goo blog サービス終了のお知らせ 

高校生のためのデザインスクール2013

2013年は、札幌キャンパスで6月22日(土)・7月27日(土)に開校!

シルクスクリーン教室-9

2008-07-31 15:15:43 | 2008Course-4

シルクスクリーン教室完成作品をご紹介します↓


富国さん(東海大学付属浦安)の作品
イラストをあえて小さめに印刷したことで特別な存在感がでています
とってもオシャレな作品ですね


坂本さん(旭川藤女子)の作品
坂本さんのオリジナルキャラクターを印刷した作品です
本人の希望から彩色を変えた2種類の作品を制作しました。
写真では右側の作品のほうが、存在感がありますが、左側の作品も良い味をだしていましたね


西能くん(旭川実業)の作品
西能(さいのう)君は自分の名前からサイをモチーフにTシャツを制作しました飛びぬけた表現力がありますね


寺井さん(旭川竜谷)の作品
今年で2回目の参加になる寺井さんの作品です。
かすれた輪郭線が良い味をだしています
私はこの作品がとても好きです


シルクスクリーン教室-8

2008-07-31 15:00:30 | 2008Course-4

シルクスクリーン教室は15:00の段階で全ての作品が完成しました
昨年よりスムーズに作業が行なえたのはお手伝い学生さんのおかげです

生徒さんの完成作品をご紹介します

藤田さん(シュタイナー学院)の作品
とても目立っていた作品です
ピンクとブラックの組み合わせと配置が絶妙ですね


本多さん(旭川竜谷)
さすがデザインスクール3年連続3回目の参加者です
完成度が高いですね
今回は特別に3色の色を使った作品を制作しました


鈴木さん(東海大学付属浦安)の作品
キュートとクールを併せ持った作品です
女の子に大人気のTシャツでした


伊藤君(東海大学付属浦安)の作品
伊藤君が制作したのは「カッコイイTシャツ
このデザインはTシャツショップに並べても売れるでしょうね

(w)


シルクスクリーン教室のお昼やすみ

2008-07-31 12:09:33 | 2008Course-4

午前中の作業は予定よりスムーズに進みましたのでちょっと早めのお昼ごはん


「ごちそうさま~~」デザインスクール最後のお昼ご飯でした


お昼ご飯の後は荒井先生がアイスをご馳走してくれました

ゆっくり休んで午後からもうひとがんばりです

(w)

シルクスクリーン教室-7

2008-07-31 11:17:20 | 2008Course-4

シルクスクリーン教室にもNHKさんの取材が入りました
教室はいつもと違う緊張感が漂っています


インタビューを受けているのは西能くんです。
収録した映像は12:00以降のNHKニュース(旭川ローカル)と18:00以降のNHKニュース(全道放送)で放送される予定です

(w)

シルクスクリーン教室-6

2008-07-31 11:10:38 | 2008Course-4

シルクスクリーン教室二日目スタートしました!
今日の作業はひたすら印刷!乾かす時間も考慮して朝から猛スピードで印刷が行なわれています。


しっかり力を込めて刷らないと、きれいに印刷されません

シルクスクリーンによる印刷は1回につき1色しか印刷できないので、乾かした後はもう一度違う色を上から印刷します。


坂本さん(旭川藤女子)はお手伝いの学生さんとこれから印刷する色の打ち合わせをしています。かわいらしいウサギのキャラクターがどのようになるか楽しみですね





シルクスクリーン教室-5

2008-07-30 18:31:05 | 2008Course-4

洗い流したスクリーンは乾かした後、かすれた部分に補修作業を行います。
この作業をしないと、印刷したときにノイズのようなものがででしまいます。


補修が終わったら、いよいよ印刷開始です!
マスキングテープで四隅を保護してインクが漏れないようにします。
この教室は、こんな地味な作業をしていても笑いが絶えません


インクをたら~り


あとは、力を入れて、刷るっ!刷るっ!刷るっ!


気になる仕上がりの公開はまた明日!(じらします)楽しみにしてて下さいね

(w)

シルクスクリーン教室-4

2008-07-30 17:22:24 | 2008Course-4

アイディアスケッチに基づいた版下の制作を、オペークインクで描いた後はいいいよ製版作業です!一度に2名ずつ作業できます。
版下をスクリーンに焼き付けます。スクリーンには、乳剤が9回塗って乾燥してあります。焼き付け機(↑写真)を使用し光を2分30秒あてます。


製版が終わったら原稿をはずし、水でシルクスクリーンをきれいにします。
じゃぶじゃぶ焼きついた乳剤の部分が黄土色から透明になるまできれいにします!


この作業は荒井先生がしてくれました!
後ろでポーズをとっているのは寺井さんと本多さんです!

(w)

シルクスクリーン教室-3

2008-07-30 12:32:00 | 2008Course-4

順調に作業が進んでいるシルクスクリーン教室です!アイデアスケッチが終わった生徒さんは版下の制作を、オペークインクで描いています。色が着く所は、ペンや絵の具を用います。

2色刷りを考慮し制作しています。印刷できるのは1回につき1色だけですので複数の色を使うときは何度かに分けて印刷します。

お手伝いの学生さんも大活躍です!(写真右はくらしデザイン学科 菅さん、中央は高橋さん)2人とも建学祭でTシャツ展実行委員会として活躍してたのでシルクスクリーンに関してプロ並の知識と技術をもってます!あれ!?菅さんのネームプレートに何かが…

ど~ん!!何と菅さんは事務室職員の西村さんの大ファン!ちっちゃくダーリンって書いてます… この記事が西村さんの奥さんに見られたらやばいっすかね(でものせちゃう)

(w)


シルクスクリーン教室-2

2008-07-30 11:34:44 | 2008Course-4
シルクスクリーン教室 最初の作業はアイディアスケッチです。鉛筆、ペン等で原寸大にアイディアを描きます。2色刷りを考慮し、線と面を使い分けましょう!ちなみに↑の写真の本多さん(左)はなんと3年連続3回目の参加!お隣の寺井さんも2回目の参加となる常連さんです!(2人とも旭川竜谷高校!)

坂本さん(旭川藤女子高校)は黙々とアイデアスケッチを描いています!かわいらしいキャラクターを描いています。そうとう描き慣れているようです。スラスラとペンが動いています。

西能くん(旭川実業高校)はサイをモチーフにしているようです。(写真とっていい?と聞いたらピースしてくれました!ノリいいいね)完成が楽しみです!

シルクスクリーン教室-1

2008-07-30 11:11:12 | 2008Course-4
デザインスクール「シルクスクリーン教室」いよいよスタートです!教室担当は荒井善則!開始早々ボケとつっこみのコンボが炸裂してました!(先生!私の名前間違えないで下さいよ!もう6年の付き合いなのに

この教室ではシルクスクリーンを使ったオリジナルTシャツの制作します! (w)