3月5日(土)

ノースマウンテン5.12aはこの日も濡れてて断念。。
週中はしばらく雨が続きました。染み出しが酷くなることが予想されましたが、トライを続けるため再び二子山へ向かいました。
●岩場
案の定、弓状へ着くと黒い反転状の模様が岸壁に見えました。これは前にも見た染み出しの模様。しずくも滴り落ちる中、アップを始めようと準備をしました。
ノースマウンテン5.12aは‥
染み出しがひどく登れず。。残念。。
◯唐獅子牡丹5.13b
染み出しを拭き拭きしながら目覚めを兼ねて。少し手を濡らしながらも核心上まで。任侠道5.12dの合流から濡れまくりだったためそこまで。
◯輪入道5.11d
3ピン目のクリップホールドは水が滴り落ちるコルネ。慎重に保持して抜けました。
◯乾杯5.14b x4
指皮は治ったもののリスタートではテーピングを巻き部分練習。ほんと相変わらず上部核心の確率が低く悩ましいです。。
この日は下部が染み出していて滑らないよう手は握力で握り通しているので、繋げると上部で力が落ちてて厳しい日でした。
あれやこれやと上部を探って解決を考える日でした。
3月6日(日)
曇り予報で寒さも、と思っていたらそうでもなく、一時的に雨が降りましたが過ごしやすい気温でした。むしろ登るには手に汗がにじむ感じなくらいな日でした。
●岩場
少しは乾いてないかなーと淡い期待をしながら岩場に着くと、期待は叶わず、昨日と同じ濡れた岩壁が我々を迎え入れてくれました。

ノースマウンテン5.12aはこの日も濡れてて断念。。
◯唐獅子牡丹5.13b
染み出す3ピン目ピンチホールドを拭き拭きしてから続けて動いて体に目覚めの刺激を入れました。
◯輪入道5.11d
昨日と同じく、染み出したコルネをしっかり保持して登りました。
◯乾杯5.14b x3
あ、中指の皮が裂けちゃった、、テーピングを巻いて練習。この日も下部が濡れまくりだっため、2ピン目からスタートしトップアウトを目指して登りましたが、成功ならず。やはり上部核心が問題。
ずっとなかなかそこができなくて、繋がってここまで到達してもここの一手でフォールを続けてきました。ムーブ検討は1周回って新たな局面へ、と言えるようなヒラメキがありました。
上部核心はまさにリーチがすこーし足りてないのでほぼデットだったのを、やんややってた所、足を一歩上げられる事に気づき、やっみると、カチ力全開であるものの届かないor十分保持できなかったクロスで取るホールドへしっかり届き、これなら今まで「針の穴に糸を通す」ような状況が解消しそうな予感がしました✨️
何度か確認でムーブを起こしてみましたが成功率は以前の比ではありませんでした。
カチの保持力が求められますが、やっと勝負に持っていけるかもしれません。よし!がんばるぞ!
◯好色一代男 5.13a
触ってみました。全然ムーブができませんでしたが、なんとなく、保持力だけでなく重心の位置を繊細に動かしながらムーブを起こすテクニック系に思えました。難しい、、
と、今回はかなり岩のコンディションが悪く限られた事しかできませんでしたが、できる事をやりました。簡単にあきらめず、しかし一つのムーブに固執しすぎないことで納得感のある気づきが得られたように思えます。これに満足せずまだまだやれる事を積み上げて目標を目指して取り組もうと思います。頑張ろうー!
tomimi