本日も某電気工事会社様の応援工事で産業廃棄物処理場に行って参りました。
こちらは処理場を隣の土地と繋げる為に、ガレージみたいな置き場を撤去された後に呼ばれて御伺いした現場です。
パッと見ても全然配線がわかりませんw
まず電灯と動力の配線の調査から始まりました。

こちらの様に照明器具が散乱しており防水型ではない為に、たまに雨が降るとブレーカーがトリップしておりました。
これを10台ほど切り離したり、スイッチなどもいらなくなる為撤去です。

こちらのプレス機は何故がブレーカーがフェンスの裏でぶらぶらしておりましたので、ボックスに収め配線のやりなおしです。
かなりわからない事もありましたが、ちゃんと動力も使えるようになりました。
終わったころは暗くなりましたが、今度工事する水銀灯の明るさを調べられた為、良かったです。
次回はまた新しい所に照明を取付したりする予定です。
ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらは処理場を隣の土地と繋げる為に、ガレージみたいな置き場を撤去された後に呼ばれて御伺いした現場です。
パッと見ても全然配線がわかりませんw
まず電灯と動力の配線の調査から始まりました。

こちらの様に照明器具が散乱しており防水型ではない為に、たまに雨が降るとブレーカーがトリップしておりました。
これを10台ほど切り離したり、スイッチなどもいらなくなる為撤去です。

こちらのプレス機は何故がブレーカーがフェンスの裏でぶらぶらしておりましたので、ボックスに収め配線のやりなおしです。
かなりわからない事もありましたが、ちゃんと動力も使えるようになりました。
終わったころは暗くなりましたが、今度工事する水銀灯の明るさを調べられた為、良かったです。
次回はまた新しい所に照明を取付したりする予定です。
ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
本日は某電気工事会社様の応援工事で先日から行っている工場の高圧受電設備工事の続きです。
本日は2グループに分かれ作業です。
私と他2名は建柱作業と柱のアース工事と、下の敷石とアスファルトの補修です。
別のグループはキューピクルから分電盤までの配管工事などです。
今日は風が強く上に行くにつれて寒かったですw

建柱作業はこれで終了となりました。
上のPASを付けたり、腕金を付けたりガエシを付けたり色々やる事があります。

こちらは屋外キューピクルの基礎になります。
1本通線したあとになります。
今度あと4系統の幹線を通線する事になります。
晴れを望んでいます^^;
いつも御依頼有難う御座います。
ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
本日は2グループに分かれ作業です。
私と他2名は建柱作業と柱のアース工事と、下の敷石とアスファルトの補修です。
別のグループはキューピクルから分電盤までの配管工事などです。
今日は風が強く上に行くにつれて寒かったですw

建柱作業はこれで終了となりました。
上のPASを付けたり、腕金を付けたりガエシを付けたり色々やる事があります。

こちらは屋外キューピクルの基礎になります。
1本通線したあとになります。
今度あと4系統の幹線を通線する事になります。
晴れを望んでいます^^;
いつも御依頼有難う御座います。
ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。



1件目は、船橋市の工場に行って参りました。
こちらは以前から工事をされている現場に電気工事会社様の応援工事です。
初めに、高圧受電設備の建柱から始まりました。
電柱を持って来られるトラックと電柱を建てる建柱車に来てもらい、予め掘った穴に電柱を差し込みます。

10半ごろまで掛りましたが無事電柱が建ちました。
それから引き込みの開閉器の取付です。
ユニックで吊して慣れている方の指示の元完了です。
それから高圧端末です。

かなり手間暇が掛ります。

高圧の幹線をキューピクルまで架空で飛ばします。
こちらの方はまだ写真はありません^^;
途中までラッシングロッドで引っ張りましたがかなり重たかったです。
でも高所作業車がありますので一人でも出来ました。
雨が降らなくて何よりでした。
また明日行く予定となっております。
ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
こちらは以前から工事をされている現場に電気工事会社様の応援工事です。
初めに、高圧受電設備の建柱から始まりました。
電柱を持って来られるトラックと電柱を建てる建柱車に来てもらい、予め掘った穴に電柱を差し込みます。

10半ごろまで掛りましたが無事電柱が建ちました。
それから引き込みの開閉器の取付です。
ユニックで吊して慣れている方の指示の元完了です。
それから高圧端末です。

かなり手間暇が掛ります。

高圧の幹線をキューピクルまで架空で飛ばします。
こちらの方はまだ写真はありません^^;
途中までラッシングロッドで引っ張りましたがかなり重たかったです。
でも高所作業車がありますので一人でも出来ました。
雨が降らなくて何よりでした。
また明日行く予定となっております。
ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。



