先日、社会人の知り合いの方と
お食事&お酒を飲みながら、OB訪問をしました
(私はOB訪問のつもりです。相手は…?ですが)
ただ、淡々と質問をしていくのでは、
相手を楽しませられないとの思いから、
社会人の方とお話しするときには、
結構雑談を混ぜます。
仕事は順調ですか?
休みの日は休めてます?
趣味はどうなさってます?
といった質問から、返答された内容に対して
具体的な部分まで掘り下げて聞いて、
話を続けます。
そのことに加えて、私自身の近況報告を混ぜながら、
最近はこんなことを考えているんです、
どうお考えですか?
と自然に質問を混ぜていくスタイルなのです。
ただ、先日は上記のようにしていたのですが、
話をしたトータル3時間半位のうち、
よい情報収集はできたと思うのですが、
本来知りたかったことを私が納得のできるレベルまで
深く質問しなかったことを反省しています。
話の流れや相手の反応重視で話を進めていくタイプなので、
ついつい、軽く返答された返事でなんとなくで納得し、
別の話になっている、という状況でしょうか。
なので、結局先日の話し合いでは
私が今得るべき情報が十分に得られなかったのかもしれません。
私自身がつっこんで質問する性分なので、
雑談にも時間がかかってしまうことも問題かもしれません。
本来聞きたいことを明確に、しっかり常に考えながら、
話をすすめて、聞きたいレベルまでしっかり聞くことが
重要だと改めて思いました。
次こそは、相手の満足度は低下させずに、
自分自身の満足度の向上に努めようっと!!
お食事&お酒を飲みながら、OB訪問をしました
(私はOB訪問のつもりです。相手は…?ですが)
ただ、淡々と質問をしていくのでは、
相手を楽しませられないとの思いから、
社会人の方とお話しするときには、
結構雑談を混ぜます。
仕事は順調ですか?
休みの日は休めてます?
趣味はどうなさってます?
といった質問から、返答された内容に対して
具体的な部分まで掘り下げて聞いて、
話を続けます。
そのことに加えて、私自身の近況報告を混ぜながら、
最近はこんなことを考えているんです、
どうお考えですか?
と自然に質問を混ぜていくスタイルなのです。
ただ、先日は上記のようにしていたのですが、
話をしたトータル3時間半位のうち、
よい情報収集はできたと思うのですが、
本来知りたかったことを私が納得のできるレベルまで
深く質問しなかったことを反省しています。
話の流れや相手の反応重視で話を進めていくタイプなので、
ついつい、軽く返答された返事でなんとなくで納得し、
別の話になっている、という状況でしょうか。
なので、結局先日の話し合いでは
私が今得るべき情報が十分に得られなかったのかもしれません。
私自身がつっこんで質問する性分なので、
雑談にも時間がかかってしまうことも問題かもしれません。
本来聞きたいことを明確に、しっかり常に考えながら、
話をすすめて、聞きたいレベルまでしっかり聞くことが
重要だと改めて思いました。
次こそは、相手の満足度は低下させずに、
自分自身の満足度の向上に努めようっと!!