goo blog サービス終了のお知らせ 

b4ih+bb.net

【JSB】2022-2023シーズン
東京海上日動ビッグブルーを応援するブログ

JBL2 兵庫ストークス の加盟

2011-04-24 18:17:50 | リーグ戦以外のバスケットボール関連

ごぶさたしています。どうもJBL2が中止になってから、さらにbjの東京・埼玉が活動休止になり、急激にバスケットボールへの興味も活動停止になっていました。
とはいえ、協会のページはチェックしていましたけど。

おしゃれなサイトが出来上がっていますね。兵庫ストークス。プロチームと明記していますから、TGI.Dライズに続いて2チームは完全にプロチームですが、Dライズは下部組織だから、唯一と考えることもできますね。
今のところ公表されている選手は5名。リーグ経験者はまだ発表できないのか、あるいは本当に決まっていないのか。私のようなバスケ界の組織を知らないものには、スタッフも選手もどんな経歴の方なのかまったくわからないなりに、楽しみには違いありません。
あ、ヘッドコーチは黒田電気さんにいらしたみたいですね。へええええ~。

プロ志向だといきなりJBL2デビューができるというのも、ちょっぴり複雑ではありますけど、実業団連盟からの推薦を受けて上がりたいチームはいなかったということなのでしょう。

 豊田通商ファイティングイーグルス
 アイシン・エィ・ダブリュ アレイオンズ安城
 TGI・Dライズ
 レノヴァ鹿児島
 石川ブルースパークス
 日立電線ブルドッグス
 豊田合成スコーピオンズ
 黒田電気ブリットスピリッツ
 ビッグブルー東京

昨シーズンの順位で書いてみました。(^^;

現在9チームです。10チームのシーズンが訪れる予定です。

調子が上向きになっていたビッグブルーは、新人さんの入部はどうだったのかしら?気がかりです。
たとえ平均年齢がリーグTOP1であろうとも、新人さんがはいったとしても、岩本さんも柳さんも現役続行してくださいね!

結構前の・・・出してみました。(^^) ふふふ。





かわいい.... みんな元気ですか?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第86回天皇杯・第77回皇后杯 全日本総合バスケットボール選手権大会

2011-01-16 12:10:13 | リーグ戦以外のバスケットボール関連

ビッグブルーの様子を見たいけど、なかなか足をお運びになれない方にはお待たせしすぎですが、昨年末の日立電線戦と鈴木マネの十梧くんの写真を追加したので、ちょっとさかのぼって見てください。

年明け、仕事始めからとんでもないトラブル続きで、自宅でPCの電源をつけることもしたくない・・・。そんなことで、画像を反映しないまま、今日になってしまいました。いいわけ。

予告通り、3日はALL JAPANの観戦をしてまいりました。

●ゲームレポート

●ボックススコア


                                    





レポートにもあるように、最初はBBの滑らかな動きに対して、硬い白鴎大学でした。
そのあと徐々に流れが移って行った・・・という感じはありましたが、
BBはここぞという時間帯にシュートが全く入らなくて自滅した・・と言えるのではないのでしょうか?

来週からリーグ戦。
シュートが決まらないと、気持ちも弱くなっちゃうので、踏ん張って決めてください!!

その他、3日に似観戦したのは



豊田通商ファイティングイーグルスvs日本無線(社会人2位) を観戦。

序盤、日本無線の頑張りはJBL2無敗の豊通を相手になかなかどうして、でも豊通が何パーセントの本気でいるのかは怪しい感じでした。日本無線、後半はもう必死だったと思いますが、前半はJBL2と実業団上位は差はないぞ!ぐらいな気持ちで挑んでいたと思います。そのおかげで面白かった。
日本無線のガードの・多分#6鈴木伸之さんだったか、いい動きで、お気に入りリストに入れたくなりました。

豊通は後半は好き放題でしたね。
#10岩田さんのコート上のつぶやきは体育館に良く響いて、お正月から明るい笑いを誘っていました。なかなか
シュートが決まらなくてね。ベテランのおちゃめな様子は、少なくとも私は笑い転げたくなるぐらい、楽しませていただきました。