先日から時々行っておりますマンションの改修工事です。千葉県の電気工事会社様の応援工事です。
先週から行っております工事の続きです。
今日はレンジフードと洗面所換気扇の交換です。
結構昔のレンジフードですので大きさが大きいのとダクトのスリーブが変わった所にある為、時間が掛かります。
3台目の交換に入りましたが、洗面所の交換と一緒ですので本日は終わりません^^;
洗面所の換気扇もボルト釣りだったり、ダクトのつなぎがダウンライトからの手さぐり作業、しかもトイレと親子になっております。
なかなか時間が掛ってしまいました^^;
また次回残りは僅かになりましたが、あと一日で一旦終了となりそうです。
ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先週から行っております工事の続きです。
今日はレンジフードと洗面所換気扇の交換です。
結構昔のレンジフードですので大きさが大きいのとダクトのスリーブが変わった所にある為、時間が掛かります。
3台目の交換に入りましたが、洗面所の交換と一緒ですので本日は終わりません^^;
洗面所の換気扇もボルト釣りだったり、ダクトのつなぎがダウンライトからの手さぐり作業、しかもトイレと親子になっております。
なかなか時間が掛ってしまいました^^;
また次回残りは僅かになりましたが、あと一日で一旦終了となりそうです。
ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
1日、2日と同じ作業になりました。
千葉県にあります某電気工事会社様の応援工事です。
50世帯くらいのマンションですがこの時期入れ替わりがあります。
こちらの現状復旧工事です。
内装屋さんも一緒です。
まずは照明器具のはずし、引っ掛けローゼットの取付です。
それから、天井に照明リモコンのセンサーがありますので、こちらが壊れやすいので壁にセンサーからスイッチを移設します。
天井はコンクリートですのでそこの部分だけはモールを使います。
立ち下げは壁の中に通します。
チェーンを使ったり、ハンマードリルを使ったり、工具を結構使いました。
こちらを昨日、今日で4世帯終わらせました。
風呂の換気扇も交換です。
賃貸ですが借りる人によって様々な使い方ですね。
クロスが汚れてる所もあったり、凄く綺麗なところがあったりします。
昔、私も借りていた時がありますが、確実に汚くしてしまった思い出があります。
出る時にすまいないなぁと実感しました^^;
今日は寒かったので部屋内の作業で良かったです^^
ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
千葉県にあります某電気工事会社様の応援工事です。
50世帯くらいのマンションですがこの時期入れ替わりがあります。
こちらの現状復旧工事です。
内装屋さんも一緒です。
まずは照明器具のはずし、引っ掛けローゼットの取付です。
それから、天井に照明リモコンのセンサーがありますので、こちらが壊れやすいので壁にセンサーからスイッチを移設します。
天井はコンクリートですのでそこの部分だけはモールを使います。
立ち下げは壁の中に通します。
チェーンを使ったり、ハンマードリルを使ったり、工具を結構使いました。
こちらを昨日、今日で4世帯終わらせました。
風呂の換気扇も交換です。
賃貸ですが借りる人によって様々な使い方ですね。
クロスが汚れてる所もあったり、凄く綺麗なところがあったりします。
昔、私も借りていた時がありますが、確実に汚くしてしまった思い出があります。
出る時にすまいないなぁと実感しました^^;
今日は寒かったので部屋内の作業で良かったです^^
ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。



23日から千葉県にある電気工事会社様へ応援工事に行っております。
23日は某カーディーラーです。
港区に行って参りました。
こちらは車の展示してある、ステージの下に間接照明のLEDライトが240灯付いておりますが、これを床への反射を少なくする為に、20mm程上に上げる工事でした。
あとは2階3階の照明器具取付になります。
写真は撮ったのですが、先方の承諾を得ていないので載せられません^^;
24日は船橋市にあります某パチンコ遊技場です。
こちらは90wのダウンライトが道路際にありますが、こちらの照度を上げる為蛍光灯に交換する工事でした。
25日は船橋市の工場移設の現場です。
こちらは塗装などをする為に一時的に蛍光灯を外した後の復旧や、キューピクルを撤去し、低圧受電した後の残工事などです。
最近はアンテナ工事などをしていた為新鮮ですが、また少し変わった難しさなどもあり、また昔の様に職人肌を取り戻しつつあり面白みがあります。
これからはこんな感じのブログ内容があると思いますが、宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
23日は某カーディーラーです。
港区に行って参りました。
こちらは車の展示してある、ステージの下に間接照明のLEDライトが240灯付いておりますが、これを床への反射を少なくする為に、20mm程上に上げる工事でした。
あとは2階3階の照明器具取付になります。
写真は撮ったのですが、先方の承諾を得ていないので載せられません^^;
24日は船橋市にあります某パチンコ遊技場です。
こちらは90wのダウンライトが道路際にありますが、こちらの照度を上げる為蛍光灯に交換する工事でした。
25日は船橋市の工場移設の現場です。
こちらは塗装などをする為に一時的に蛍光灯を外した後の復旧や、キューピクルを撤去し、低圧受電した後の残工事などです。
最近はアンテナ工事などをしていた為新鮮ですが、また少し変わった難しさなどもあり、また昔の様に職人肌を取り戻しつつあり面白みがあります。
これからはこんな感じのブログ内容があると思いますが、宜しくお願いします。
ブログランキングに参加しております。
是非クリックをして投票をお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村