スタッフブログ ほのぼの日記

京都市南区上鳥羽の徳地歯科医院スタッフが綴る色とりどりのマーブルブログです。

デジタルセミナー修了しました。

2019-10-05 10:52:39 | 学問

こんにちは

 

929日で4月から半年かけて全12回のセミナーを受講、修了しました!

そして修了証が思っていたのと違ってオシャレでした!

 

 

 

内容に関してほぼ無知の状態からだったので、最初は何度も分からない単語が出てきてさっぱりだったのですが、回を重ねるごとに徐々に理解していけたのではないかと思っています。

他の受講生の方々も学習意欲が高く良い刺激にもなりました。

Y


恐竜のススメ

2019-09-21 22:07:09 | 学問

歯を見ればその動物が何を食べて生きていたか分かります。

肉食動物は肉を食べるための、草食動物は草を食べるための、雑食動物はその混合型の歯の構成をしています。

(草食動物の一部には部分的に歯が退化しているものもいますが)

ちなみに顎の関節の動き方も食物によって異なっています。

 

それはそうと皆さん、ダイナソーは好きですか?

そう、恐竜!

東京国立博物館において、2019/10/14(Mon)まで【恐竜博2019 The Dinosaur Expo 2019】開催されております。

↓公式HP

https://dino2019.jp/index.html

今回の目玉は北海道むかわ町で発見された「むかわ竜」です。

全身の8割以上がそろった全身化石の発見は、大型恐竜としては国内初だそうです。

諸々の過程を経てこの度学名がカムイサウルス・ジャポニクス」に決定しました。

これからもまた研究が進んでいくのを楽しみにしています。

 

恐竜では殆どの場合軟組織の痕跡は発見されないので、周辺の環境や骨などの硬組織からその生態を探ることになります。

なかでも肉食恐竜の大きく鋭い牙は魅力が高い部位でしょう。

(現代に生きているサメの歯もアクセサリーなどで人気ですよね、、、)

自然界では虫歯も歯周病も死に結びつく恐ろしい病です。

権威ある学術専門誌ネイチャーでも恐竜が虫歯り罹患していたという論文が掲載されています。

恐竜は歯磨きは出来ませんが、

我々人類にはセルフケアをする知恵と歯科医院でのプロフェッショナルケアという自衛手段があります。

恐竜に興味がある方もない方も、

時代が時代なら化石になっていたかもしれない硬組織(歯)を大事にしたいものですね!

 

それと合わせてお知らせしたいのがNHKラジオ「子ども科学電話相談」です。

毎週日曜日の午前10時05分から、2時間放送されています。

「天文・宇宙」「昆虫」「植物」「鳥」「動物」「科学」「水中の生物」「恐竜」「心と体」「ロボット・AI」「運動」「プログラミング」「天気・気象」

といった様々なジャンルから週替りで専門家がキッズ達の質問に答えてくれます。

予想の斜め上を行くちびっこの着眼点、発想はもちろんのこと、

バード川上先生やダイナソー小林先生など第一線で活躍されている個性豊かな回答者陣も魅力の一つ。

夏休みなどの長期休暇中は「夏休み子供電話科学相談」や「冬休み子供電話科学相談」と特別番組構成になります。

そんな子ども科学電話相談ですが、人気質問ジャンルの一つは恐竜!

もはやこうべを垂れて教えを請いたくなるレベルのちびっこ達(恐竜ガチ勢とも呼ばれる)からのハイレベルな質問に大人もタジタジで、

恐竜の質問時には「(ガチ勢が)来るか?来るのか?」となんだか聞いている方もドキドキします。

 

その他にも最早「そういう世の中の決まりなの!」と答えるしかない純粋すぎて攻撃力の高い質問から、

数々の珍質問、回答有識者から飛び出す名言など一部マニア垂涎のコンテンツとなっております。

ラジオ環境が無くても無料アプリNHK「らじる★らじる」で放送終了後も聞くことが出来ますぞ!

通勤や空き時間のカタルシスにどうでしょうか。

それではまた。

 

R

 

 

 

 


IDHA

2018-09-11 20:27:45 | 学問

今年の2月からIDHA国際歯科衛生士認定セミナーを受講するため月に一度東京に行かせて貰っていました。

 

 

 

そして先日無事に全課程を修了しました

今までの自分の知識と技術をもう一回り大きくすることが出来ました。

今後はこの学びを活かし患者様に今まで以上により良い医療を提供できる様にしていきたいと思っています。

そして来月にこの認定の授与式を兼ねて上海で行われる国際学会に参加します

当日ポスター発表もするので、ラストスパート頑張ります  

 


日本口腔ケア協会学術大会

2014-11-23 13:14:12 | 学問

11/23に大阪で開催された第7回日本口腔ケア協会学術大会におきまして、当院院長が、「地域連携において各ステージをつなぐ口腔ケア」という演題で講演いたしました。


当院も行なっている訪問診療の窓口としての南口腔ケアセンターのあゆみと活動や地域の各種医療機関、団体との連携や今後の展望などについて、看護師さんをはじめとする医療従事者や口腔ケアを実践されている方々を前に講演し、意見交換を行いました。

 会場前の御堂筋の銀杏も色づいてきていました。

 


G


夏勉

2010-08-31 18:39:02 | 学問
先日初めて夏勉、夏の勉強会に参加しました

難しいお話もありましたが他の医院のお話も聞けるとても貴重な経験になりました

Cimg1707

その後も納涼会でいつもはなかなかお話できない方々とお話ができ楽しい時間となりました

場所も京都タワーを眺めながらのご飯で気持ちよかったです


Cimg1732

mm