吐夢乃家花日記

吐夢乃家を彩る野山の花達の紹介

オトコヨウゾメ

2013-09-27 09:51:40 | Weblog
日中の残暑はまだまだ厳しいですが、朝夕はさすがに秋めいてきてやれやれです。
今回(9月27日~)は小さな実が赤く色づき始めたオトコヨウゾメです。小物は野生のサザンカとシモバシラ。ハガクレツリフネとシモバシラを準備したのですが、シモバシラ1本だけ生き延びてあと全滅でした。

ヤマボウシ

2013-09-20 09:33:51 | Weblog
今日はお彼岸の入りです。何度も言ってますが、今年の夏は本当に暑い暑い夏でしたね~
ここに来てようやく朝夕凌ぎやすくなってきてほっーとしてます。
さて今回(9月20日~)は赤い実がちらほら見えるヤマボウシです。紅葉にはまだまだですが、実は色づいてます。5月末にお花を活けてますが、この時期もうこんな実になっているのですね。オトコエシ
鳥取のにこさんいつも見て頂いてありがとうます。始めて覗いて下さったのがこのヤマボウシの花の時でしたね。これからもどうぞよろしく。

ヒヨドリバナ

2013-09-15 13:11:15 | Weblog
今回(9月13日~)は先週のメインのキブシが何とか持ちそうなのでそのままにして小物だけ活け替えました。1本だけひょろりと面白く伸びたヒヨドリバナです。実が大きくなったミツバアケビボタンヅル

キブシ

2013-09-06 10:55:13 | Weblog
久しぶりに台風直撃か?と思いきやさっさと通り過ぎてくれましてやれやれです。
えーもうこんなに紅葉が…とビックリしましたが今回(9月6日~)のメインはキブシです。
朝夕はさすがにほっとするくらい涼しくなってきましたが日中はまだまだ残暑厳しいです。が山ではもうちゃんと秋です。でもこのキブシはちょっと気の早い木。ほかのキブシはまだまだ緑色だそうです。目敏く見つけてちゃかり活けてしまうあたりさすがにわが店長。2月末に垂れ下がった花を活けましたがこの時期こんな実になります。葉を落としたヌスビトハギ。可愛いい可愛いい花ですよ。
ヒヨドリバナ
1部紅葉が始まったマルバウツギ