野老の里

奥武蔵をメインに日帰りの山歩きを中心としたブログです

今日の一曲 The Pop Kids by Pet Shop Boys

2016年04月10日 | 今日の一曲

歌詞付き


Live

UKチャートのアルバムチャートでBabymetalが日本のアーチストで最高位を記録したことが話題になっていますが、PSBファンとしては同じ週に新作アルバム"Super"が3位を記録したことがやはり嬉しい。前作"Electric"(2013)は慣れ親しんだパーロフォンを離れたこともあったのか、やたら気合の入ったアルバムに仕上がっていましたが、今作は全体として聞きやすい音になっているなという感じがしました。取り上げた"The Pop Kids"もそうですが、あまりやかましくないのが好印象です。"Electric"(2013)で魅せた今風の音も良かったのですが、今作のようにちょっと懐かしい音のほうが彼らの哀愁漂うメロディにはマッチしているんだよな、というのが古参のファンであるボクの意見です。もちろん前作も聞き慣れれば凄く良いアルバムでしたけどね。

歌詞は90年代前半の音楽シーンを振り返るという内容。90年代前半というと当時PSBは彼らのアルバムの中で最も多くの売上を残した"Very"(1992)を発表していた頃で、日本でも"Go West"がガンガン掛かっていましたね。


ボクも90年代から2000年代初頭くらいまでが一番音楽を聞いていた頃でした。日本だと小室サウンドと渋谷系やビーイング系、イギリスならブリットポップ、アメリカならオルタナとヒップホップ…。今の音楽と比べると全体としてかっちりとしたフォーマットが作られていなくて、過渡期の音楽だったという感じがします。日本でヒップホップが流行り出すと歌詞が異様なまでに説明調になっていくのですが、まだあの頃は今よりもすっとシンプルでした。Jポップを殆ど聞かなくなってしまったのは歌詞が押し付けがましくなったと感じることが増えたからでしょうか。音も歌詞もどこか隙を感じさせていた頃のほうが面白かったと思うのですがね…。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 罪のある嘘 | トップ | 自粛は誰のため »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Yuki)
2016-04-11 18:36:00
実はBABYMETALは、聴いているうちにはまってしまって、大好きなバンドです。CDより断然ライブがいいので、YouTubeでばかり聴いています。

BABYMETALの文字に反応してコメントしてしまいましたが、テーマはそれではありませんよね。

わたしも押しつけがましいのが苦手なのかな、と思います。確かに隙があったほうが、自分の思いを自由に映せるので良いような気がします。
コメントありがとうございます (tokoro)
2016-04-11 18:53:02
場末のブログにお越しいただきありがとうございます。

>テーマはそれではありませんよね
逆にBABYMETALをネタに使ってしまったこちらに問題がありましたね。
実はUKチャートを載せているイギリスのサイトでBABYMETALのニュースが取り上げられていまして、
日本以上に評価されているのではないかと思いました。

今のJポップにちょっと文句を付けたような本文になっちゃってますが、
結構面白いバンドも増えてきたという印象を持っています。
BABYMETALもそうですが、突き抜けた音楽を作る人達が多くて、その姿勢が気持ちいいですね。
何かと批判を受けてる川谷さんの二つのバンドなんかも音は面白いと思います。
BABYMETALは、日本のチャートが狂っているから正当な評価を受けられない状態が続いていますが、
本当だったらイギリスやアメリカで受けている以上の評価がされていてもおかしくないと思っています。
野老の里さんが (Yuki)
2016-04-15 19:24:06
よく見ている「登山詳細図世話人の日記」にリンクされていたので、なんだか嬉しくなりました。
すごくたくさんリンクがあって、登山詳細図について記事が書かれていると、すぐにリンクされるようなんですけど^^
コメントありがとうございます (tokoro)
2016-04-15 20:57:14
Yukiさん、こんばんは。

情報提供ありがとうございます。

普段特定のサイトにしかお世話になっていないせいか、
自分のブログがどのように扱われているか、よく分からないのが現状です。
Yukiさんや山人さんのようにアプローチしていただけるとこちらも応えやすいのですが、
リンクフリーなので好意でリンクを張ってくださる方が増えてきているようです。

奥武蔵登山詳細図の作成・解説をなさっている池田和峰さんはブックマークにある「山の写真集」の金森さんのお知り合いだそうです。
山歩きをしていると不思議な縁に出会うものですね。
そうだったんですか (Yuki)
2016-04-16 10:07:51
どこでつながっているか分からないですね。
池田和峰さんの「奥武蔵登山詳細図踏査日記」もよく拝見しています。
「登山詳細図世話人の日記」はまじめな感じですが、池田和峰さんのほうはときおりくだけるので、そこが好きです。そのことをコメントしたら、一度会ってくださって、驚くほど気さくな方でした。

野老の里さんもおりおりの山以外の記事のとき、お人柄が見えるように思えて想像がふくらみます。

「奥武蔵登山詳細図踏査日記」は見ているのは楽しいですが、さすが玄人っぽいので(笑)、道順の参考にするときは「野老の里」さんや「画廊天地人」さんです。
道順は詳細図に書かれていますけど、ポイントになる箇所の見た目を知りたいときはネットがありがたくて。

実はわたしも山記録をつけているブログに、最初から野老の里さんをリンクしています^^
コメントありがとうございます (tokoro)
2016-04-16 10:40:16
Yukiさん、こんにちは。

>一度会ってくださって
それはすごいですね。
私はオフ会などには全く参加しないので、
ネットで連絡を取っている人でもリアルでお会いしたことはないんですよね。

>奥武蔵登山詳細図踏査日記
私もときどき見ています。
但しどのサイトを見ても肝心な所は実際に行ってみないとわからないので、
最近はどこに行くのかという計画を立てるときの参考として他者様のサイトを使うことが多くなっています。

>野老の里さんをリンクしています
リンクありがとうございます。
横のブックマークだけでは足りないので、
私もそのうちリンク集とか作ったほうが良いのかなぁと考えています。
何度もすみません (Yuki)
2016-04-16 12:41:22
>オフ会などには全く参加しないので
そうなんです、わたしもネットとリアルをつなげることがないので、
会うことになって驚きました。とても気さくな方なのだと思いました。

>肝心な所は実際に行ってみないとわからないので
確かにそうですね。だんだんわかってきました。
野老の里さんの域に達するのは先が長いですが、
少しずつお話の中に実感として分かる部分が増えてきました^^
コメントありがとうございます (tokoro)
2016-04-16 14:37:31
毎度コメントありがとうございます。

>何度もすみません
お気になさらずにコメントはどんどんお送りください。
当ブログに対する批判等、どのような意見であってもブログを続けていく上で参考になります。
但しコメントへの返信はすぐには出来ないことが多々あることをご了承ください。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

今日の一曲」カテゴリの最新記事