💛みんなが笑顔で過ごせる日々を願って💛


き~ん、こぉ~ん、かぁ~ん、こぉ~ん
「ただいまからぁ~、嵐のワクワク学校を開校しまぁす」
(by 少年倶楽部プレミアム)
”WORKS”のコーナーで「嵐のワクワク学校」レポがありました。
ワイドショーでも流れた映像もありましたが、
やっぱり最後の「嵐から大野くんへ」の所が大好きです。
少クラでは、松潤から大野くんへの「ありがとうの言葉」が紹介されました。
「デビュー当時、どう言う風にリーダーと・・・接して行くのが合ってるのか、
実際、最初は戸惑うところもあったんですね。
そんな頃からですね、リーダーはやっぱり、凄く優しくて、
何でも受け止めてくれる、そう言う人でした。
一番引いたところで”ドシッ”と構えてる、あなたがリーダーだったから、
嵐はこう言うグループになったんだと思います。
そんなリーダーに、本当にいつも感謝しています。
いつもありがとう~。これからもヨロシク。」
うううっ・・・涙が。。。
そうやったなぁ~松潤私が見る限り、凄い大野くんに気を使ってたと思う(笑)
ジュニアの頃、あんまり接点なかったやろうし、先輩やし。
今では「オマエ」とか時々言うてる時もあるけど、かしこまって「大野くん」て呼んでた。
大野くんに話し掛ける時、なかなか喋ってくれん大野くんに、
なんかオドオドしてた時もあったし(笑)
私的に大野くんは嵐の中で、すごい「お兄ちゃん」に見えてたせいもあるけど、
正直、上手くやっていけるのか・・・って思ってた(←私の主観です)
嵐結成から今までの年月が、5人の距離をグッと埋めてくれたんだろな。
松潤の「大野くんが構えてくれてたから」の言葉に涙が出た
愛されてるなぁ~大野くんは
やっぱ「嵐」は最高ぉ~だぜっ!!!!!
************************************************************いつもパチパチ・ポチポチさんきゅ~です!!!
◆みわちんさん、今日はムシムシでした~・・・
私もワシャワシャしたいけど、あの頭は聖域やから触ったらアカンねん!!(笑)
見るだけ見るだけ・・・(自分にも言い聞かせてみる・・・)
大野くん色のグッズ、結構大阪率が高いかも?
イベントで嵐が散らばって来る時も、大野くんは大阪が多いような。
福岡はニノのイメージがあるかな。会場限定グッズって、ここ最近かな~。
6月24日(金曜日)17:00「嵐のわくわく学校」開校
in 東京ドーム
私の席はスタンド3塁側寄りの、ほぼ正面でした。
着席して一番に目に入ってきたのが3塁側外野スタンドの上に飾られてる
歴代校長達の大きな写真でした。
コレがまた真剣な顔で撮ってるんだけど、5人とも容姿が完全にふざけてます(笑)
開校時間まで時間があったのでスケッチしてました。
左から、17代二宮校長・24代相葉校長・25代櫻井校長・26代大野校長・30代松本校長。
はい!もうお気づきですね!それぞれの誕生日が”第○代”の「○代」になってます。
そして定刻。さすが学校!17時ピッタリの始業チャイムで始まりました。
ドームど真ん中に作られたステージ(教壇・教室)上のモニターに
職員室に集う5人の先生達各々、確か小芝居してました(笑)
もう大野くん・嵐の姿を見ただけでテンパって、詳しくは覚えておりません
バックネット側グランドに白衣を着た5人の先生の登場です。
きゃぁ~~~~大野くんやぁぁぁ~っっっ眩しいぃぃぃぃぃ~っっっ
白衣の背中にそれぞれの文字がプリントされてます。
翔くんはパチパチ/相葉さんはパクパク/松本さんはビリビリ/ニノはドキドキ、
そして大野くんは・・・???モジモジ???
