本日も朝からいい天気でアンテナ日和です。
今日は協力会社様のご紹介で鎌ヶ谷市鎌ヶ谷へ行って参りました。
こちらはアナログから地デジへの完全切り替えになります。
まず地デジの測定に入ります。
こちらは環境は悪くないですが各局60(dBμ)くらいの受信しか出来ません。
お見積りで千葉局の受信も提示したところ了承を得られましたので千葉局に1本向けます。
高さは1.8mのマストを使用します。
上に千葉局、下に東京タワー波に向けます。こちらは上に行くたびに悪くなります。
あまり経験した事はありませんでしたが上の方につれて、電波はよくありませんでした。
こちらのアンテナを撤去します。

そして仮に混合器を付けた所、BERが乱れる為、DX UUM-204Jに交換し、乱れが治まります。
15(dBμ)の減衰もみられました。

入力線もカチカチになっていた為なるべく短く切り交換しました。

1階のレベルを測定しながらの工事をしてましたが最後2階の和室で試験した所中間ユニットになっておりアンダーデシベルになってしまい、色々な方法を考えましたが、他の端子は45(dBμ)程度確保しておりますので、一番安価な卓上ブースターを設置し完了となりました。

UHF混合は久しぶりでしたが材料が車にありましたので完了することが出来ました。
御依頼有難う御座いました。
また宜しくお願い致します。
ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は協力会社様のご紹介で鎌ヶ谷市鎌ヶ谷へ行って参りました。
こちらはアナログから地デジへの完全切り替えになります。
まず地デジの測定に入ります。
こちらは環境は悪くないですが各局60(dBμ)くらいの受信しか出来ません。
お見積りで千葉局の受信も提示したところ了承を得られましたので千葉局に1本向けます。
高さは1.8mのマストを使用します。
上に千葉局、下に東京タワー波に向けます。こちらは上に行くたびに悪くなります。
あまり経験した事はありませんでしたが上の方につれて、電波はよくありませんでした。
こちらのアンテナを撤去します。

そして仮に混合器を付けた所、BERが乱れる為、DX UUM-204Jに交換し、乱れが治まります。
15(dBμ)の減衰もみられました。

入力線もカチカチになっていた為なるべく短く切り交換しました。

1階のレベルを測定しながらの工事をしてましたが最後2階の和室で試験した所中間ユニットになっておりアンダーデシベルになってしまい、色々な方法を考えましたが、他の端子は45(dBμ)程度確保しておりますので、一番安価な卓上ブースターを設置し完了となりました。

UHF混合は久しぶりでしたが材料が車にありましたので完了することが出来ました。
御依頼有難う御座いました。
また宜しくお願い致します。
ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村