2日目午後の部、いよいよ組立です。
それぞれの部材をボルトとナットでとめます。木が直接触れると滑りが悪いので、木と木の間にワッシャーをかませます。穴をあわせるのにちょっぴり技術が必要。

ボルトをキュッキュッと締めて....

ボルトの端をつぶして、金具が抜けないようにします。使っているうちにボルトが緩んで外れたら、大ケガすることもありますから、ここはシッカリ!木のものづくり教室で難しい作業のひとつです。

座面の布を木の間に通して...くるっと廻して、反対側....
あ゛~~~ややこしいっ!

完成っ!

中尾先生もお疲れさまでした。
集合写真は.....大雨で撮れませんでした。
(Q)
それぞれの部材をボルトとナットでとめます。木が直接触れると滑りが悪いので、木と木の間にワッシャーをかませます。穴をあわせるのにちょっぴり技術が必要。

ボルトをキュッキュッと締めて....

ボルトの端をつぶして、金具が抜けないようにします。使っているうちにボルトが緩んで外れたら、大ケガすることもありますから、ここはシッカリ!木のものづくり教室で難しい作業のひとつです。

座面の布を木の間に通して...くるっと廻して、反対側....
あ゛~~~ややこしいっ!

完成っ!

中尾先生もお疲れさまでした。
集合写真は.....大雨で撮れませんでした。
(Q)