも


ソファーでも


バスタブでも


一輪車でも


ペダルカーも


ボディーボード?


木馬でダブルシートグラブ!


3人乗りで


バックフリップ!


人間ってすごいなぁ~と感心しきりの2時間30でございました。


X-Fightresもすごかったですが、こちらも見ごたえ十分でした

NITRO CIRCUS LIVE
2015年2月28日 3月1日 
京セラドーム大阪

よ~ くるくる回りはるなぁ・・・・

2015年03月11日 | その他
NITRO CIRCUSとは元はアメリカのスタント番組で、簡単に言うと”ジャンプしてどれだけおバカなことができるかっ”っていう番組です。 
それが目の前で見れるなら行くしかないじゃない。


という訳で行ってきました、ナイトロサーカスライブ。 会場は京セラドーム大阪。


おバカの神 生トラビスパストラーナ!! 世界で初めてダブルバックフィリップをメイクしたお方。


 
では、そんなおバカな方々のおバカなメイクをど~ぞ




















な、おバカでしょ。 

FMXだけで終らないのがナイトロサーカス。 
つづく


結果って大切ですね

2015年02月19日 | その他

15歳と9ヶ月の時は4級でした。 
操船は5トン未満、 平水区および海岸線から5海里でした。




37歳の時に更新したら、2級に勝手に昇級してました。
操船は20トン未満 平水区および海岸線から5海里でした 
ジェットスキー、営業用小型船舶もおまけでついてきました。



41歳と3ヶ月にして1級に昇格。
航行域は無制限になりました。 
理論上は6級海技士を乗船させれば80海里を超えて外洋にでれますが。。。

20トンなんて操船できるんか、オレ?

カムについて比べてみた 3

2015年02月02日 | その他
さてさてカムのお話もいったん最終回 
だんだん訳がわからなくなってきても、大丈夫。

こんな話を読んでもな~んの役にも立たんですから。
もっと他の事に時間を使ったほうがマシだと思いますよ~


ハーレーのパーツリストってどれ見ても電話帳くらいの厚さやつばっかり。
ほとんど外品パーツのないBMWに比べれば選り取り見取りなのは確かなんですが、あまりに多すぎるのもどうかと。

ググってみたら、皆さんS&Sやandrewsあたりが多いみたいです。

こちらS&S



こっちがAndrews

備考のコメントを参考にしつつ、イメージするカムを選択
S&Sの551、557(カタログにはありませんが・・・) andrewsの21H、48HをSE255と比べてみました。


タイミングのイメージがよくわからんので、図にしてみた




CLとは"centerline"のことで、一般的に吸気カムのCLは数字が小さくなるとバルブタイミングが早くなりトルク重視型となり、
大きくなれば高回転型になります。 
排気カムののCLは数字が大きければバルブの閉まるのが早くなり低回転型、小さくなると高回転型となります。

またセパレーションアングルといって吸気と排気のカムの頂点がどれくらいの角度にあるのかも参考になります。
吸気CLと排気CLを足して2で割ると求めることができます。
 
551・・・98.5°  
557・・・101.5°
21H・・・103°
48H・・・101°

一般的にセパレーションが広ければ高回転型、狭ければ低速型になります。


図にするとこういうこと。

で、あたくしの選んだカムはどれだ? 
正解した方から1名さまに非常にツマらんモノをプレゼント!


あれ? カム交換する前提にいつの間にかなってる・・・・