ピンボケでごめんなさい。



実は勤務先の関東支社の方の息子さんが関東学院大学のプレイヤーで、ALLJAPANの第1戦目として日本大学vs関東学院大学も見ていました。
#23増渕さん。
インカレは残念ながら終盤2分でしたが、この日は25分ほどの出場で活躍が見られました。

代々木第一体育館 → 代々木第二体育館 → 東京体育館 
これってなんとかならないのでしょうか?ちょっときつい会場構成です。

インカレ・・・
関東学院は準決勝まで残れば青山学院大学と対戦で、土曜日(準決勝)まで勝ち上がれば、(岩本さんには悪いけど)関東学院大学応援で見に行こうと思っていたところ、しっかり勝ち上がっていて見に行ったのです。

実はこれがインカレ観戦デビュー。

この大会は入場制限なのか、協会IDを持っている人もチケット要でありながら、立ち見がでるぐらい盛況。すばらしいです。高校も大学もこんなに入るということに感動します。最終的に青学は優勝。ブロンコスは青学関係者が多かったので、山崎コーチのお姿も久しぶりに拝見しました。お変わりなく(^^)

インカレは、前半、久々の代々木だったので練習がてら少し写真を撮っていました。でもハーフタイムで通路に「IDのある人だけ撮影可」のような張り紙があるのに気付き肝心の彼の出場タイムで撮れませんでした。フラッシュとかの問題?個人情報?私は通りすがりのファンだから構わないのですけど、ご家族・友人・恋人?は寂しいんじゃないのかな・・。
なぜ、だめになったのでしょうねぇ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010アジア大会 男女バスケットボール

2010-11-23 19:40:49 | リーグ戦以外のバスケットボール関連

アジア大会出場しているのですよね。すっかり興味の外になっていました。いけないいけない。

サイトはここ
http://agf.jabba-net.com/2010/

今だと竹田謙選手がTOPページを飾っています。(^^)

男子は明日24日に北朝鮮と準々決勝。女子は韓国と準決勝。
どちらも前を向いて!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第85回天皇杯・第76回皇后杯 全日本総合バスケットボール選手権大会

2010-01-11 17:30:00 | リーグ戦以外のバスケットボール関連

ここ数年、年始の行事になった天皇杯1回戦。今年も行って参りました。基本的にJBL2仲間を応援。写真とコメントです。

福岡第一高校vs横河電機

昨年は2人とも出場していましたが、こちらは小納真樹選手。小納真良コーチは足だけ(^^;
横河は2回戦で近畿代表の天理大学に62-68で敗退でした。

石川ブルースパークスvs中央大学

98-83でブルスパの勝利。試合後に4年生が後輩達と抱き合っていました。大学生活の最後の試合なのでしょう。ブルスパは2回戦、関東代表葛飾バックボーンに90-77で勝ち、3回戦はリンク栃木に72-104で敗退しました。栃木はメンバーが変わっているから懐かしいJBL日本リーグ対決にはならなかったでしょうね。

日立電線vs宮田自動車

なんでもない写真でごめん。1回戦は北海道代表に76-61勝利。2回戦はJBL2仲間の豊田通商に92-68で敗退。う~ん。豊通は77-91東芝に敗退です。

このぐらいで。

毎年2日まで、箱根駅伝はラジオで聞きながら観戦していたのですが、今年は往路優勝しそうだったのでバスケを休んでしまいました。バスケは行かないと見られないのですが・・・。

ビッグブルーで天皇杯に出ている選手は・・・大学時に亀井さん、深尾さん、押野さん?お正月は休みたいでしょうけど、是非出場して欲しいです。2005年の出場後お休み中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年 JOMOウインターカップ 福岡大大濠vs市立柏

2010-01-11 17:00:00 | リーグ戦以外のバスケットボール関連

高校生は天皇杯に出場する学校ぐらいしかみていませんでしたが、初めて観戦。月バスのおかげで徐々に学校を覚えるようになってきていたし、それよりも稲野辺さんが監督として男子バスケット部を率いてくると知り、これは見ないわけにはいかない!と、行ってきました。
23日はご近所のバスケ大好き中学生プレイヤーを連れて、25日は4時からの柏市立柏高校をメインに観戦してきました。 高校生の前向きさと技術は驚くばかりで、心が洗われる・・といいたくなります。福岡大付属大濠高校に勝ったら声をかけよう!といろいろ言葉を考えていたけど、残念ながら1回戦敗退。 では、対戦の模様をすこし。


