goo blog サービス終了のお知らせ 

KR川のほとり ~FORZA!サッカーKIDS

岡崎市のクラブチーム「RiverSide FC」とK高校サッカー部の応援日記

育成 ラボーナフェスU12

2014-01-25 19:10:24 | RiverSide 育成


今日はラボーナ一宮主催の大会に参加。

といっても実は1/13に引き続き、2回目の参加。

あまりやり慣れてない8人制なので、個人技だけでは何ともならないのだけれど、

それを選手自身で考えさせるのも育成流指導、ということで

コーチからの指示は一切なし。

というか、今日は都合が悪く、予選はコーチ不在でした。


【試合結果】
<予選>
 vsFCカーニョ(埼玉) 2-2△
 vs下津SSS-B(愛知)   0-17〇
 vs滋賀セントラル  0-5〇
 ⇒予選リーグ1位で上位トーナメントへ

<準決勝>
 vsFCグリフォン(岐阜) 1-4〇

<決勝>
 vsラボーナ一宮 8-0×

フレンドマッチ
 vs下津A  1-4〇


柔らかい土のグランドで、足下で勝負するチームにはなかなかやりにくい

コンディションだったと思います。

2試合目の後半から見てましたが、予選は個人技で圧倒出来る相手だったので

ボール持ちすぎとか、多少のミスがあっても痛い目は見ずに済んでました。


グリフォンも先週、フットサルのトレーニングマッチをしていて、

かなりの頻度で手合せしている相手なので、個々のシーンではやったりやられたりも

ありましたが、まあ安心して見られる内容でした。


が、ラボーナとの一戦だけは別物で、ドリブルもパスも全然通用しない感じ。

相手の方が判断、連携、プレーそのものとすべてのスピードが上回っており、

常に先手を取られているように見えました。

寄せも速いため、精度の甘いファーストタッチでは簡単にボールを失っていた

と思います。試合中の修正も出来ず、失点を繰り返すだけでした。


日々の練習にかける時間なら決して負けてないはずなのに、これだけ歯が立たないと

いうことは何かが足りないということなのでしょうね。

才能?フィジカル?決してそういうものではないと思いました。

育成 東海フットサルクラブ U-12大会

2014-01-12 22:44:48 | RiverSide 育成
今週末の育成はフットサル大会。

土曜日はなぜか大人の大会にまざって試合。

まあ、昨年末から「親子フットサル大会」を3~4回やってきて

大人相手も慣れてるのだけれど、大人の助っ人が入ったり、

相手が多少、手を抜いてくれたりして、

それなりに楽しくやれていた様子。


で、今日は同じ東海フットサルクラブ(TFC)越戸でのU-12大会。

5チーム総当たり、前後半7分。

ちょっと出遅れたせいもあって、試合相手がどこだったかわからず。

そのうちTFCのホームページに結果が載ると思います。


育成は4試合すべて勝ち、今年初の優勝!

