先月、帰省した際に、久しぶりに大阪府大阪市港区にある「海遊館」に行ってきました。実に、「17年ぶり」に見学にやってきました。まぁ、大阪に来てもなかなか行く機会はなかったのですが、数年ぶりに姪っ子ちゃんと会うことになり、ここにやってきた次第です。
17年も来ていなかったら、ほぼ、「初見学」くらい新鮮に見えるかと思いましたが、結構、覚えているものです。何と言ってもここの見ものは「ジンベイザメ」と「マ . . . 本文を読む
「グランピングヴィレッジいぶきの里」の帰り道、新見市にある「絹掛の滝」に立ち寄ってみました。グランピングに向かう途中に見かけたのですが、雨も降っていたので、立ち寄れず、帰りに行ってみようと思い、トイレ休憩もかねて寄ってみました。
高さ60mから流れ落ちる滝ですが、岩肌に白絹を掛けたような気品のあるさまから、その名が付けられたと言われているそうです。ただ、降雨などにより . . . 本文を読む
この7月の3連休はとてつもない「酷暑」となりましたね・・。
ずっと、クーラーのガンガン効いた部屋でじっとしておくのがベストだったとは思ったのですが、やはり、1日くらいは、お出かけでもしないと・・ということで、岡山県笠岡市の「笠岡ベイファーム」の「ひまわり畑」を鑑賞してきました。
実に3年ぶりくらいにやってきました。それ以前にも来てはいたのもの、不作だった年も多かったんで、少し、不安ではあっ . . . 本文を読む
昨夜は、「倉敷マスカットスタジアム」に、プロ野球「阪神タイガースーDeNAベイスターズ」の公式戦を見に行ってきました。プロ野球の一軍公式戦が行われるのは、実に「4年ぶり」です。3年前、コロナ禍での開催中止以来、待ちに待った公式戦でした。
今回は、阪神側の外野席、バックスクリーンの近くからの観戦になりました。大抵、「Jゾーン」から入るのですが、今回は「Iゾーン」入り口から入場です。
16時開 . . . 本文を読む
1週間前までは、まだまだ、寒かったのですが、今週は、まさに、春の陽気。このまま、暖かくなり、一気に桜も開花か~という雰囲気も漂っております。
そんな今日この頃ですが、遅ればせながら、今年も、「最上稲荷」に「初詣」に行ってきました。
今年も例によって、「ジャンボパーキング」に停めないで、「おみやげセンター」の駐車場に車を停めて参拝に。(毎年、帰りにここで、熊手とか買うので、駐車料金はかかりません . . . 本文を読む
ついに、マスク生活に終止符が打たれる時がやってきましたね。まぁ、自分は、花粉症なので、このままGWあたりまではマスク生活が続いて行くわけですが、少しでありますが、明るい兆しが見えてきました。
昨年末より行動規制は緩和され、移動も旅行もできるようになり、今日からは、マスクも自己責任にはなりますが、外して生活してもいい訳で、コロナ前の生活に戻りつつある実感を一番感じることができる出来事になりそうです . . . 本文を読む
先日、ドライブがてら、岡山県矢掛町にある農業公園、「水車の里 フルーツトピア」に行ってきました。
春にはイチゴ、そして秋には、ぶどうや、梨狩りができるフルーツ農園です。その他にも、BBQや、アスレチック的なのも楽しめる施設もあり、ちょっとした休日に訪れるにはちょうどいい施設です。
で、今回は、こちらの施設内にあるカフェで、今、丁度、旬を迎えている「ぶどうのパフェ」がいただけるとのことでやっ . . . 本文を読む
ご無沙汰しております。1か月ぶりの更新です。まだまだ、コロナも猛暑日も続いていますが、暦の上ではすでに秋ですからね・・。お盆も過ぎて、夏休みもそろそろ終わりに近づいてきたので、更新再開です。ボチボチ、やっていきますので後半戦もよろしくお願いします。
ということで、まずはお出かけネタで。
「岡山シティーミュージアム」で開催されている、「MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界」に . . . 本文を読む
先日の日曜日に「アリオ倉敷」で開催されていた、「PATH MARKET」に行ってきました。
人とヒト、人とモノがつながるマーケット。という触れ込みで、ファッションやワークショップ、飲食店が出店されていました。
コロナ禍になり、なかなかこういったイベントに行くことはなかったのですが、久しぶりに行ってみました。
お気に入りの服屋さんが出店していたのでちょっと、覗いたあと、出店されていた飲食店 . . . 本文を読む
先日、映画「とんび」を鑑賞してきたのですが、そのロケ地となった、浅口市の「金光町大谷地区」にドライブがてら行ってきました。
劇中、阿部寛さん演じる、「ヤス」たちが暮らしている、「備後みゆき通り商店街」を再現したロケ地として、昭和30年代から、平成元年にかけてのシーンがここで撮影されてたんです。
4月末から映画の公開終了までの期間、その撮影時のセットの一部が再現され、一般公開されています。今回は . . . 本文を読む