goo blog サービス終了のお知らせ 

IWツーリング倶楽部

ツーリングクラブは解散しましたので、過去の旅履歴のブログになります^-^

長嶺温泉

2008年05月01日 | 信州の温泉
26日には信州中野近くにある「長嶺温泉」へ泊まることに。 ここは素泊まりできるということで訪れてみました。(4000円) 玄関には何故か沢山のこけしが飾られていましたよ。 温泉施設内ではカラオケでにぎやかなので、静かな大広間も完備です。 その大広間で食事もできるんですよ。19時50分オーダーストップなんですが、長嶺定食が気になりましたね。ミックスピザもおすすめのようです。 僕は雨 . . . 本文を読む

豊野温泉 りんごの湯

2008年05月01日 | 信州の温泉
26日からバイクで旅に出たのですが、生憎の大雨に降られびしょ濡れで寒かったですね。 途中では桜も見ることができましたが、そそくさと通過してしまいやっとの思いで「りんごの湯」へ到着しました。 きれいな施設でお客さんは地元の人でいっぱいでしたよ。 早速合羽をぬいで温泉へ。 通常は400円なんですが、雑誌の温泉手形があるので無料で入りました。 脱衣場の鍵付きロッカーは、100円の戻ってくるのが . . . 本文を読む

乗鞍高原 ゆけむり館

2008年04月13日 | 信州の温泉
土曜日に車で、「乗鞍高原 ゆけむり館」を訪れました。(700円) 最初はせせらぎの湯へ訪れる予定でしたが、春先は閉鎖されているようです。去年の12月は入れたので残念でしたね。 ここの玄関の入り口ではストーブが焚かれていましたよ。 右手の階段は入り口、左手の階段は出口になっています。 内湯は木のぬくもりが感じられる、硫黄の香りいっぱいの白い湯でしたね。 露天風呂は、山からの風が吹くと気 . . . 本文を読む

加賀井温泉 一陽館

2008年01月31日 | 信州の温泉
信州・松代にある「加賀井温泉・一陽館」へ訪れました。 ここはかつて宿泊もできたそうですが、今では日帰り入浴だけだそうです。 ガイドにも載っている赤茶けた湯は、どんな感じか入ってみたかったんですよ。 到着すると、日曜ということもあり駐車場はいっぱいでしたね。 さっそく受付らしきところに行って、ご主人に300円を払いました。 その後、ここを初めて訪れた人はご主人から源泉の説明などを聞いて . . . 本文を読む

馬曲温泉 望郷の湯

2008年01月31日 | 信州の温泉
野沢温泉の宿を9時過ぎにチェックアウトしてから「馬曲温泉 望郷の湯」へ。 以前は夏に訪れていますが、冬の雪景色を初めて見ることができるので楽しみにしていたんですヨ。 途中県道38号線を走るとまだ路面には雪があり、時より陽が差してきれいな雪景色を楽しみながらのドライブで到着しました。 早速券売機で500円を払い露天風呂へ。 深い雪の中、小道を少し歩くと湯小屋があります。 脱衣場には無料の . . . 本文を読む

野沢温泉 共同湯巡り

2008年01月29日 | 信州の温泉
    やっと待望の野沢温泉湯巡りへ出かけました。 宿から雪道を20分ほど歩いて、まずは「中尾の湯」へ。 この日は土曜日ということで湯舟が満員で入れないところもありました。 なので日曜の朝にかけて、13の共同浴場に入りましたヨ。 まずは順番に紹介します。 中尾の湯  熱湯とぬる湯の二つの浴槽がありました。透明で白い湯の華が舞っていて、硫黄の香りがしま . . . 本文を読む

民宿 はとぐるま かわばた

2008年01月29日 | 信州の温泉
ネットでお手軽な宿泊料金のところを探したら、 「はとぐるま かわばた」という宿を見つけました。 この日の野沢温泉は雪だったので運転は大変でしたが、無事到着です。 客室は10くらいの宿でしたが、 家族連れやスキー合宿の小学生の団体などで満室のようでしたね。 僕達が通された部屋は、ベットと畳敷きのくつろぎスペースがある部屋でした。 なぜかユニットバス付です。 冷蔵庫はありませんが、二重窓の窓 . . . 本文を読む

白骨温泉 白船荘新宅旅館

2007年12月11日 | 信州の温泉
今回の旅の目的地「白骨温泉・新宅旅館」を訪れました。 乗鞍高原から上高地スーパー林道(冬季は無料)で白骨へ向かいます。 途中には「トンネルを抜けるとそこは雪国で・・」って感じのところへ。 車はスタッドレスを履いているので、思ったより早く温泉街へ到着しましたよ。 そして案内板を見ながら新宅旅館へ。 正面玄関から入りフロントで雑誌「温泉博士」にスタンプを押していただいてから再び外へ . . . 本文を読む

せせらぎの湯

2007年12月11日 | 信州の温泉
信州・乗鞍高原にある「せせらぎの湯」へ訪れました。 今年の7月の再来です。以前にも寒い時期に訪れているのですが、そのときは閉まって入れなかったので雪見はできないのかと思っていましたよ。 鍵は開いていたので、中へ入り恐る恐る湯舟に手を突っ込んでみるとあたたかいのです。 「これはいい時に入れるなぁ」と思い、早速車まで着替えを取りに行ってきました。 入ってみると前回より湯がちょっと違っていま . . . 本文を読む

熊の湯

2007年12月09日 | 信州の温泉
去年の11月以来の再来です。 今回は12月に訪れたので雪見の露天風呂を楽しみました。 ちょうどスキー場がオープンしたばかりで、お客さんは少なかったですよ。 フロントで1000円を払い浴室へ。熊の湯ホテルの廊下はおしゃれな雰囲気でした。 広い脱衣場には鍵付きロッカーはありませんので、貴重品はフロントに預けます。 このとき誰も入っていなかったので、仲間と貸切状態でしたね。 早速雪見の . . . 本文を読む