goo blog サービス終了のお知らせ 

KR川のほとり ~FORZA!サッカーKIDS

岡崎市のクラブチーム「RiverSide FC」とK高校サッカー部の応援日記

練習試合(豊田高等特別支援、高等特別支援愛知代表)

2014-06-01 18:46:56 | RiverSide FC

今日も暑い一日でしたね~。

(か)は久々の練習試合。

ちょっと変わった相手ですが、高校生なのでパワーとスピードは明らかに相手が上。

そういう相手にどう主導権を握ってゲームを進めるか、がこの試合の目標なのでしょう。

6月とは思えない酷暑の中、(か)は上級生の試合にも出してもらっていましたが、同級生相手とは違いパワーもスピードも通用しない中で、目を惹くプレーは出来てなかったですね。

簡単にボールをはたいて、ワンツーなどの展開もあまり見られず、ボールを恐がるかのようなプレーが目立ったと思います。

まるで育成に入る前のよう(ちょっと言い過ぎでしょうけどね)

でもボールを持った時に、何をするだろう?とワクワクさせる感じは残念ながらありませんでした。

一方で決して上手とは言えないチームメイトが、明らかに以前よりチャレンジしている姿が見られました。

確実に上手くなってますね。

失敗を恐れずチャレンジしている姿は微笑ましく頼もしい。

そういう姿勢で取り組めば、すぐに乗り越えられると思うけどなー。

練習試合(碧FC)

2014-05-11 19:58:02 | RiverSide FC
今日の(か)は碧南で練習試合。

最近、定番となりつつあるA戦、B戦の繰り返しパターンを二回。

でも相手チームは人数に余裕なく、ほとんど同じメンバーだった感じ。

ちょっと気の毒な感じもあったかも。

Aチームと違い、まだまだ選手の自由にやらせてもらっているので仕方ないのだけど、相変わらずポジション被りまくりで、ワガママなプレーが目立つ。

まあ、今のウチだけだけどね。

新しい選手が加わり、U-13も人数だけは11人揃ったかと思ったのもつかの間、1人退団してしまい、元に戻る😩

先日の岡崎桜祭りサッカー大会の結果から部活でいいじゃん、と判断したらしいが、高校トップレベルで活躍したいなら、大きな選択ミスだと思う。

高校になれば中学時代のチームの成績なんて何の役にも立たず、個人スキルを見て使えるかどうか 判断される。

部活はクラブチームに比べ、技術面で見劣りする傾向があるので、チームが弱かろうが、個人を伸ばす為にクラブチームでやるべき。

三河リーグくらいでサッカーやるならまあいいけど、県1部や2部で、となるとかなり難しいと思います。

クラブチームでも有名な強豪なら、推薦入試もあるのでさらに良いでしょうけど。

三年後、後悔しないことを祈ります。


(け)はいよいよAチームの総体予選が始まったので応援。

今日は二回戦の大同大付属戦だったが、地力を発揮して最後は突き放しての6-1の勝ちだったそう。

今月末まで続く闘い、良い結果が出ることを祈ってます。

練習試合(瑞穂FC、西尾中)

2014-05-04 19:45:29 | RiverSide FC

今日も(か)は新香山中で練習試合。

一年生が6人しか参加出来ず、二年生に穴埋めしてもらい、Bチーム二試合に参加。

(か)は左MFで出場。

時折、スピードに乗ったドリブル突破など良いプレーもあったが、そのままゴール前まで行けそうな場面でも、ボールを止めてしまうのは何か勿体無い。

強引に行ってしまうのも時にはアリだと思うし、ペナルティエリアに入っていくのもよし。

ボールを止めると相手にスペースを潰す時間を与えてしまうので、結果的にゴールが遠のくこともある。

色々試してみれば良いと思う。


(け)は三重の海星と練習試合@刈高G。

三重県ではなかなかの強豪らしく、一年生の試合も楽しめたみたい。


明日は二人ともオフ。

だけど宿題片付けないとね。

練習試合(テイヘンズ、岡崎南中)など

2014-05-03 22:34:48 | RiverSide FC

今日から3日、(か)は上級生のオマケで練習試合。

テイヘンズとの試合しか見てないが、やはりボールのキープ力の大切さをしみじみと感じた。

育成出身+数名はソコソコのレベルにあり、二年生相手でも十分やれてるが、11人でやるスポーツなので底上げは必要。

夏までの平日は育成との合同練習なので、しっかり取組んで、さらにそれを継続すれば、U-15になる頃には見違えるほどになるはず。



(か)の応援の後はU-18 県1部リーグのK高vs岡崎城西を観戦に、刈谷グリーンGへ。

今年のK高Aチームを見るのは初めて。

予想以上に足元が上手く、特に10番のプレーはトリッキーで見応えがあった。

試合は前半、ボールを支配し続けたK高が3-1とリード。

後半、体力に勝る?城西が猛攻を見せたものの、K高が守り切り3-1のまま試合終了。

このスタイルなら応援したくなる。

(け)はというと、日中は一年生チームで練習試合。

Aチームとは別行動なので、宿題その他を片付けるため、応援は見送り。

城西もベンチ入りメンバーのみしかいなかったし、下級生が応援に借り出されるのはインターハイや選手権予選だけみたいですね。

効率的というか、ドライというか…

不思議な感じです。



練習試合(新香山中、矢作北中)

2014-04-13 19:38:12 | RiverSide FC

今日もU15のオマケでU13での
練習試合。

まだろくに練習もしてないのに、
沢山試合を組んで頂き、コーチに感謝😄

中1の部活はまだ始まってないので、
二年生や三年生が相手だし、
今日なんて体験の子も試合に参加したり
まあ楽しいもんです。

(か)も修行のような育成の練習から
チーム練習中心になり、楽しくて
仕方ないらしい。

まあ半年間は平日は育成での練習
なのですけどね。

足元の大切さを忘れずに、組織プレイの
技術も身につけて、高校で活躍出来る
選手になってくれる事を願ってます。


(け)は入学式前からサッカー部の
練習に参加して、練習試合にも出して
もらったりしてます。

もちろんBチームですけど😊

昨日は県1部リーグ、三好高戦に
応援に行ってました。

2ー1で勝ったそうです。

正式入部したら、忙しくなるかな。