goo blog サービス終了のお知らせ 

tomimi 山とクライミングライフ

山とクライミングの日々の記録。

2024.12.28, 30 年末の二子山

2024年12月30日 | クライミング 二子山
12月28日(土)
いよいよ仕事を納めて本業(?)のクライミング週間へ。平日よりもいつも通り早起きして二子山に向かいました。

●岩場
股峠の駐車場へ着くといつもより車が少ない気が…弓状へ着くと先週の賑わいはなく群馬勢と常連仲間がいる程度でした。あ、皆さんバカンスかも!

○輪入道5.12d
ノースマウンテンが込み合ってたのでこちらからスタート。このエリアほんと朝イチ岩が冷たい。氷持ってるみたいです、、

○ノースマウンテン5.12a
輪入道直後にとりつき。登り終わったばかりはなぜか手がポカポカ暖かい♪ホールドはもちろん冷たいですが、血流に助けられ難なく登れました。

○乾杯5.14b x3
1便目は11時時半に。2便目は13時半、3便目は15時半頃でした。

1便目はホールドは冷たくカチを握り込んでいるのも相まってアンダー挿しで指の感覚なくフォール。

2便目はすごくよい出来で、乾杯上部のクロス取りでコンマ数秒止めた👍️以前壁に寄る時の方が良さそうとのアドバイスを受けて足位置を変え以降らいい具合になってきました。

3便目。冷たい風が14時くらいから吹き込むなあと思っていたらみるみる雪雲に囲まれ降ってきました。皆が雪と寒さで撤退する中、僕はと言うとトライ開始(笑)岩は当然冷たくて3ピン目でテンション🥲しかし、リスタートからなんと輪入道までつながると言うタナボタ✨雪なのに(笑)

迫る雪。


この日Mちゃんはサバージュ5.13aをRP✨このルートあるいきさつがあって、もう女子など小柄な人は登れなくなったのではないか、と言われていた中解決して登りきりました。おめでとう!



12月30日(月)
1日あけて再び二子山へ。この日の朝はなかなかの冷え込みでした。

●岩場
あー寒い。冷たい東風の中、弓状到着。あれれ?誰もいない。一番乗りでした。後から常連仲間と群馬勢が来るもこの寒さからか人は少ない1日でした。

○ノースマウンテン5.12a
冷たい。指もげそう(笑)今季の中でも冷たさ上位でしたね。

○輪入道5.11d
もはや氷を持っているかの様に、突っ張りレストポイントで手が凍りそうでした。

○乾杯5.14b
先日の良い感じが続いて、今回はも好感触。まだ核心は牙を向きまくりですが…

1便目、前回より数ミリ伸びました。左足爪先立ちするの忘れてちょい距離不足だったかも。反省。

2便目、爪先立ち実行wwしかし指の感覚は冷たさで薄く持ててるのか不明のままクロス出し!あ。下の手、感覚無いけど持ててましたね。。1便目よりさらに数センチ伸びました(上過ぎて狙い外した。。)でもいい出来✨

3便目、3ピン目の先で足が滑り失敗。そこからリスタートしたら再び輪入道につながりました!ちゃんとしたワンテン👍️

今日ピーちゃん。僕のスネの上に乗ってました。あの、木じゃないですよ私はw



なんだか最高高度が続いてさらに数ミリずつ伸びて嬉しいできばえでした。
さらにこの先は難しいデッドが待ち受けていますが、少しでも高度が上がるよう次回また頑張ろうと思います。

今年もありがとうございました。良いお年を🙇✨


tomimi




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12.21 寒さがマシな土曜日の二子山

2024年12月21日 | クライミング 二子山
12月21日(土)
日曜に行く予定が変わりこの日に行くことになり、たまたま気温が多少暖かめな予報。日曜は真逆で冷えるとか、、。
たまたまですが、冷え込みもマシな土曜となりました。

●岩場
車を降りてすぐいつもの冷え込みがないことに気づく。とは言え一桁の温度ですので素手ではすぐては冷たくなります。
アプローチでは坂を上がるためこの日は弓状へ着くと暑くて上着を脱ぎました。
皆さんおはようございます!

さてアップから始めましょう。

○ノースマウンテン5.12a
気温はマシでもまあ冬ですので岩は冷たい。でも感覚が残る程度で終了点へ着けました。

○輪入道5.11d
いつもより体が軽いかも?いい感覚でアップは終わり、降りながら乾杯へヌンチャク掛け。

○乾杯5.14b x4
このエリアは日が差すのが遅いし風も吹きあがるせいか、岩は冷たい。それも受け入れ一休みしながらトライを重ねました。

2便目はなぜか上手く立ち上がれずこれまでの最高高度まで行けませんでしたが、1便目と3便目には苦しいながらも最高高度タイ。そして少し届く距離感に近づいた感覚✨まだ余裕はありませんので可能性をもっと高める努力をやらねば!

