はらたいらさんが死去 漫画家、テレビでも人気
リンク先(エキサイトニュース)では、ニュースを引用したブログ記事が表示されます。
そこで多く見られる意見が、「昭和、あるいは80年代が遠くなった」というもの。
一昨年はいかりや長介さんが亡くなっており、土曜7時~9時をTBSを見ながら過ごした世代としては、寂しさもひとしおといった感があります。
思春期以降って、遠い感じがしないんですよね。特に高校入学以降は、手を伸ばせば届きそうな感じ。でも、数えてみればもう20年も昔のことです。高校生当時の私にしてみれば、20年前は1960年代で、音楽はGSの時代。テレビは下手すりゃ白黒放送です。はらたいらさんやクイズダービーは、今の高校生にとってはそういう感じなのだ、と思うと愕然とします。
リンク先(エキサイトニュース)では、ニュースを引用したブログ記事が表示されます。
そこで多く見られる意見が、「昭和、あるいは80年代が遠くなった」というもの。
一昨年はいかりや長介さんが亡くなっており、土曜7時~9時をTBSを見ながら過ごした世代としては、寂しさもひとしおといった感があります。
思春期以降って、遠い感じがしないんですよね。特に高校入学以降は、手を伸ばせば届きそうな感じ。でも、数えてみればもう20年も昔のことです。高校生当時の私にしてみれば、20年前は1960年代で、音楽はGSの時代。テレビは下手すりゃ白黒放送です。はらたいらさんやクイズダービーは、今の高校生にとってはそういう感じなのだ、と思うと愕然とします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます