みちょころのごちゃまぜ日常日記

テレビが好き、にゃんこも鳥も写真撮るのも好き、mixiも大好き。
欲張りみちょころの日記。

大相撲小田原巡業レポ!

2007年04月07日 | 大相撲
以前から告知していましたが、大相撲小田原巡業に行って来ました

さっき、2/3くらいまで書いたのに、途中でエラーが出てしまって保存すら許されないままに投稿中止。かなり考えに考えながら一生懸命、半日かけて草稿しながら書いていたのに…がっかり。
しかも、HTML編集でやってたのに、文字色変更しようとすると、「ポップアップブロック」って何よぉ素人はわかんないよ
…なので、テキストで投稿します。

のどかな駅から、(場所わからないので)タクシーで乗りつけると既に行列はできていました。
入場を待っている間に、バスで力士達が会場入り。指定席なので急ぐこともなし、その列を外れて誰か有名どころがいないかと撮影に走りました。
玉春日関がタクシーで会場入りするところをパシャリ。
バスに気をとられていたら、私の背後から稀勢の里
関が後姿だけど、迷わずパシャリ。

入場し、ミーハーな私はお土産を予算を大幅オーバーして購入。湯呑、手形色紙、、手形タオル、頼まれ物のストラップなど。
一度席についてから、母にコーヒーを頼まれて買いに走り、こぼしそうになりながらよたよたと歩いていたら、私の横をスッと追い抜いていったのは、
あああああっ、露鵬コーヒー持ってなかったら撮影できたのに…。

下位力士の申し合い稽古を見物していたら、いつの間にか場内には幕内力士がちらほら。お!あそこにいるのは白露山関。ずっと向こうには岩木山関。
自分の左側ずっと向こうを見れば、普天王関がいつの間にか体をほぐしてます。お隣には安美錦関のお兄さんの安壮富士関。

自分の背後に気配を感じて振り返った瞬間、目に飛び込んできたのは至近距離3メートルくらいの場所で準備をしている栃煌山
大きい つい先日までテレビで見ていた春場所で、新入幕ながら大活躍した彼は、とても新入幕の場所を終えたばかりの関取とは思えないオーラにあふれていました。
と、いつの間にか、その更に5メートルくらい後ろを、もくもくと前に後ろに体を動かす北桜関の姿が現在は十両ですが、彼のパフォーマンスが大好きな私、もう後ろ向いて座ってます

栃煌山関がひとしきり四股を踏み終わってタオルを手にされたので、勇気をふりしぼって「栃煌山関、サインお願いしていいでしょうか??」とお願いしてみました。その時、口がもそっと動いたようには見えたのですが、声が聞えなかったので、ダメかな~と思いつつ、「すみません、またお願いします!」と声をかけ、あきらめて座って見ていました。
しばらくして栃煌山関は引き上げて行きましたが、そのあとになって隣に座っていたおじさんが、

「なんだ、もらわなかったの??“いいっすよ”って言わなかった?」

なぁんだってぇ~
おじさん、何でそれをその時に教えて下さらなかったのだ
…何とまぁ…、自分からサイン下さいと声をかけておきながら、私は黙って座っていたのです。もぉーっ
幕内土俵入りの時、私が未練たっぷりに栃煌山関を見つめていたのはご想像いただけると思います。

さて、いよいよ取組始まって三段目。
マイミクに加えていただいてる旭隆岳さんの出番です。ここでも小心者の私、勇気をふりしぼり、
「きょくりゅうだけぇーーーーーっ
いっせいに近くの人達の顔がこっちに向きました。
聞えたかなぁ~。でも、仕切り始まっちゃうと、集中して聞えないっていうもんなぁ。mixiでメッセージ送っておきました。


十両では皇牙関を何枚か撮影。ここで、2台持っていったデジカメのうち、10倍ズームの高機能機種のバッテリーが怪しくなりました。稽古の時に撮りすぎた…

相撲甚句のとき、母はすっかりそれまで知らなかった北桜関がお気に入りになったようです。エンターテイナーですからね、彼は。
甚句の時、とかなんてやったりしてる彼は、会場でもすっかりファンをとりこにしてました。取組では残念ながら負けちゃいましたけど…。

髪結実演では、人気力士の高見盛関が登場。
今さらまた不愉快なことは書きませんけどね。床泉さんの手さばきが気持ちよくて?何気にとっても眠そうな高見盛関が可愛らしかったです。

初切はテレビで見たのとおんなじですね。それでも笑わせてくれます。
よく動くので、撮影はなかなか難しかったです。

それから、ここで初めて横綱朝青龍登場。横綱綱締実演です。
声がかかるたびににっこり笑ったり、会釈をしたり。母は「ダワよりドルジ」派なので、もう「可愛い」「カッコイイ」を連発。土俵入りでも目がになってました。

…さて。ここまで書いて。白鵬の事を書きましょう
写真は正直に言うと、向きやブレの問題でろくな写真がないんです。mixiのアルバムにUPしたのが、まだいい写真。つくづく自分のへたっぴぃな腕を嘆きます。
申し合い稽古で一番長くとっていたのはダワちゃんでした。
昨日の投稿に書いたっけ??
あの痣一つ、傷一つない白い肩、腕まわりが、稽古を重ねていくにしたがって紅潮し、ピンク色になっていきます。それにとっても色っぽさを感じてしまう私は変態でしょうか??
取組琴欧洲戦は割と簡単にカロヤンに寄り切られてしまいました。残念…。

