goo blog サービス終了のお知らせ 

IWツーリング倶楽部

ツーリングクラブは解散しましたので、過去の旅履歴のブログになります^-^

野沢温泉 共同湯巡り

2008年01月29日 | 信州の温泉







 









 


やっと待望の野沢温泉湯巡りへ出かけました。
宿から雪道を20分ほど歩いて、まずは「中尾の湯」へ。
この日は土曜日ということで湯舟が満員で入れないところもありました。
なので日曜の朝にかけて、13の共同浴場に入りましたヨ。
まずは順番に紹介します。

中尾の湯 
熱湯とぬる湯の二つの浴槽がありました。透明で白い湯の華が舞っていて、硫黄の香りがします。
茹釜・下釜混合 81度 含硫黄 ナトリウム カルシウム 硫酸塩泉

新田の湯
浴槽は一つで透明で少し白っぽい湯。硫黄の香りがします。
泉質は中尾の湯と同じ。

秋葉の湯
浴槽は一つで透明の少し白い湯の華が舞う。硫黄の香りがします。
大釜 83度 含硫黄 ナトリウム カルシウム 硫酸塩泉

松葉の湯
階段を上がり男女別の入り口へ。湯舟は一つ透明で白っぽい少し白い湯の華が舞う。硫黄の香りがします。
泉質は秋葉の湯と同じ。

十王堂の湯
洋風の建物の一階が女湯、階段を上がって二階が男湯。湯舟は一つ透明で黒い湯の華が舞う。硫黄の香りがします。
大釜・御嶽山混合 78度 含硫黄 ナトリウム カルシウム 硫酸塩泉

横落の湯
野沢温泉のバスターミナルにいちばん近い共同浴場。湯舟は一つ透明のさらっとした湯。
なぜか中尾の湯と泉質は同じ(水道の入れ過ぎだったかも?)

滝の湯
麻釜からさらに上を登ったところにある共同浴場。湯舟は一つ緑色の透明。硫黄の香りがする。
78度 単純硫黄温泉

麻釜の湯
湯舟は一つで少し白っぽい。硫黄の香りがする。
下釜 86度 含硫黄 ナトリウム カルシウム 硫酸塩泉

上寺の湯
湯舟は一つで少し白っぽい透明。白い湯の華が舞う。
円釜 82度 含硫黄 ナトリウム カルシウム 硫酸塩泉

真湯
今回泊まった宿から近い共同浴場。湯舟は一つで透明の緑色。黒い湯の華が舞い硫黄の香りがする。共同浴場の中でいちばん熱い湯。
61度 単純硫黄泉

河原湯
湯舟は一つで透明の少し白い湯の華が舞い硫黄の香りがする。
60度 単純硫黄泉

大湯
温泉街のシンボル。湯舟は熱湯とぬる湯がある。うす緑色で白い湯の華が舞い硫黄の香りがする。
66度 単純硫黄泉 

熊の手洗湯
ここは他の湯とは源泉が異なり、湯を長期保存しても腐らないそうですヨ。
切り傷・やけど・にきびによいそうです。
湯舟は一つで透明で少し白い湯の華が舞う。
43度 単純硫黄泉

このなかで僕のおすすめは、「緑色の真湯」と「風情の有る中尾の湯」と「肌がピリピリくる新田の湯」でした。
また訪れても13全部の湯に入りたいですネ。


最新の画像もっと見る