goo blog サービス終了のお知らせ 

とみぞうのお気楽ブログ

クルマ、日本、北海道を愛する生粋の道産子50歳♂です。カバー画像は、PC版は増毛駅、スマホ版は733系電車の大谷ver.

このお菓子ウマい!「昆布の舟」(北海道釧路市周辺)

2012-12-18 21:35:59 | 北海道地域情報
ここ数日、毎日更新です。
気力が充実しているのでしょうか。書く気がないときは全くダメなのに、なぜでしょうね。

昨日の日記で「ダメなクルマに対しては、買わない事で態度を示すしかない」と書きました。そのダメグルマ筆頭に上げられる「現行型トヨタビッツ」。このクルマはホント最悪。実際乗ると「消費者をバカにしているのか」とか、「貴重な資源を使ってわざわざガラクタを作るとは何事か」とか、「原価30万円いかないべ」とか、ともかく頭に来ることばかり。法人ではない個人ユーザーであれば、どうしてもビッツを買わなきゃならない事情などないでしょうから、ともかく買わないことを強くおススメします。

(本日配信、沢村慎太郎氏のメルマガから抜粋)→著作権上、転記はご遠慮ください
例えば、現行のヴィッツをポロと乗り比べれば、あまりのやっつけ仕事ぶりに怒りさえ湧き、何故ここまでスカなクルマになるのか不思議にすらなった。
(抜粋終わり)

沢村氏のようなプロの評論家じゃない私でも、ビッツのひどさは十分わかります。はい。

---------------------------------------------------------------------

ということで、今日の本題はお菓子でございます。

去る12月1日、「くしろ地域ブランドシンポジウム」「地元素材コラボカフェ」というイベントに参加してきました。
http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/simpo1.htm

ここで頂いたお菓子で、ちょっとクセになりそうなくらい私好みのものがありました。
その名は「昆布の舟」


発売されたのは2年前のようですが、今回のイベントで始めて知りました。ネーミングは良いし、派手さはないけど見た目もとても良いです。実際に食べてみると、クッキーの甘さと釧路産なが昆布の甘しょっぱさが絶妙にマッチして、とっても美味しい(^^)自分用にひと箱購入して、一気に5個くらい食べてしまいました。釧路エリアのお菓子屋さんや、道の駅などで販売しているようです。白い恋人(石屋製菓)じゃがポックル(カルビー)マルセイバターサンド(六花亭)もいいですが、道東には有名じゃなくても美味しいお菓子がいっぱいあるのだなぁ、と改めて思いました。

もしこれを読まれている北海道外の方がいらっしゃったら、定番以外のお菓子も探してみてください。広い北海道には、道民すらも知らないスイーツがいっぱいありますよ。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
地域素材コラボカフェ、満腹になれましたか? (kick)
2012-12-19 23:21:40
このお菓子、洋風なんだけど、結構、昆布が和風なんですよね。
佃煮風でカラメルコーティング。タルトも良い感じで焼き上がって、
焼き菓子だから日持ちするしね。今度、ゼヒ、帰省時にお土産にどうぞ♪
国産の純血種は「?」なものが多いですよね。メルツェデスのエンジンに日産のシャシ、フライバイワイヤのステアリングってどんなクルマになるんだろ。
三振かホームラン、0か100って感じかな?興味津々です。
返信する
>kickさん (とみぞう)
2012-12-20 19:57:29
地元素材コラボカフェ、満喫させて頂きましたよ(^^)
「昆布の舟」は、次回の帰省で買って帰りたくなりました。両親は小食なので、自分が食い尽くしそうですけど(爆)
ステアバイワイヤ、これを乗せた混血種のクルマ、どんな感じなんでしょう?私も全く予想がつきません。
「曲がる、止まる」をバイワイヤ化するのは、心理的抵抗があります。理屈上はメリットがあるのでしょうが、安全上&品質上の性能を担保できるのか、若干懐疑的なのです。事故や訴訟の連発にならなきゃいいのですけどね、、、
返信する