終盤まで粘る柏


大濠○121-88●柏 
   28 - 27
   (51)23 - 13(40)
   (86)35 - 25(65)
  (121)35 - 23(88) 


ゲーム前、選手に説明する稲野辺氏

立ちあがりはリズム良く大濠高が連取し8-2する。柏高はスティールから#7岡田が決め6-8とすると早い攻撃で開始4分過ぎに12-16とリードする。終始先攻し、残り2:34に大濠高がタイムアウトを要求。残り1:56までに柏高は21-27と6ポイントをリード。しかしここからファウルが重なり、大濠高に3ポイントを決められるなど、第1Q終了間際に28-27と1点をリードされる。

第2Q開始後も得点の奪い合い。柏高は3ポイントを狙う。開始4分で37-36。このあと大濠のスティールから得点が決まり42-36となった4:29に柏高がタイムアウトを要求。どちらも決まらないながら46-37となった2:28、大濠のオフェンスファール。ここで大濠高はタイムアウトを要求。柏は3ポイントを狙うが決まらず、ファウルでカウントを与え、51-40と11点差で前半を終える。

タイムアウトの柏

第3Q、速さと正確さで挽回したい柏、フリースローとリバウンドで51-44に。スティールをしたものの得点に活かせず、逆に大濠は連取し60-44に。ここで柏がタイムアウトを要求(7:38)。早い攻めと積極的なディフェンスで60-48とリズムを取り戻そうとするが、大濠は確実に得点につなげ74-54の20ポイント差に。残り3:38、ファウルと3ポイントが決まらない柏はふたたびタイムアウトを要求。
柏はここから交代した#15本田が7ポイントを上げるなど苦しいながらも追いすがり、86-65の21ポイント差で最終クオータへ。

第4Q、両チームとも3ポイントでスタート。ここからは互いにファウルが目立ち始める。驚くことに彼らはフリースローをはずさず確実に得点。高校生のすごさに感心する。開始3分97-76と得点差は縮まらず、柏がタイムアウトを要求。しかし大濠の得点を止めることは出来ず、残り2分までに116-88、さらに121まで得点を伸ばされ、初勝利は手にできなかった。

結果的に終盤のファウルは増えたものの、本当に最後の最後まで走りまくる粘るバスケで驚いた。あのあと選手は本当に疲れただろう。本当に良く闘ったと思います。



おつかれさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第84回天皇杯・第75回皇后杯 全日本総合バスケットボール選手権大会

2009-01-04 15:30:58 | リーグ戦以外のバスケットボール関連
ベスト8が出揃ったところで、JBL、WJBLチームが残る結果となりました。順当な勝ち上がり。
2日は自宅に帰ってから、インカレ決勝の国士舘vs慶應義塾(録画)を見ていたので終日バスケに染まっていましたが、な~んとなく消化不足。
もともとどのチームをみたらいいのか?と事前調査をする気合も下がっていた今回なので、仕方がないと思います(涙)
個人的にこの順当な結果では急速に好奇心が低迷してしまうので、休み明けは心置きなく仕事へGO!してしまいそうです。

その代わり箱根駅伝は満喫しました。
地元(といっていいのか)早稲田は準優勝。一時は出場停止か・・と心配された東洋大の初の総合優勝。よくがんばりました。
OBとしては感無量です。もう一校、お世話になっていた大学も来年のシード権を獲得。ホッとしました。
実況中継で進路の話の出ない4年生がいると、変な心配をしてしまいます。早稲田の三戸選手はコンサルティング会社と言っていましたね。社名を言わないのはなぜでしょう??個人情報ですか?スポーツで進む選手は遠慮なかったみたいですけど。
ま、とにかく正月の予定していたbjリーグをのぞいて、それなりな年末年始でした。

書き忘れていました。この画像は東北代表の「明成高等学校」(エンジにM)と大学6位の天理大学との対戦画像です。結果は大学生に軍配があがったけど、最後まで走れるの?と思うぐらいがんばって走っていた高校生に脱帽でした。練習の成果がそのまま得点になることもあって、高校生の大会の観客が多いのもうなずけるな・・と思います。ヘッドコーチは佐藤久夫先生。
亀井さんは応援にいかれていたのかしら?
隣は延岡学園高校(高校選手権)vs国士舘大(大学2位)で国士舘の勝利。高校生は頼もしいですね~。もう少しマジメに月バスを読まなくちゃと思いました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第84回天皇杯 豊田通商ファイティングイーグルス

