goo blog サービス終了のお知らせ 

KR川のほとり ~FORZA!サッカーKIDS

岡崎市のクラブチーム「RiverSide FC」とK高校サッカー部の応援日記

練習試合

2015-07-12 16:34:49 | RiverSide FC
今日のリバーは西尾FC、松平FCと練習試合。

会場は豊田の五ヶ丘にある、天然芝グランド。(け)が小学生の時にトキワSSSで一度来たことがある、メッチャ贅沢な施設。岡崎市なんて、人工芝ピッチすらないのにー😣

11人制と隣の土グランドで8人制、A戦、B戦を繰り返し、ほとんど休みなくプレーし続ける事も。

さらにこの暑さ。さすがに終盤は多くの選手の足が止まっていたような。

久しぶりにほぼ二年生の試合を見たが、U-15でベンチ入りしている選手とそうでない選手の差が明らかに広がっている様に見えた。

中には昨年のU-13から上手くなってるの?と思わずにはいられない選手も。
元々あった差を少しくらいは縮めて欲しいものだが…みんなと同じ事をやっていても差は縮まらないんだよね。

U-14リーグがかなり心配になりました。

今日の(か)は相手のプレッシャーがキツくなかった事もあり、周囲を見たプレーの選択が出来ていたように思う。
ただ、ベンチの監督さんからは、あそこはドリブルで縦に切り込んで欲しいなー、とのコメントもあった。

もっとチャレンジ!

U-15リーグ(三河FC)

2015-07-04 19:36:09 | RiverSide FC
今日のリバーはあいにくの雨の中、豊橋で公式戦。

相手は昨年のU-13リーグで負けた三河FC。学年が違うのでどんな感じかと、思っていたが、全体的に小さい。

ほとんどが(か)と同じ、中二との事だった。

この日のリバースタメンはharu以外、三年生。そのフィジカル、スピードを活かして、前半から得点を重ねた。

相手は足下の技術を活かして、中央からドリブル突破を挑んで来て、なかなか見応えもあったが、ぬかるんだピッチコンディションにも救われ、リバーのDF陣が跳ね返す。

前半で点差がついた事もあり、後半からは(か)を始め、ベンチの二年生も全員出場。

そんな中でもtigerは後半早々、左サイドを突破して豪快にゴールを奪う。

ボールキープ力、運動量、ゴールへの意識とシュート力が備わってきて、かなり頼りになる。

一方ね(か)はどんな場面でもワンタッチプレー。準備の出来てない味方でも、自分の方が余裕がある時でもワンタッチパス。

ボランチってボールを保持して、味方の時間を作る事も必要だと思うのだが、まるでボールがキライみたい。

そんな様子だからか、ボランチで投入されたものの、途中からCBへポジションチェンジ。まあ向いてるかも。

そういえば、リバー育成に移籍した最初に監督から同じことを言われたのを思い出した。成長がないという事か?

試合は後半もリバーが得点を重ね、6-1で圧勝。

秋から始まるU-14で戦う機会があれば、同じ様に勝ってほしいものです。

U-15リーグ(尾張クラブ)

2015-06-27 12:50:23 | RiverSide FC
中学のテスト期間直後なのだけど、リバーは今週も阿久比中で公式戦。

今日の相手はただいまリーグ2位。力が試される一戦。

昨日の雨も上がったものの、滑りやすいピッチ状況で先週とよく似た感じ。

試合は相手のプレッシャーが早く、中盤でボールを失い、攻め込まれるシーンの連続。

そんな状況が続く中で、(か)が前半から投入される。ここから少しゲームが作れるようになり始めたが、前半は0-2で終了。

後半は開始からリバーの猛攻が続く。ここで得点していれば流れが変えられたと思ったが、まさかの失点。

ただ、ここからやっと得点し、その後お互い1点ずつ追加。2-4となり、まだここからゲームを作り直せる雰囲気もあったが、立て続けにミスから失点。

結局、2-6で負け。点差ほど内容は悪くなかったのだが。

(か)は最初は良かったが、さすがに練習不足は否めず、早い時間から運動量が落ちた。それでも交代させず、使ってくれた監督の期待に早く応えられるように、しっかり自分をいじめてトレーニングして欲しいものだ。

U-15リーグ(テゾーウロ)

2015-06-21 11:10:01 | RiverSide FC
今日もリバーは阿久比中で公式戦。

集合時間の8時には曇り空だったのに、試合開始に合わせるかの様に雨が降り始める。

前半、開始3分でリバーが先制。その後も追加点を重ねる展開。相手からのプレッシャーが緩く、余裕を持ってプレー出来た感じ。

GKへのバックパスによる間接FKからの流れの中で失点したものの、前半ほ5-1くらいの一方的な展開で終わる。

前半で大量点差となった事もあり、後半から(か)が投入される。ようやく練習には復帰し始めたが、試合となると半年ぶりくらいか。

最初はボランチでプレー。対人マークはユルユルだが、周りはよく見えてる感じで、早々にスルーパスからアシストを決める。

その後は負担も考えてか、CBにポジションチェンジ。あまりボールに触れる機会もなかったが後半フル出場で終わる。

試合は後半3-1くらいと、少し詰められたものの、無難に勝ちきり。

U-15リーグ(ホペイロB)

2015-06-07 22:44:15 | RiverSide FC
今日も阿久比中でU-15リーグがありました。

が、(か)が出場することもない(未だトレーニングにも参加出来ず)ので、自分の予定優先で応援には行かず。

結果は2-3の敗戦。

相手は刈谷の強豪チームだけど、BチームともなればU-12の頃は大差ない選手達のはず。そこで負けるということは、中学年代の伸び代が相手に劣ったという事。

そんな努力しか出来ないなら、手間もお金もかからない部活でガマンしとけば?って感じずにはいられない。

(け)達はU-15で同じ相手に、彼らのベストゲームとも言える内容でしっかり勝ってみせた。そうあってほしい。


話しは変わって。

昨日、インターハイ代表が決まりました。

中京大中京と東海学園の2校。

岡崎城西は勝ち点で東学と並んだものの、得失点差で惜しい敗退。

県代表として活躍を期待します。