丹波の氏神さんの神輿は、例年10月体育の日の前日に竹田祭で巡幸しますが、かなり痛んできており修理が必要に
なりました。氏子の皆さんの積立金で今年修理を行っています。能勢の谷尾工場を見学に行ってきました。
既に台座の新調と、木地の修理がされて古代鍍金が張られています
屋根も一枚一枚金具番号を記入し、確実に元に戻してきます、塗りではなく、金具が屋根全体に貼ってあります
すご~~い手 . . . 本文を読む
我が故郷、JR福知山線、丹波竹田では、10月7日恒例の竹田祭が行われました
各神社を朝の7時30分~出発し、大森の一宮神社に集結したのは、10時30分
これから、奴振りの先導で宮入が始まります
お宮入りは、勇壮な練を行い所定の場所に安置されます
勇壮な祭り太鼓でお迎えします
各神社から奉納された、お供えものは、お稚児さんの手で奉納された後、各氏子に配られます
. . . 本文を読む
丹波竹田祭りの前夜、三宮神社の境内で、神輿と本殿を背景に星空を撮りました
昨年は10年に1度の当番でしたが、今年はゆっくり時間をかけて撮れました
準備の皆様の明かりと、お月様の影響で思い描いた絵にはなりませんでしたが
一年に一回の撮影機会です、次の機会にはもっと精進します . . . 本文を読む
丹波は、霧の底、今年の祭りは晴天です、各神社を訪問しました
中竹田の加茂神社です、早朝7時皆さん集合です
伊都伎神社も霧の中巡行開始です
二宮神社もコスモス畑の横に見て巡行です
宮入も勇壮に行われました、今年は秋晴れのすばらしい祭り日よりでした
. . . 本文を読む
一年間行ってきた、三宮神社の当番は、この戸渡しの行事を持って終了です
まずは、お宮さんの掃除から
100段の階段も綺麗に掃いて、次の当番さんに引き継ぎます
掃除もかたずきちょっと一服です
笹で清めながら、10組の当番頭屋さんがお見えになりました。9組から10組に戸渡しです。
本当は、二人でこられるのですが、写真撮影のモデルに9組の頭屋さん代行してもらいました。
. . . 本文を読む