2009-01-04 15:09:12 | リーグ戦以外のバスケットボール関連
同じJBL2から出場している中で、やっぱりそれなりに応援しちゃう豊田通商。ここ数年、JBL2チームが大学チームに敗れることもありましたが、危なげなく勝利を手に。
JBLチームに勝ってほしいな・・と思いましたが、それは欲張りでしたか?
矢野さんがマネージャー登録。最近ゲームも控えめで寂しかったのですが、今回はスコアつけていたみたいです。ちゃんとつけられたのかな、手が止まっていたようだったし(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇杯:千葉ピアスアローバジャーズの出場がなくなった?!

2008-12-17 20:22:34 | リーグ戦以外のバスケットボール関連
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081216-00000215-jij-spo

これが一番わかりやすかったのでリンク

移籍した選手が前所属チームで登録抹消されていなかったことから、天皇杯の出場は取り消され、横浜ギガスピリッツが出場することに(涙)

たった今、天皇杯の対戦表をプリントしようとしたら・・・
うるるるる・・・
今度の天皇杯はどのチームを目当てにすればいいの~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合 ビッグブルー東京vs長野国体チーム、横浜ギガスピリッツ

2008-09-07 18:35:00 | リーグ戦以外のバスケットボール関連
昨日欠席のキャンプテン・松藤さんが元気に、岩本さんはもう一つの回復のようでしたが、まずますOK。鹿田さんと浦部さんが欠席。
今日もまた東京練馬・石神井公園界隈はセミ時雨&ジンワリ攻められる暑さでした。

---------■本日の対戦結果■------------

ビッグブルー ○47-24● 長野国体チーム
       1Q 21-14
       2Q 26-10

ビッグブルー ●35-50○ 横浜ギガスピリッツ
       1Q 19-23
       2Q 16-27

長野国体チーム●31-37○ 横浜ギガスピリッツ
       1Q 19-19
       2Q 12-18

ビッグブルー ○18-16● 長野国体チーム

ビッグブルー ○18-15● 横浜ギガスピリッツ

長野国体チーム●21-23○ 横浜ギガスピリッツ

間違っていたらごめんなさい。ひらに、ひらに。

横浜は自陣に戻る早さもすごいながら、攻撃も手元にボールをもち続けない速さでビシバシ攻める。あの連携は練習時間があるからなのでしょうか?伝統のチームカラーなのでしょうか?いすゞはそうでもなかったかな~??ともかくすごいです。

長野国体チームは全員がほぼそろったのが今日の最後の2ゲーム。お仕事の関係で今日合流という人もいました。横浜・ビッグブルーとタイプの違う対戦でも崩されにくいところはスゴイ。ただシュートが決まらなくて苦しかったでしょう。最後をシュートまで攻めきることができたのは○だったと思います。

どんなチーム編成なのか強引にも休憩中の#0原田さんに伺うと、クラブチームと実業団、学生さんという編成。週1回の練習も(それぞれの活動や地理的な問題もあって)全員があつまることが難しいと。どこもみんな大変なんですね・・・。
#3うすいさんの大学のご友人が応援にいらしていました。
#16さんは明治大学の学生さんとか。どなたかご存知でしたら教えてください。(頼りない私・・)

アンテロープスというクラブチームに所属されているといいことで、
 http://antelopes.masshi.com/
げげっ、本格派チームサイトです!ビッグブルーもこうしてほしい~!!

・・気を取り直して、このあと写真とコメントをいくつか書きます。
もし長野国体チームの方がコチラをご覧になったら、写真はお好きなようにお使いください。石神井の体育館は明るさが足りないので動いているものはなかなか撮れていません。ご親切に教えていただいたお礼に(^^)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜ギガスピリッツ メンバーです

2008-09-07 18:34:00 | リーグ戦以外のバスケットボール関連
長野国体チームもこうして円陣を組んでくれたらアップで写したのに~。まだ、ちょっと接近できない間柄なのかな?
このチームのすばやい攻撃と戻りの早さに驚き、いいチームだなぁと素直に思いました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする