tomimi 山とクライミングライフ

山とクライミングの日々の記録。

2024.6.15-16 シーズン仕舞いが話題な二子山

2024年06月16日 | クライミング 二子山
6月15日(土)
週中は晴れの日が続いて弓状の岩も乾く予感(願望!)。いつものようにいそいそと二子山へ向かいました。

●朝
また気が緩んで家を出るのが遅れた(笑)まあそれもそれと、焦らずいつもの道を通り股峠到着。出遅れ分遅くなりました。なんて正確。。
車は結構停まってましたが登山の人もいたようです。

●岩場
弓状に着くと、人少なー(笑)静かな岩場を楽しめそうです。早着のSさんに付き合ってもらい登り始めました。Sさんは既に2便出した後(笑)

○輪入道5.11d
乾杯ヌン掛け兼アップ。アップ兼ヌン掛け?どっちもどっちですね🤭

○乾杯5.14b x3
10時半頃1便目を出すペースなんですが、最近日が高くて2便目の12時頃になると太陽の光で目眩ましになってホールドが見えないところが出てきてしまいます。その後16時頃までずっと眩しいのが悩み😞🌀ホールドを全て直視して登っている訳ではありませんが、丁度核心部で眩しいので精度が落ちるのと、眩しいことでのストレスを抱えたまま苦しいムーヴを続けるのが辛い。。いや、これ言い訳だ。止めようー

この日はまあなんとか過去最高高度タイまで1便だけ持っていけました。ただその先の深いクロス取りにはまだ遠く、とりあえず一手出しただけの状態。この高度を安定させたいですね。気持ちで負けてた部分もあったので反省😞

この日の弓。壁が濡れてなかったらチョー最高✨




6月16日(日)
夜から朝方にかけて雨が降ってしまった。朝起きると空はモヤモヤ霧がかかっていて湿度が気ががり。不安ながらも股峠に向かいました。

●岩場
おはようございます!って弓にはHさんしかいない(汗)アップのお付き合いよろしくお願いしまーす!その後9時頃からの晴れ予報にあわせてか、徐々に人はきました。あら?Tちゃん、Yちゃん、S君!TYS!(←イミフ)久しぶり~✨✨


○輪入道5.11d
ヌメるー!でも安定のRP。

○乾杯5.14d x3
午前中2便出しました。だって太陽が眩しいんだもの、、、曇りの日だと思ったら思いっきり晴れてでした。気温は上がるし正午以降16時頃まで眩しいかった。困ったなあ、午後は暑さと太陽の目眩ましでトライが難しい季節なんですね。今日は2日目の割にまあまあのできばえ。出張から帰国して多少戻ってきた気がします。

ただ手数をこなした後の絞り出しがほしいところ。がんばらねば。


○moon(祠エリア) 5.11bc OS
弓から帰り際祠へ行ってご挨拶。周辺のルートをヌメ手代表Kさん(笑)も頑張ってカロリー消費とか言って登ってました😊楽しそう~。
とどこが何のルートだったかなぁと、観ていたらお誘いしてもらってmoonをトライ。やったことあると勘違いしてましたが、以前やったのは隣のフランシーヌでしたね。乾杯の疲れをごまかしながらも登れましたー。お誘いしてくれてありがとう✨やってよかった。

この日の1枚。カッコいい登りのUさん!キレのいい登りでした✨





さて、僕の乾杯は高度は安定しませんが最高高度タイは帰国後も一応行けるようになりました。ただそこからの一手が難しい。そこの保持ためにカチ力を少しでも残したい。下部の余裕度も少しでも増やしたい。皆口々に梅雨の雨を心配しシーズンの切り上げの話が増える中、諦めの悪い人がここにいて、なんだか自分を強くしてくれる気がするルートを前にまだ粘りたくなる自分がいます。

いずれ染み出して一時休戦となることでしょうが、毎回自分の中の課題を感じ取り次に繋げられるようガンバろうと思います👍️❗️


tomimi





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024.6.08-09 海外出張明けの... | トップ | 2024.6.23 梅雨入りの二子山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