「なによぉ~モジモジってぇ~~~」と思ったら”モシモシ”だった
。
全身タイツでも着るのかと一瞬思ったんよねぇ~(爆)
わくわく学校のテーマは「日々是気付」。
1時間目の授業を始める前に「今日、ドームのトイレに行かれた人~?」と嵐。
始まる前に、ドームのとあるトイレを、嵐5人が掃除したと。()
トイレの壁に貼ってある点検表には、5人のハンコが押してありました(笑)
その点検表に気付いた人は、居なかったようでした。
すなわち、「日頃見落としてることに気付きましょう!」と言う趣旨ですね!
なるほど~。
(皆で起立~、礼!そして開校宣言は大野くん)
さて、どの先生の授業が受けられるのかと、ドキドキしておりましたら、
「では二宮先生!」・・・あぁ、そうなんやぁ。。。と若干、ホンマ若干「残念」と思ったけど、
ちゃんと5人全員の授業が受けられて、本当に嬉しかった~。
【ドキドキの授業/二宮先生】
「これは何の音でしょうか?」ドームに響く”ドックン、ドックン”の音に、
生徒の翔さんが、
「TABOOが始まるんですか
」あはははは~~~超ウケた
比較的マジメな授業だと思ってたけど、この一言でワクワク感が一気に上昇しました
あ、答えはニノの心音でした。
ワイドショーでもやってたけど、最新CTスキャンで一気にニノを輪切りにしていきます。
心拍数とか、先週の「VS嵐」でも実験中だったんですよ!(楽(たの)さん回)
一般20代に比べると、脂肪の付着が無いそうです。アノお腹だからちょっと意外(笑)
小さい頃から運動してるからね!
嵐のドームリレ~。松潤からスタート⇒翔くん⇒大野くん⇒相葉ちゃん。
何か、大野くんと相葉ちゃんの距離が長かったような気がしたけど、
さすがラストの相葉ちゃん早かった~全力で走ってたし。
ステージに戻ってくるとき、マイクが「ボー、ボー」言ってた(笑)
大野くんは、眉間にシワ寄せて水飲みながら、
走らなかった二宮先生がメインで写る画面端っこにチラチラ
ドーム1周400mを24万9999周走ったら、血管の長さになる。
また、チェホンマン何人分に例えたりもしてたけど、
内容はほとんど覚えてないけど大笑いした事は覚えてる
はい!まとめです!!二宮先生が伝えたかった事
”毎日7万トンの血が10万キロ走ってる”
*************************************************************
【ビリビリの授業/松本先生】
何気に使ってる電気のお話です。電気を溜めるのに体を張る嵐諸君!
自転車(エアロバイク?)を漕いで電球を点灯させてみます。
ココはニノと違って、自らの体を張って頑張ります(笑)
(モニター左下に、チラチラ映り込む奇跡の後頭部が最高ぉ~)
そして、相葉ちゃん&ニノも漕ぐ事に・・・
その様子を大野くんと翔くんはソファに座ってフムフムと見てるだけ、
ははは・・・嵐の裏側?陰の上下関係?を見たような気がした(笑)
でも最後は嵐5人で”happiness”を流しながら充電充電~
どんだけの電気が溜まったのかの実験にマネキン登場。あれ?大野くんに似てね?・・・
大野くんの妹「さとみちゃん」登場。
(正確には、昔大野くんが顔型を取ったのを使って作られた”智美ちゃん”)
果たしてさとみちゃんの髪は、ドライヤーで乾くのかぁ~
結果・・・使用時間9秒。無理っ。
「さとみの髪は乾かないんだぁ・・・」ボソっと つぶやく大野くんでした(笑)
普段あまり見れない、松本先生ど緊張っぷりが、ヒシヒシと伝わってくる1時間目でした
はい!まとめです!!松本先生の伝えたかった事
”♪Happiness=ドライヤー9秒”
*************************************************************
【パクパクの授業/相葉先生】
突然、ステージにキッチンセット!「豚の生姜焼きを作りま~す!!」
アシスタントにはニノちゃん。絶好調の相葉先生!!!(笑)
(時間によって献立は変化したようです)
「いただきます~。うまそぉ~」と、嵐みんなで試食会~(給食っつ~の?)
とっとと喰っちゃった嵐のメンバーに「もっと味わって食べてよぉー」と相葉先生。
ココで北海道は、帯広・十勝ロケのVTRです。豚に会いに来ました。
養豚場へやってきた相葉さん、産まれたての子豚ちゃんを見て
「可愛い~」と子豚を抱かせてもらってテンション上がる相葉ちゃん!
それを見た母ちゃん豚が相葉ちゃんい突進!
「愛ですね。人間も動物も、子を思う愛は同じなんだ」と。
そんなホンワカしたムードが牧場主さんの一言で一変します。
「次は出荷。」・・・「出荷???」・・・「相葉サン、この中から10頭選んで。」
「え?、え???」・・・丁度の大きさに育った豚を食肉センターへ。
豚の体に印を付ける作業を相葉さんが任せられました。
なかなか出来ない相葉さんに「やって!仕事だから」と言わんばかりのおじさん・・・
逃げ捲くる豚に印をつけようとするけどなかなか出来ない相葉さん。
逆に、相葉さんに、ないて来る豚も・・・相葉ちゃんの顔が歪む。。。コレは辛い。。。
「食を考える」、人間が生きる為に動物の命を頂く・・・。
冒頭で食べた生姜焼きは、その中の1頭だと話す相葉先生。
VTRを見ていた嵐の皆も、真剣な表情でした。「感謝しながら残さず食べよう」。
本当そうです。改めて、気付かせてくれた、とても心に響く授業でした。
はい、まとめです。相葉先生が伝えたかった事
”ごちそうさま、ありがとう”
*************************************************************
【パチパチの授業/櫻井先生】
冒頭からすべり捲くる櫻井先生、つうか、水道橋博士?御茶ノ水博士?風(笑)
「ほとんど発言の無い大野さんでも、後ろから嵐を支えてくれてるに大拍手~パチパチ~」
ま、こんな感じで誉める事の大切さを教えてくれる授業です(多分・笑)
環境に優しいとかの意味もあるのかな?
櫻井先生は東京ドーム周辺ロケです。この格好で・・・時には鼻が取れます
例えば、信号機は見えやすいようにLEDを使用。
階段壁の手すりが上下2段で付いてるのは、お年寄り用と子供用。
ドームの天井素材は、汚れない素材を使ってるので、そうそう掃除しなくて済む。
コストダウン・エコにもなってる。設立以来、掃除は1度しかやってない。
いろんな事に気付き、感謝し、誉め合いましよう!
つー事で、嵐から私達もパチパチを頂きました~
はい!まとめです!!櫻井先生が伝えたかった事
”いつも心にパチパチ”
*************************************************************
【モシモシの授業/大野先生】
「大野くんや大野くんがソコにおるぅ
きゃ~大野くぅ~~んっ
」
なんて、ずぅ~~~~っと思ってて、尋常じゃ無いテンパり様で・・・、
何をどう書いたらイイのか全然分かりません~
出会いの奇跡、相手の顔を見て”ありがとう”の想いを伝える
みんなでコミュニケーションを取ってみよう!
ワイドショーでは、手馴れた感じで「少女時代」とかやってたね(笑)
大野くんがいつも言う”ライブはコミュニケーションの場所”、
全く知らない隣の人と手を繋いで、その手を上げた「みんな繋がった」感が、
私の目には超絶ステキ光景に映りました。
この時やったっけ?大野光線を浴びたの。
首のところで手をクイクイさせて、今度は手を前に出してピロピロさせて、
声を出しながらそのまま手を上に上げて光線を出します
(喉をヤラレる事もあるようなので、大野くん要注意です!)
相当なエネルギーを消費するので、そのあと一気に魂抜けます(笑)
人体に悪影響は与えませんが、超絶皆が笑顔と幸せ気分になれる光線です
ま、イマイチ嵐4人のノリに問題がありましたが(いつものような”いじめ”を受けてました)、
2回目の光線では威力は発揮されました。
(注意この光線は、日によって出る所が違ってたようです。)
前後するかもしれないけど、客席の生徒(お客さんね)に大野くんが電話をかけます。
FC席では無かったので、私には掛かってはこないけどドキドキ~(笑)
はい!客席に繋がりました。モニターに映る生徒さんは、
名前を聞かれても、声にならなくて放心状態・・・「誰のファンですか?」に
やった出たくらいの声で「大野くんです・・・。」えぇ~なぁ~~~~
耳にダイレクトで大野くんの生声が聞こえてるんよな?な?なぁーーーっ???
うらやましいぞぉ。。。でも声も出ないソノ緊張も分かるぅーーー
電話が終わり、ニノが一言。
「たかが大野さんと喋るだけで、あんなに感動しちゃうのね!凄いんだ~大野さん。」
みたいな事を言ってたなぁ~(笑)
校章入りの特別仕様になった携帯電話は、その方にプレゼントされていました。
ソコには大野くんの番号とかメルアドとか入ってないよな???(ナイナイ爆)
大野くんファンの生徒さん、大野くん・嵐からのプレゼント、良かったですね!
何より、大野くんと話せた事が一番のプレゼントになった事でしょうね~。
「想いを伝える」
嵐メンバー同士”ありがとう”と、面と向かって言ってみよう!
1時間目は皆から松潤へ。
翔くん⇒寒かった「よいこの味方」の時、温かいBDプレゼントありがとう。
ニノ⇒1ヶ月先輩の潤くん、上からモノを言われた事が無く、いつも尊敬感謝してる。
相葉ちゃん⇒間違いだらけの自分をいつも見てくれてる(衣装間違って注意してくれる・笑)
大野くん⇒舞台で喉を痛めた時、わざわざ自宅に帰って喉の薬を用意してくれた。
コミュニケーションを取る最後の装置が「言葉」だと言う大野くん。
またまたニノが「先生、ちゃんと喋れるんですね!」だって。
ったく~、ニノコノヤロぉ~~~~~
はい!まとめです!!大野先生が伝えたかった事
”大切な人に「ありがとう」をたくさん伝えよう。智”
最後の「智」は自分で「さとし」って言ってました~~~~~~
めっちゃ可愛いかったぁぁぁ~~~~~~~っっっ><。。。
*************************************************************
5人の先生に授業は無事終了。
初回なので、すごく緊張もしてたと思うけど、
本当「参加出来て良かったなぁ~」と思えた内容でした。大満足。
そして最後に校歌「ふるさと」をみんなで合唱。
1番の歌詞は、NHKで歌った歌詞をそのまま歌って、
2番の歌詞は、このイベントの為に作った歌詞、皆にも歌って欲しいと嵐。
ドームに響く”校歌ふるさと”は、とても温かく、
悲しい寂しい想いをしたたくさんの人達にも届くといいなぁ~と思いました。
翌日に参加したエリコちゃんが歌詞を書き留めててくれました。
私も印象深い部分を書いていましたので、少しご紹介。
集えた奇跡/5つの種/助け合いたい友が居る/
気付くことで輝く生き方/いつまでも大切に・・・
ありがとう、嵐先生。
最後も、キッチリ起立・礼~で終わりました。
でも、初日は最後のトロッコ一周が無くて、メチャメチャ凹んだぞ・・・
★★★★★
そんなこんなで、若干飛躍した表現、偏りレポになってしまったけど、
もっとちゃんとノート取っとけば良かったなぁ~・・・。
でもまぁ、一番は”大野くんを観る事”だったので、こんな感じでお許しを~
そんな中、イラスト(ラフ)は結構頑張って描いたかも~
少しでも皆さんに伝われば嬉しいなぁ~と思いますです。
*************************************************************拍手・投票・メッセージ、どうもありがとうございます。
怒涛の現実社会に追われ、なかなかレポもイラストも進まずに居ました。
お返事も出来ておりませんが、後日させて頂きます。どうぞお許しを~。