昨日は、私は栃東関(巡業も土俵入りには参加すると聞いていましたが)、垣添関(新婚旅行!?)の姿を見ませんでした。それと、土俵入りにはいた安馬関、病気で取組は参加せず、琴奨菊関が不戦勝でした(お大事に)。琴奨菊関もシャッターチャンスがなかったな…。あ、先場所休場した雅山関も(把瑠都関も)いなかったっけ。

一番最後の朝青龍千代大海は、やっぱりあっけなかったです…。

次に来るときは、または私が本場所観戦に行く時は、安馬関や把瑠都関、雅山関、栃東関も元気な姿を見せていただけたら嬉しいです。それまでには、私も撮影の腕を上げておかねば

人気blogランキングへ
↑ 今日のはけっこう長文になりました。最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくちゃん)
2007-04-07 23:05:27
たくさんの写真と一緒に楽しませてもらいました。

髪結いの高見盛関、たしかにすごく気持ちよさそうでしたね!!
朝青龍関の声がかかったときの笑顔もすごく良かったです。

白鵬関の白い肌が、稽古を重ねるにつれ、ピンク色に
なっていくのはすごく美しいでしょうね。
私も観てみたいです!!

それにしても、安馬関の相撲が観れなかったのは残念でしたね・・・。
すごく良い相撲で見応えがありますから。
体調が悪いようで心配です・・・。
夏場所に影響しなければいいのですが・・・。
返信する
Unknown (みちょこ)
2007-04-07 23:13:36
そうですね。

「琴奨菊の不戦勝となります」のアナウンスに、場内一斉に気が抜けたような気抜けたような「えぇ~っ!?」とため息が。

残念でもあるし、逆に、体調悪いのに小田原で巡業めったにないので無理して土俵入りだけでも出てくれたのかな、と感激もしました。

写真は土俵入りの粗い写真2枚だけで、「取組の時に撮れるからいいや」と安心しきっていたので残念ですが。またの機会にぜひ!今度は彼特有の熱い相撲を見たいです。
返信する
ブログの文章の入力 (goblin)
2007-04-09 02:21:26
ブログの投稿ですけど、Windowsのメモ帳とかで文章を作成して、完成してからgooの新規投稿の本文(TEXTエディターの方)にコピーしてから、そのあとHTMLエディターに移行すれば、保存のエラーの被害が少なくなりますよ。

自分はメモ帳を小さくしてブラウザのニュース記事を見ながら、作成しています。
返信する
Unknown (アンドレカンドレ)
2007-04-09 19:12:29
間近で力士が見られて良かったですねo(^-^)o でも、写真を撮るのはなかなか上手くいかないもんですよね(*_*) 僕も昔、若貴ブームの頃 母と一緒に大相撲ファン感謝デーに行ったんですけど いろんな力士を間近で見られてちょっと興奮してたのかもしれませんが 一眼レフだったのでブレとかはなかったのですが 若が下向いた顔が写ってたり 体が半分位切れてたりしてまともに撮れてる写真が少なかったですね(+_+) みちょこさんもまた今度力士を撮る時に備えて 撮影の練習をした方がいいかもしれませんね カメラに慣れる事も大事かもしれません それとバッテリーの予備は持っていた方がいいですよ( °∇^)

返信する
goblinさん (みちょこ)
2007-04-09 21:40:37
おーっなるほど!
まだそのメモ帳とかの機能使ったことないけど、試してみます!ありがとうございます。
またわからないことあったら相談にのってくださいね。
返信する
アンドレカンドレさん (みちょこ)
2007-04-09 21:44:56
はい!そうですね。
もう少し、動きのあるものを撮影する練習をつまないといけないなと思いました。
何しろ、取り組み中の激しい動きどころか、花道を歩いて入ってくる関取衆を、カメラを横に振りながら撮ろうと思ってもやっぱりブレてしまったり。
いつも動かないお花とかじっとしているカルガモとか風景ばかりでしたから…。
写真を撮るのは弟のほうが上手なのですが、めんどくさがってアドバイスしてくれません
返信する
Unknown (あこあこまん)
2007-04-09 22:30:54
ちょっとちょっと!
ドルジの土俵入り、こんなそばで?!
しかもすっごくきれいに撮れてるじゃないですか!
ほええええええ!!
うちのPCに保存させて下さい!!
初観戦とは思えない、やりこなしっぷりですねえ。
あっぱれ!
てそうかー栃煌は、まだファンサービスなれてないからもにょにょ返事になっちゃった可能性ありなんですねえ。
どうなんでしょうかね?
栃煌は名古屋のとき遠巻きにみただけ。
一回間近で確認したいものです。

返信する
あこあこまんさん (みちょこ)
2007-04-09 22:45:45
誉めてくれてありがとう!正面西側、マス席一番後ろだったおかげで栃煌山関を間近で見る事ができました。

間近で見るとほんと、オーラ出てましたよ!大物感抜群です。mixiで栃煌山応援コミュも入りました。

ドルジもアップにしすぎると画像が粗くなっちゃうんで注意したんだけど…。

写真気に入ってもらえて嬉しいです。ブレが少ないのはだいたい10倍ズーム、粗くなってるのはその限界を超えてズームしちゃった写真です。綱締めの時の笑顔、あれがいいんだなぁ。もうちょっとダワも撮りたかった。
返信する