今日は当直明け。
仕事終了後、速攻帰宅で出撃準備です。
準備OKの気温は、、、

19℃。
ずいぶん涼しくなりましたが、寒いほどではないですよ。

念のため冬用ジャケットを着て、いざ出発。



1か月前にコスモスを見に行こうと思って途中からの突然の
で断念した夢の平へ。
少しくらいコスモスが残っているかと期待していましたが、、、

全滅。。。

そりゃそうだ。もう11月だもんね。


すっかり秋の装いです。
ちょっと残念ながら少し先に進んでみます。

なにやら発見。

散居村が見えるとな。

おおお

これはなかなか。

近くでも、、

いいですね。
ここはかなり山の方なので、、、

紅葉もいい感じです。
山の方はやはり寒いようで、、、

庄川水の公園でトイレ休憩。

ついでにネックウォーマーも。

こちらから毎度毎度のR156で五箇山方面へ。


14℃。
は寒いわな。。。

R156は相変わらずの快走&絶景路。




滝があったことは初めて気づきました。
五箇山を超え、、、




一気に、、

ささら館まで。

なんだか妙に混んでるし。。。。
最初は白川郷から天生峠かひるがの高原かと考えていましたが、とにかく寒い。

軟弱ライダーは、、



ささら館向かいのタカンボースキー場で秋を堪能して帰途に着くのでした。


帰り道でも、、、





秋がたくさんあったから良しとしましょう。


五箇山からは城端、福光経由で普通に帰宅。
もうバイクに乗る時は寒さ対策フル装備じゃないとダメだね。

の、、、
157km。
でした。
今回のコースはこちら。


にほんブログ村

仕事終了後、速攻帰宅で出撃準備です。

準備OKの気温は、、、

19℃。

ずいぶん涼しくなりましたが、寒いほどではないですよ。


念のため冬用ジャケットを着て、いざ出発。




1か月前にコスモスを見に行こうと思って途中からの突然の


少しくらいコスモスが残っているかと期待していましたが、、、

全滅。。。


そりゃそうだ。もう11月だもんね。



すっかり秋の装いです。

ちょっと残念ながら少し先に進んでみます。


なにやら発見。

散居村が見えるとな。


おおお


これはなかなか。


近くでも、、

いいですね。

ここはかなり山の方なので、、、

紅葉もいい感じです。

山の方はやはり寒いようで、、、

庄川水の公園でトイレ休憩。


ついでにネックウォーマーも。


こちらから毎度毎度のR156で五箇山方面へ。



14℃。

は寒いわな。。。


R156は相変わらずの快走&絶景路。





滝があったことは初めて気づきました。

五箇山を超え、、、




一気に、、

ささら館まで。


なんだか妙に混んでるし。。。。

最初は白川郷から天生峠かひるがの高原かと考えていましたが、とにかく寒い。


軟弱ライダーは、、



ささら館向かいのタカンボースキー場で秋を堪能して帰途に着くのでした。



帰り道でも、、、





秋がたくさんあったから良しとしましょう。



五箇山からは城端、福光経由で普通に帰宅。
もうバイクに乗る時は寒さ対策フル装備じゃないとダメだね。



157km。

でした。

今回のコースはこちら。


にほんブログ村
北海道ですか。うらやましいですね。1度はバイクで走ってみたいものです。
こちらは最近
気温的には12月の初め頃までは行けると思うんですが。天気が不安定です。
また覗いてみてください。