ウ、ウマ~な生活

「ウマ~い」グルメや岡山・倉敷のお店の食べ歩き、旅先でのフォト、低予算で競馬のG1無料予想もしちゃったりするブログです

2023 G1 NHKマイルC 回顧録

2023-05-07 18:45:35 | G1レース予想

東京競馬場で行われたNHKマイルC(3歳・牡牝・GI・芝1600m)は、後方からとなった内田博幸騎手騎乗の9番人気シャンパンカラー(牡3、美浦・田中剛厩舎)が、直線で前の各馬を差し切り、ゴール前で急追した8番人気ウンブライル(牝3、美浦・木村哲也厩舎)をアタマ差振り切って優勝した。勝ちタイムは1分33秒8(稍重)

▲シャンパンカラーが3歳マイルG1勝ち。東京1600mを3戦3勝でこの混戦を制しました。9番人気と低評価でしたが、自分は3番手評価。昨日の時点では馬場状態もどうなるかわかりませんでしたが、このレース、「ディープ産駒、ダイワメジャー産駒、フレンチデュピティの血」が重要になるとの予想で、その血を持った馬を上位に評価しました。

この父ドゥラメンテは「ほぼディープ産駒」と言ってもいいくらい適性が似ているので、今回、高評価していました。あと、東京マイル2戦2勝というところも評価しました。今年の出走馬は例年以上に混戦だと思っていたので、(レベルが低い?)コース適正のあったこの馬を評価しました。内田騎手も5年ぶりのG1制覇。

NHKマイルCと言えば「大荒れ万馬券」が出現しますが、あのピンクカメオに騎乗していたのが内田騎手。今年はそこまで荒れませんでした、なかなかの高配当をつけてくれました。

2000mくらいまでは守備範囲でしょうし、今後も楽しみな1頭ですね。

2着にウンブライル。正直、調教の動きがあまりよく見えなかったので、評価できませんでしたが、モリアーナとどちらか買うかでこっちを消して大失敗。まぁ、これはしょうがないです。前走、ルメール騎手がブリンカーを進言して、効いたみたいだったのですが、今回もこの脚を使えたってことは、相当、ブリンカー効果があったってことですね。横山武史騎手とは今年、あまり相性がよくないなぁ・・。

3着に◎オオバンブルマイ。今日の馬場も枠も展開も血統も一番向いていたと思っていたので、本命を打ちましたが、上位2頭に及ばず。というかウンブライルがあれだけ切れる脚をこの馬場で使うとは思ってもみませんでした・・。

あの脚に屈しなければ、馬連は獲れていたのに残念でした・・。

☆モリアーナは6着、×シングザットソングは11着、〇ドルチェモアは三浦騎手の111回のG1チャレンジでの初制覇を期待してみたものの12着。△ショーモンは15着でした。

大混戦のレースでしたが、馬券は当たらず・・。少し、残念でしたが、とりあえず、狙った馬が上位には来ているので、来週は、何とか当てたいですね。
虎の巻」を改定です。

・中山、阪神1600m、新潟2歳S、中京1600m好走馬は、東京1600mとリンクする。特に、オープン、重賞を前目で好走した馬は、ここでも、チャンスアリ。

・同じく、東京コース1400m好走馬もこのレースに向く。(1・21台の持ち時計があれば、さらに良し)

・クラシック出走権利があって、皐月不出走で、このレースに臨む馬は、チャンスアリ。

・NZT勝ち馬は、馬券になりにくいが、直線の長いコースで、連対した経験のある馬は、買い。(東京1400~1800m、阪神1600~1800m。勝ってない馬は無敗馬でも疑ってかかるべし)

・アーリントンCがトライアル化したので、こちらを重視。阪神1600mは直結コース。(良馬場前提だが、レース当日と同じコンディションなら、良馬場以外でも直結する)

・トライアルが増えて、NZT組から買うなら、阪神、東京1600mでの好走歴のある馬を狙う。

・血統は、サンデー、(ディープ、ダイワ、オルフェーヴル)、ロードカナロア、母父サンデー(ディープ産駒)、フレンチデュピティ(クロフネ)は向いている(米国的ノーザン系の馬は持続力があるのでこのレースに向く。ダンチヒ、ストームキャット、フレンチデュピティ系の血を持つ馬)。馬場が速ければ、キンカメ、ディープが幅を利かす。

・エピファネイア産駒などのロベルト系はこのレースは向いていないかも・・(時計のかかる馬場なら一考。古馬なら東京マイルは買える)

・前走1400m以下の馬は、オープン以上で東京1400m以上を経験し、勝ったことのある馬のみ。(ファルコンSなら連対。それ以外なら勝ち馬のみ)

・前走重賞以外なら、1着は必須。また、前々走が、条件戦なら、そのレースは、勝ちが絶対条件。

・『高速時計』&『クラシック経験』の2つの要素は“NHKマイルCにおける鉄板のセオリー”

・当日の馬場状況をチェック。前残り、外差し、その日の馬場と、来ている血統馬をチェックすることは必須。これ、重要!

・開催週の傾向をチェック。時計が速そうなら短距離血統や、今後、スプリント路線で活躍しそうな馬が絡むので、そこから穴ウマを狙うべし。逆に時計が遅そうなら、1800mやマイルで実績がある馬(1800m勝ち鞍や、重賞連対馬。マイルの重賞勝ち馬)を狙うべし。

とりあえず、こんな感じ。これで、来年は当たるといいなぁ・・。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