小さな大会だけど、1番になるのはいいこと。

育成らしい足技で相手を翻弄するシーンも多く、内容的にも良かった。

賞品にボール1個とお菓子詰め合わせ、マックポテトのタダ券を

もらい、選手達も喜んでいた。


(か)は1試合目、途中交代で出場するが、

1タッチでパスを回すだけだけのつまらないプレーしか出来ず、

すぐに交代。

前日の試合もそうだったし、年末の蹴り納めもそうだったけど、

見ていて面白くないし、まったくチャレンジしていないので、

交代させられるのも仕方ない。

今日は出番がほとんどなしかも、と本気で思った。


が、1試合目が終わったあと、コーチから

「細かいプレーをやろうとしてもムリなんだから、自分の武器

であるシュート力をもっと使うことを心掛けよう」

とアドバイスがあったそうで、

2試合目の後半からの投入で、目の覚めるような弾丸シュートを

突き刺してました。

これで気が楽になったのか、ドリブルなどの動き自体もよくなり、

3試合目、4試合目とフル出場。

シュートだけでなく、そこまでのフェイントやシュートコースの作り方

なども見違えるように良くなったと思う。


これでまた攻撃の形がひとつ増えた気がするので、今後の試合も楽しみ。

明日も急遽8人制の大会に参加することになったので、

また育成らしさを見せつけてくれるとうれしいね。

育成 WINTER CUPフットサル大会

2013-12-29 22:58:49 | RiverSide 育成


昨日は小雪も舞う寒い中、

愛知フットサルクラブ主催の大会でした。

リバー育成はAチームとペドラの2チームエントリー。

AからCブロック、各5チームで予選リーグを行い、

各1位と2位ワイルドカード1チームの4チームで

決勝トーナメントの形式。


【Aチーム予選結果】
 vsメンゴンB 0-0△

  今年のバーモントカップ準優勝メンゴンのBチーム。

  背格好からすると5年生チームっぽい。

  互角というほどではなかったものの、動きが硬く

  攻めの姿勢もあまり見られず、スコアレスで終わる。


 vsBANFF FC 2-4〇

  2試合目の前のペドラの勝ち試合に勇気を貰った様で

  少し調子が出てきた。

  とはいえ、笑顔あふれるペドラの試合に比べると

  「楽しんでる感」が少ない。

  マジメすぎるんかな?


 vs伴FC-A  1-4〇

  この試合ではようやく「らしさ」が出てきた。

  技術も見せつけながら危なげない勝利。


 vsFELLOWS.A.C 0-2〇

  予選最後の試合。

  ここまで全勝の相手なので、ここで勝たないと

  決勝トーナメントの可能性はほぼゼロ。

  そういうプレッシャもある中で、しっかり「らしさ」を

  出せた。大会直前にペドラから大抜擢された選手の

  大活躍もあり、内容的にもしっかりゲームをコントロール

  出来ていたと思う。


これでブロック1位を自ら手繰り寄せ、決勝トーナメント進出。

抽選の結果、準決勝の相手はメンゴンAチーム。

自分たちの立ち位置を知る上では願ってもない相手。


一方のペドラは残念ながら1勝3敗の予選敗退。

体調不良の休みなどでちょうど5人しかいない中で団結して

よく戦っていたと思う。


【Aチーム準決勝結果】

 vsメンゴンA 2-1●


内容的には互角と言っても良いと思った。

終了間際にゴールまであと数センチの惜しいチャンスもあり、

勝ってもおかしくはない試合だったと思う。

バーモントカップ準優勝チームともこれだけの試合が出来るのだから、

自信を持って自分たちらしいプレーをもっとやればよいと思う。

残念な結果だったとはいえ、なかなか楽しめました。

育成 KING KAZU CUP

2013-12-07 20:58:10 | RiverSide 育成
今日はKAZU CUPの予定だったわけですが、

エントリーが集まらず、結局中止になりました(涙


さすがにバーモントの愛知県決勝大会の翌週では、

タイミングが悪すぎるかな?

他の地区ではそこそこエントリーも集まって、

キャンセル待ちも出ているのですけどね~。


まあ文句を言っても仕方ないので、子供達はいつも通り

自らを磨くための練習です。

明日も休憩挟んで9時間(!)の体育館練習。

ついでに親子フットサル大会!


月曜日の筋肉痛が恐ろしい・・・(汗)

育成 FC四日市招待

2013-12-01 18:49:51 | RiverSide 育成


今日は四日市での招待試合。

たぶん15分ハーフの8人制で4試合。

相手は、海蔵SS、羽津SS、OFC、ボアソルチ。

あとはおまけで空いた時間にFC四日市とフレンドマッチ。


久しぶりの8人制、主力の5年生の欠場のせいもあったのか、

フットサルと比べるとチームとしてやりたいことがバラバラで

上手く連動していない感じ。


(か)に至っては2試合目の開始直後から3試合目までベンチ。

本人も納得がいかず悔しがる様子は見てとれたが、

帰りの車中で「原因は何だと思う?」と聞いてみたところ、

「わからない」との回答。

それでは困るのだけど。。。

仕方ないのでコーチから伺った話をしておいた。

心に響いてくれれば良いのだけれど。


KAZUカップで同じ悔しさを味わいたくはないでしょ?

何かを変えていかなくちゃ!