夕方4時頃、日が沈むのを気にしながら4便目と部分トレーニングをしてこの日を終えました。

収穫はワンテンでトップへ抜けられたこと✨✨そこからも課題をまた感じましたのでこれを上手く活かしたいものです。

すばらしい弓状の岩と空。圧倒されるところがたまらない。




さていよいよ年末が近づいてきました。乾杯へもまた少し理解が進み課題を感じることができたので、すぐにでもまたトライしに行きたいくらい(笑)
なかなかそうも行きませんが仕事もやりくりしながらより強くなるために頑張ろうと思います😌



tomimi


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12.18 水曜日の二子山

2024年12月18日 | クライミング 二子山
12月18日(水)
この日は様々お疲れなことがお仕事で続いたので小休止として有休。体にムチを心には癒しを求め二子山へ向かいました。

●岩場
おはようございます!久しぶりな方々も✨平日に来るとご挨拶できますね。ご無沙汰してます😌
この日はいつもより遅めに着いたので早々にアップ開始です。

○輪入道5.11d
先日より岩の冷たさはマシ。気温も0度以上。とはえい岩は冷たく核心部で力んしまったので少し腕はらせられました。

○乾杯5.14b x3
昼頃1便目トライ。少々眠い🌀そういえば昨晩残業した帰りに電車が事故で動いておらず徒歩で遅くに帰宅したんでした、、気を引き締め直してスタート。体は案外動いてくれて悪くない。だけど、左手アンダーを挿すも指先の感覚はどこへやら。いつもの冷えで感覚ないですが立ち上がってみると…すっぽ抜け!だめでしたー汗

2便目もわるくない動きで再び左手アンダー挿し。感覚薄いけど持ててるはずってことで立ち上がってみるとギリ保持したまま次の右手を持てました。が、やっぱりギリで次の動きは出しただけ風になりフォール。

3便目。結果は1便目と同等高度となり平均高度は安定してきたかも。よしとしましょう✨



●その他
夕方雲が多くなり冷たい風が吹き込むなあと思ってたら両神山に雪。さらに下山で林道に着くと二子にも雪が一気に舞い始めていました。




林道も度々雪化粧なる季節です。寒さに負けず引き続き頑張ろうと思います😌


tomimi






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12.15 日曜日の二子山

2024年12月15日 | クライミング 二子山
12月15日(日)
今週も二子山へ。

土曜は下界(?)にいましたがだいぶ風が強くて寒かった。聞くところでは二子山も寒くて真冬の冷たさや道も凍結や積雪があったとか。

日曜日は気温差低いが風は収まり、二子山の林道も雪は残っていませんでした。
車から降りると皮膚に若干痛みを感じる冷え込み。氷点下の時のやつでした。


●岩場
群馬メンバーで賑わいをみせていました。おはようございます!寒いっすねー。。

○輪入道5.11d
岩冷たいー!テンションいれてもうた、、アップだからokで。。

○美しき流れ5.13c-14a
乾杯は岩の冷たさがましになるまで待ちにして、その間長いのをさわりたいなと思ってお立ち台の順番が入る前にやることに。
久しぶりの唐獅子パートも難なく…と思いきや核心の左手取りが甘く入ってしまい失敗、、一応止めたからまずまず。終了点まで行きましたが、手数多くて腕パンパン(笑)動きも多彩であらためてすばらしいルートに思いました。
また具合みてやらせてもらおう。

○乾杯5.14b x3
昼頃からトライ開始!待ったけど岩は冷たいからガマン!
1便目は過去最高高度タイを再び。感覚は悪くない。ツメタからか余力は微塵もないので必死です、、肝心のクロス取りは指の感覚ないままやってますが、もう少し大きく動ければより良くなる予感。




2便目は色々下からミスして直しながらだったから後半崩れた感じ、、3便目は疲れてましたね、、上部まで繋がらず。最後練習で絞り込んで修行でしめました。


まだまだ厳しそうですが、一つ一つ精度を上げることに専念して頑張ろうと思います。最近週一回しか登れてないのが不安要素。うまくやりくりしていこうと思います。


tomimi






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12.7 賑わう二子山

2024年12月07日 | クライミング 二子山
12月7日(土)

あっという間に12月ですね。二子山シーズン到来!と言う感じでしょうか、岩場は人が集まり賑わいを見せています。

去年は気温もほどよく低く登るにいい感じだった様に思えますが、今年は急に寒くなった印象。今日も特に朝が冷え込んでいました。



●岩場
弓状到着。いつもの皆さんとおはようございます✨この時期、朝は日がまだ壁に当たらず冷たい冷たいアップから始まります。

○ノースマウンテン5.12a
真冬の冷たさほどではないですが、手が冷たくてツライ。流れる様に登って乗りきりました。

○輪入道5.11d
相変わらす、アップ兼乾杯へヌンガケ。

○乾杯5.14b x3
前日思い直して乾杯ゾーンの上部クロス取り部分の足を低い方に変えて見ました。今まで届きもしなかったクロスの手はなぜだか最近保持できるようになりました。この方が確率上がりそうなのでこれで押してみよう。

さてこの日も2便目だけですが過去最高高度タイ。感触はまずまず。前述の変更をもっと熟練したい気持ちが沸き上がります☀️

とはいえもう既に冷え込みがキツくて指の感覚が消えたまま保持してる調子。これからまだ冷え込みが続くでしょうから厳しいトライは続きそうです。
これに順応して行けたらいいですね。


さてこの日は、Dちゃんが任侠道をRP✨おめでとうー👍️きっと春も頑張った成果だね!


僕はと言うと最近登る頻度がかなり減っている状況。考え出すと不安でいっぱいですが、陸トレもいれながら登れる時はしっかり出しきる様にしてトライを続けようと思っています。まだあきらめずがんばりますヨ❗️


tomimi




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする