goo blog サービス終了のお知らせ 

東海少年柔道教室 ~挑戦~

愛知県東海市を拠点とする柔道教室
生徒たちの活躍・練習案内など載せていきます

2015年 近畿遠征

2015年02月07日 | 日記
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

週末は近畿遠征でした
日曜日に行われる
スポーツひのまるキッズ近畿大会に向けて
前日は近畿の道場さんをハシゴです

2月7日(土
午前中は柔仁会さんに出稽古
滋賀県・愛知川武道館に到着です
体育館はキンキンに冷えてましたが…
選手たちは闘魂注入されて燃え上がっています


乱取りもいっぱい出来ました
試合に向けて意識もあがってきたかな


試合前日の忙しい日に無理いって練習組んでいただき感謝しています
次回はゆっくり時間つくってお邪魔します


練習を終えて大阪にむけて移動です
ちょいと減量している奏美ちゃん
空腹を紛らわすために即寝。笑
ん?左端に写る顔?
気のせい気のせい


大阪・天保山に到着
マーケットで昼食&時間つぶし
寝ぼけている子も数名いますが。笑


なんとか横丁を散策する女子組


他人に手を振り続ける不審者組。。。
「おーい、おかえりー」って
誰だよ



宿泊先で少し休憩して
夕方からの練習会場に出発
弥刀少年柔道クラブさんに出稽古です
2年連続でお世話になりました

基礎もしっかり
2時間の濃い練習ができました
減量の翔一朗と奏美はさすがにヘロヘロ苦笑
あと少しの辛抱頑張れー


試合の前日、緊張感のある練習できました
依頼を受けていただいた各道場の皆様ありがとうございました
また今後とも宜しくお願いします

体重もばっちりキープ
闘志も十分
あとは試合に備えて寝るだけーー
って興奮して寝れないか

「もう1回(会)」に参加

2015年02月01日 | 日記
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

まずは1月末の合同練習

1月25日(日)
午前中は同朋高校さんの合同練習会
今回は小学生が多かったです
午後からは平瀬道場さんと別会場で練習

花いちもんめでウォーミングアップ
なぜか盛り上がります。笑

立技・寝技と良い稽古ができました
いつもありがとうございます

坂本先生に挑む義輝
こってりシゴかれたようです

また、いつでも来てください

1月31日(土)
名古屋市ジュニア強化
向上講習会に参加させていただきました

元司先輩の「小内巻」講座
はたして成功したのでしょうか



2月1日(日)
三重県の石槫道場さんが主催する
「もう1回(会)」に参加です

いつも来てもらうばっかりなので
石槫さんへの遠征は初めてです

今回は初めての練成会とのことでったので
東海は選抜メンバーで乗り込みました


午前中は練習試合
名前の通り「One More Chance」
練習試合だからこそ可能です

ここでも大活躍1年生の琢磨
全勝でした

午後からの乱取り練習
猛瑠は弓矢くんとがっぷり四つ。笑


奏美も良い動きしてたね
僕の前にできる無人スペースを有効活用。笑
指導者の目の前で練習するって大事なこと


今回主催していただいた
石槫道場の伊藤先生をはじめ
弓矢先生・葛巻先生
他、関係者の皆様
一日お世話になりました

またお誘い待ってます


おまけ

帰りの長島で足湯
このあと伊勢海老ソフトクリームも堪能しました




和楽さん
練習が多すぎて不満なのか。。。



見つけた穴に入っちゃいました。笑



これは平瀬遠征用のカバン
このまま郵送してみるか

2015年 鏡開き

2015年01月11日 | 日記
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

2015年

にぎやかに始動しています

1月10日(土)
夕方の通常練習に岐心塾さんがきてくれました
毎年恒例の紅白試合も盛り上がりました


乱取り中心の練習だったのでヘトヘト
またお願いします



1月11日(日)
まずは午前中
急きょ平瀬道場さんとの合同練習になりました
いつでも来てください
すぐに集めますので


試合前に良い練習できました
ありがとうございました


午後からは
柔道教室の鏡開きを行いました
練習は軽めにトレーニング
綱引きサバイバル開催です


優勝は楓華でした

おしるこ御馳走様でした
一年の始まりを感じます



おまけ
翌日は「とよかわ杯」のため、、、
毎年、佐藤家に泊まらせていただきます
ちょっとした事情があるので数名の生徒にも引率してもらいます
今回は朋彦・猛瑠に元司先輩
これで巧望も安心でしょう。笑

到着するなり大暴れ
朋彦が捕獲されます


夕食の鉄板焼き


ここで猛瑠が本領発揮
肉を独占します
巧望は手が出せません
食べ放題なのに…笑


じゃんけんで

負けた

朋彦は…





だれの服??

のぞみ?
かなみ?
やすし??笑

まぁ気にせず記念写真


最後は恒例の書初め
まずは明日の「とよかわ杯」
頑張ってもらいましょう

年末遠征&納会

2014年12月28日 | 日記
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

12月28日(日)
大阪・弥刀少年柔道クラブさん主催
合同練成会に参加させていただきました

柔道教室としてはすでに稽古納めを終えているので
この遠征が今年最後の練習になります

練習試合は総数120試合
そして今年の〆は同じく愛知の山北道場さんでした


今回ご一緒させていただいた
弥刀少年柔道教室(大阪)
東方館(京都)
土曜柔道会(兵庫)
久保井塾(和歌山)
生駒市柔道連盟(奈良)
岩国少年柔道クラブ(山口)
川口道場(福井)
九度山柔道クラブ(和歌山)
山北道場(愛知)※敬称略
の指導者・選手・ご父兄の皆様方
たくさんの刺激をいただけて感謝しています
今後とも宜しくお願いします


12月20日(土)
中学生男子新チーム
愛知県ジュニア強化競技力向上試合に参加
勝ったり負けたり
県内外の選手とたくさん試合できました



12月27日(土)
柔道教室の稽古納め&納会でした

練習を少し早めに切り上げて
いつもお世話になっている道場の掃除です
ちびっ子たちも頑張りました


夕方からはお楽しみ
納会がスタート

各種表彰と昇級の発表など
子どもも親もドキドキです。笑

今年の昇級者は少なかった
東海の基準は厳しいです。
来年、また頑張りましょう

そして2014年
栄えあるMVP
最優秀選手賞猛瑠が初受賞
それに同等の価値をもつ
皆勤賞心胡ちゃん
インフルでの欠席1回のみでした

賞品の中におまけの手袋
「俺の底力」
「輝け女子」
3年生コンビに来年も盛り上げてもらいましょう


高校進学にむけて受験生
中3女子メンバーも久々の集合です
カメラの角度に厳しくご指導いただきました。笑


東京から帰省中の太軌先輩
学生柔道もなかなか厳しい様ですが
彼なら大丈夫でしょう
ここでも幼児から攻め込まれています…笑


久々に登場の佳菜子
今は勉強に大忙し、、、
後悔残さないように頑張って
だけど室内でのシャボン玉は勘弁してくれ


役員さんたちでデコってくれたケーキ
みんなで美味しくいただきました


今年の納会も楽しい時間を過ごさせていただきました
役員さんをはじめ、ご父兄の皆様
ご協力ありがとうございました
また新年もサポート宜しくお願いします

合同練習など(10月)

2014年11月01日 | 日記
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

10月は合同練習・試合と盛りだくさんでした
暑く厳しい夏を越えた後の実力試しには最高の環境
たくさん御誘いの声をかけていただき感謝しています
東海のみんなは手ごたえを掴めただろうか


10月12日(日)
柔仁会さん(滋賀県)が主催する練習会でした
緊張しているのか。。。
ゆき先生が怖いのか、、、
いつも以上に真剣な顔つきです


試合でよく対戦する柔仁会さん
低・高学年ともにバランスがとれているチームです
競り合った乱取り稽古していました


元立ちも沢山ださせていただき
お気遣いありがとうございます


激しい乱取りの中で時折みせる笑顔
投げて・投げられてと
練習相手に恵まれてるなぁ~と感じました
互いに認め合っているのでしょう
練習後にはすっかり仲良しです


また宜しくお願いします



10月13日(祝)
山北道場さん主催の合同錬成会に参加させていただきました
この日は超大型の台風が愛知県に最接近する予定
にもかかわらず、これだけの道場を集める山北道場さんはスゴイ


準主役のチビッ子たち
今回は見取り稽古でした
数年後にはガンガン試合してもらいます。笑
また宜しくお願いします



10月19日(日)
東海市民大会(小学生)でした
もとんどが東海同士の対戦ですが
番狂わせが多々あったようで、、、笑
これからの試合シーズンに向けての良い刺激になりますね


10月25日(土)
午前中は中学生男子を連れて同朋高校に出稽古
いつも、ありがとうございます
この日は旭丘と半田高校が参加していました


傷ついた心と体を修復するために食トレです
腹ぱんぱん。夕方の練習がキツかった



10月26日(日)
中学生は連日での同朋高校
母校なので、ついつい甘えてしまいます
少しでも技術を盗めただろうか


小学生は愛知県強化練習会に参加です
東海からは2名だけが指定選手
その他は一般での参加でした


実力的には大差ない子も多くいますが
強化選手の選考は県大会の一発勝負
当然、強化選手と一般参加では練習内容でも待遇が違います。
悔しかったら強くなれ
まさに、その通りですね
そこで悔しさを感じれる生徒になって欲しいです


あっという間に11月
涼しくなってきたとはいえ、道場内では常に汗だくです。笑


これから毎週のように試合がはいります
妥協・手抜きせず、毎回の稽古を有意義なものにしてください


おまけ
講道館機関誌「柔道」に猛瑠が載りました
先日、一部が郵送されてきましたが、、、4月号です
希望の方はバックナンバーで取り寄せてください