goo blog サービス終了のお知らせ 

b4ih+bb.net

【JSB】2022-2023シーズン
東京海上日動ビッグブルーを応援するブログ

アジアリーグ 西武プリンスラビッツ 廃部・・・受け皿を探す。

2008-12-21 07:30:05 | アイスホッケー(アジアリーグ)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20081220-OYT8T00107.htm?from=navr

あの企業不祥事が元で、コクドと西武の2チームが一つになった後、グループの各事業体が生存をかけて分解をしていく姿を複雑な思いでみてきたけれど、その後のハワイの系列ホテルの売却をはじめとして最近では日光プリンスホテルの休館、ゴルフ場・スキー場の営業停止など、のこった西武グループも建て直し続けていた。その状況の中、グループは西東京とのきづなを強くし、以前より彼らの広告などでの露出を増やし努力を続け、少なくともラビッツを応援する人たちは3シーズンまえより増えたと感じる今シーズンのこの時期・・この時期だからこそか?・・・このニュースは本当に残念でならない。

それでもやはりあの不祥事でラビッツも決して安泰ではないと常に感じていた。それ以前はオーナーの強い意思で継続していたチームだった。
様子を見る限り、選手は社員同等の勤務をしているわけではない。ゲームをする場所、ユニフォーム、移動先、選手・スタッフの数、どれを見てもバスケットボールの比ではないことは一目瞭然。どのチームも維持に悩まないことはないはず。企業の部活として比較的恵まれていたチームだったと思う。

クラブとして闘う日光アイスバックスは何度も会社を清算をしながらも良くがんばっている。それは主体となる人たちの気持ち・地元の強さがあるのだろう。

青森(八戸?)にクラブチームを・・という話は聞いていた。経費がかかるこのスポーツで新たなチーム作りを考えられる地域なら、譲渡は歓迎されるだろう。記事のようにこれまで応援してきた地元やわたしのように首都圏で観戦できる唯一の場所を失うファンには辛い。当然署名活動には協力するつもりだ。

でも、ホッケー競技の今後を考えるとどうなのだろうか。そこまではわからない。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20081220-OYT8T00025.htm?from=nwlb

最近西武タクシーが新車を投入し始めた。いままで古い車種だったからということもあるけど、ハイブリッド車:燃費改善も加えて・・・ライオンズのレオマークをはずした。
○はずした=それなりの利用の対価を削減(当然の選択)
○はずした=ライオンズが未来永劫西武グループにあるとはかぎらない。新車切り替えに機会に・・・。
○新車=ドライバーの増加に対応
勝手な想像をしてみました。
生意気ですが、ハイヤーを増やすことも考えた方がいいと思いますよ。ただ、あの車種ではないほうがいい。

画像は12/6。奈良にはいけなかったので観戦していました。
クレインズ相手に延長戦のあとの勝利。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする