茨城県南部、土浦市と阿見町の境に自衛隊の霞ヶ浦駐屯地がある。
太平洋戦争の時、予科練で有名な海軍航空隊があったところ。
予科練の歌にあるように霞ヶ浦にむかって滑走路が延びている。
wikipediaを見るといろいろな歴史のつまったところで、飛行船のツェッペリン号の世界一周途中に寄港している。もちろん予科練の歴史は悲しい。
その昔、土浦ナンバーの自動車で東北のある県の山村部を走っていた。
道を尋ねると、お年寄りから、予科練だね、ずいぶん遠くからきたねえ。と声をかけられたことがある。
土浦は、今より昔の方が有名だったのかも知れない。
そして、現在、陸上自衛隊の駐屯地。
「公式Twitterはじめました」と大きく掲げられている。
代表者の陸将がほほえんでいる。
そういう時代だ。
駐屯地の裏の方は滑走路があるが、この周辺はよくヘリコプターが飛んでいる。
今日は小さなヘリコプター。たぶん訓練中。
数機が旋回しながらタッチアンドゴーを繰り返している。
動画を撮ってみたが、ここにはそのままアップできない。
でも、柵の影から写真を撮っているのは、他国のスパイのあやしい行動にみられそう。
早々に退散した。
ただ、グーグルでもよく見えるので、今の時代、この程度は許されるでしょう。
ついでにwikipediaで戦前、戦中の関連事項をサーフィンしてみて、
平和な時代が続いて欲しいとおもった。
ではまた、ぶらり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます